• ベストアンサー

「苦手なタイプ」と向き合っていくためには

acornの回答

  • acorn
  • ベストアンサー率40% (64/159)
回答No.5

私も職場で、ほんとキライな上司がいて。毎日毎日、その上司のことばかり考えてたんだ。 話したくない、話しかけてくるな!・・とか。部署が移動になればいい!とか。 これってある意味、自分がその人に対して【努力】してるってことだよね。(^^; 好きでもないのに、なんでこんなに毎日上司の顔を思い浮かべたり、気にしたりしなきゃ ならないんだ?・・って思ったわけ。 norizowさんも、「自分は自分だから気にしないように努めている」・・ということだけど。 これも、『気にしないようにしている』というエネルギーを使ってるわけね。(^^; そんなのことに大事な自分のエネルギーを使うのはもったいないよね。バカバカしいって 言うか・・・どうせエネルギーを使うなら、もっと楽しい方に使いたいよね。 そう思うと、目先がそのイヤな上司からそれた気がしてうれしかったよ。(^^ 決して、その人を無視するってわけじゃなく、毎日毎日、イヤなやつに拘束されてる自分が もったいなく思えてね。 とまぁ(^0^)こう思うようにしてるんだ。

norizow
質問者

お礼

本当に、嫌なヒトや事のために、悩む時間はばかばかしいですよね。 ずいぶん気が晴れました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社における体育会系と非体育会系の違い

    会社にも体育会系を好む会社と非体育会系の会社があると聞きました。 部活だと、体育会系は先輩、先生の云う事は絶対で、後輩は黙って従うというイメージです。あと、声がデカイイメージがあります。 そこで、体育会系と非体育会系の会社、職場というのはそれぞれどのようなものなのでしょうか? いろいろポイントを挙げて違いを教えてください。 また、タイプ別にどのような会社があるのかなど教えてください。 自分の特徴としては、積極的なタイプとは云えず、指示されて動くようなタイプ。声は大きくない。

  • 違うタイプの人とのお話

    自分はおとなしい目で、体育会系であったり、ギャル系?の人とは苦手意識が先行し、あまり仲良く慣れません。 体育会系の人などは礼儀正しく、明るく良い人も沢山います。が、どうしても自分とは違う性格ゆえに話が詰まってしまいます。 体育会系の人と仲良くなるにはどうすればいいでしょうか?また自分と違うタイプの人と上手く付き合っていくコツはないでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • 元ヤンキーから見て(こいつは苦手だ)っていうタイプはありますか?

    元ヤンキーから見て(こいつは苦手だ)っていうタイプはありますか? 職場にアラフォー(子持ち)の元ヤン女性がいます。 彼女は他の子たちに対してはすごく優しくしてるし、周囲の子達も慕ってるように見えます。 けど、私に対しては 一定の距離を保ってるように感じます。 ちなみに、彼女に対して  何かをしたというわけでもありません。 彼女は 会社の中では 比較的立場が上の人間なんですが、同じ職場内の男性(立場上)のことを たまに悪く言っているのを 聞いたことがあり、私的には (いい大人が、自分より立場が下の子達の前で 上の人のことを悪く言うのはちょっとね・・) って感じで。女独特というか、ちょっと子供っぽいかなと思うときがあります。 もちろん、彼女はいいところもあるのですが。 私の性格は、媚びるのも嫌いだし、わざわざご機嫌とりをしようということはないです。 彼女が私に対して 手を出してくるわけでもないし、メンチ切られるってことも一切ありません。 けど、なんか 近づいてこないといいますか、苦手だと思われてる気がします。(彼女が私のことを) 素朴な疑問なんですが、元ヤンキーから見て(こいつは苦手だ)っていうタイプはあるんですか?

  • 職場にいる体育会系の人たちが苦手です。

     田舎の役所勤めしてます。体質が古く、昔ながらの集団行動や上意下達がよしとされる職場です。  数名、子ども時代からの体育会あがりの人がいるのですが、彼らの話し方を聞いているとどこかの映画に出てくる "I am the LAW !!!" そのものの人たちが多いです。押しが強く心身ともにマッチョ。ぼくが反論すると「理屈じゃねーんだよ!」といい、かと思って自らの間違いが明らかになると「これからどうするかが大事だ。」という始末。最近では、面従腹背している状態です。責任がこっちにおよばない限り、彼らの間違いがたとえ明らかでも勝手にさせておくようにしています。  私も田舎育ちで勤務先は地元の役所ですが、小さいときには土日に田んぼで一人で農機具を使って仕事をしたり、山にチェーンソーをもって木を切りに行き、夜になると好きなことを徹底的に勉強していたタイプなので、そもそも私の方がこの社会の「不適格者」なのかもしれません。が、不適格なりに生きて生きたいし、職場には僕のやり方を認めてくれる人が多くいます。  私のような不適格者が、この社会に適応している体育会系としゃんとやっていくためにはどうすればいいのでしょうか。

  • 苦手なタイプの人の対応について

    苦手なタイプの人の対応について これまで派遣で働くことが多くて、職場を変わることもやはり多かったのですが 今度の新しい職場にもやはりちょっと苦手そうなタイプの人が 一緒に入社することになりました。 苦手なタイプというのは、人によって様々だと思うのですが 私の場合は、ちょっと厚かましい、人の迷惑を考えない感じの人です。 どうも私が地味で、おとなしい感じに見えてしまうせいか 最初からエラそうに言われたりすることが多くて なんだかうまく対応できなくなるのです。 上司でもない人から偉そうにされる筋合いはないと思うのですが。 今回は紹介予定派遣ということで、直接雇用される予定なので、 ケンカなど揉め事はしたくありませんし、 その方とも長いつきあいになることが予想されます。 人間関係は一番大事にしないといけないと思っているのですが あまりエラそうにされると、ムカっときて言い返してしまいそうです。 面接の練習や本番の面接などが偶然一緒になり、 既に3回顔を会わせているのですが、途中からなんだか厚かましくなり 私をまるで子分扱いのような、すでに都合の良い相手とみなしているような口ぶりです。 私は派遣が多かったですけど、社員で働いてたこともあります。 彼女は社員でずっと働いてたそうです。 でも、そんなことでエラそうにされるのも考え物です。 たしかにかなり年上の人ですけど。 仕事は電話オペレーターで、研修が終われば シフト制になり、個人個人で行動していくことになるとは思いますが。 あまりつっけんどんにしすぎて、変に私の悪口でも言われるのも困ったものですし。 「あの子は不親切な子なのよ」とか。 過去に周囲の人にそう言いふらされて、他の人たちともうまくいかなくなってしまった経験があるのですが。 でも、悪く言われたくないために、その人のご機嫌を伺うようにしていかなければならないというのも考え物です。 私は不器用な性格だからだと思いますが、こんな堂々巡りの悩みから いつまでも脱することができないようです。 みなさんは、ご自分の苦手なタイプの人が職場にいた場合、どのようにされていますか? 特に厚かましい人に対してですが。 ご参考までに、教えていただけると幸いです。

  • 可愛らしいタイプと、慰めてもらえるタイプとどっちが

    職場の好きな人には彼女がいます、 彼女とラブラブだと言います。 でも決まって、自慢をしてくるのは私が男友達と遊んだり、プチッとモテた時とかです。 優しかったり、メールもしてくる事から、少しは私の事も気にしてくれてるなと感じます。 彼女はキュート系だそうです。私はキュート系ではありません。 変わってるタイプでキャピっとしてなくて、落ち着いている方だと思います。 彼は、体調が悪い時とかに報告メールしてきたり、心配させようとしたり、してきます。 彼女の前ではどうなのか知りませんが。。。 男の人は、可愛らしいタイプで守ってあげたい感じの子と、愚痴を聞いたり、自分が甘えられるようなタイプとどちらが良いのでしょうか。 私は彼を奪いたいと思ってます。 否定意見もあると思いますが、諦めて後悔したくありません。 彼の事を心配したり、慰めたりするばかりではなく、私も少しは甘えた方がいいのでしょうか?

  • 職場で苦手なタイプの人☆長文です

    最近転職しましたが、 職場の雰囲気と特に同じ部署の先輩について悩んでいます。 女性の多い職場で先輩も女性なんですが とにかく気分屋で負けず嫌いで人の噂話が好きな人で 自分に対する態度も日によって違うし 機嫌が悪いと無視は当たり前なので一緒に仕事をしているととても気疲れします。 私の持ち物やプライベートなどにも興味津々で 色々聞いてくる上に、自分よりも派手な物を持ってると気に入らないらしく チクリと嫌味を言ってみたり、 休みの日に遊んだ事を言えば、自分より楽しそうだとおもしろくないからかまた嫌味を言う。 自分に自信あるようで、自分が1番目立って可愛がられていないと嫌なタイプといった感じです。 私以外の人でも自分のグループじゃない子や本人が気に入らない子は その子がいなくなった途端、嫌味や悪口を言ったりしてそれが耳に入ってくるだけでうんざりします。 そのくせ目上の人には愛想が良いというか お局さんには「かわいい愛想のいい元気な後輩」を装い 他の子の仕事のミスなんかを「私はおかしいと思ったんですけど~」と 言いながらチクったりしています・・・。 私自身女ですがよくある女の子のグループや いなくなった途端悪口大会・噂話大会になるのが嫌いなので 相手からするとそういうところも何となく気に入らないのかなと感じています。 仕事をしに職場に行ってるので 学校のような女の子付き合いはしたくないのですが 10人程のグループで仕事を進めていくのでその女の先輩と かかわらないわけにはいきません。 もう20代も後半なのになんて大人気ないんだろうと 割り切る事が大切なのも分かってはいるのですが どうしてもイライラしてしまいます。 今までが恵まれた職場だったのか 女性特有のグループだったり噂話や悪口や男の人の話ばかりの雰囲気に 疲れてしまいました。 辞める事は簡単ですが 短期で仕事を辞めることは出来るだけしたくないので どうすれば最小限のストレスで済むかアドバイスして頂けると嬉しいです。

  • 自分の理想のタイプはいつごろきまる?

    人には理想のタイプがあると思います。女性だとハンサムな人が好きとか、顔じゃなくて体育会系で大きながっしりした人が好き、とか・・男性だとスリムな人、そうでなくてちょっとぽちゃっとした人、ひょっとしたら太った人が好きな人がいるかもしれません。 こういう理想のタイプというのは、子供の頃から育っていく過程で、いつごろきまるのでしょうか?

  • 体育会系全開の挨拶

    いかにも体育会系ですみたいな感じででかい声で挨拶するの人のことどう思いますか? 自分の知り合いが以前自分の職場にこういう挨拶の仕方をする人をみてひいたって言ってたんで他の人はどう思うのか気になります。

  • 人付き合いが苦手です

    最近人を見下したり、笑い者にするタイプの人が増えてる気がします…。 自分に自信が無い私はそういうのがストレスに感じまして。 ある女友達は、自分(私)の事を直接否定するのでなく他人の例をあげて回りくどく馬鹿に?します。(例・職場にゲームが趣味のオタク女がいて嫌だ、(私もゲームはよくやるのでその事は話してます)等) 『それって私の事?』と聞くと『ううん!違うけど』と言いニヤニヤしてます。 私と似てるタイプを探して馬鹿にする様な発言が多いです。こういう子(私に似通ったタイプ)がいてさ~ うざすぎる、とか。 アドバイスなんでしょうか?馬鹿にする為に言ってるとしか思えません。 私を嫌ってて気付かせる為に言ってるのかなぁと思い、会うのをやめれば『会いたい』と連絡が入ります。 訳がわかりません。 私をこきおろし(言い過ぎか)ストレス発散してるのでしょうか…? 友達=ライバルなんでしょうか? 私にとって友達って蹴落とすものでもないし、ライバル意識も持ちません(お互いをたかめあう為だったらありますが)。 これが間違ってるのでしょうか?私は甘いですか?大人じゃないんでしょうか。 最近周りがこういう人ばかりで少し過敏になってきました。職場でだったら気を張ってそうなるのもわかりますが…。 友達には親身になるし、回りくどい事しないと思うんですが…。 女性特有でしょうか。