• ベストアンサー

犬用の歯磨きガム

ramu0516の回答

  • ramu0516
  • ベストアンサー率15% (38/252)
回答No.1

ガムによりますがお腹を壊しやすいのは事実です。 ウチのわんこは、お腹か強く、獣医さんも驚くほどですが病院で購入している歯磨きガムは2日に1回くらいにしないと下痢するかもしれないから!といわれました。お腹が強くても注意されましたから。

kaki2000
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 やっぱりガムが原因だったのかもしれないんですね。 子犬って繊細なのですね・・、(ネコを何年も飼ってたのですが、殆ど病気知らずでした) もうガムはやめようと思います。

関連するQ&A

  • 猫 の歯みがきガムについて (効果など)

    12歳の猫を飼っています。 小さい頃に歯磨きの躾をしておらず、歯磨きをしていません。 ■質問■ ペット用の歯磨きガムをインターネットで調べると、「犬用」と描かれていますが、猫でも使用できますか? また、歯磨きの習慣のない猫は、本当にガムを噛んでくれるのでしょうか? 実際の経験者の方に効果や経験談を教えて頂けると助かります。 ■状況■ 我が家の猫は、過去に歯槽膿漏になり、獣医で歯石の除去をした経験があります。 そのため歯磨きをしない状態が気になりますが、猫用・歯ブラシの使用は不可能です。 <別件の実例> 猫に粉薬を飲ませる場合、薬を水に溶かしてスポイトを口に入れて飲ませるか、エサに混ぜて食べさせるかの選択になりますが、両方試したところ後者(エサに混ぜる)しか方法はありませんでした。

    • ベストアンサー
  • 牛皮を使用していない犬用の骨型ガム

    我が家で2匹のゴールデンレトリーバーを飼っています。 (メス(ラブ)・9歳、オス(ゴン太)・8歳) 2匹とも皮膚の弱い子で、 特に、牛系の食べ物(フードやガムなどのおやつ)は、 アレルギーがあるようで、 以前1度牛皮を使ったガムや缶詰をあげたら、 翌日ぐらいから急に耳の周り等をを引っ掻きだし、 背中やお腹付近にはかぶれを発見したりしました。 それ以来、あげていないのですが、 ガムは気に入ってしまったようで、 隠していたガムを執念で探し出して、 いつの間にか食べてしまっていたりしています。 見つけるとすぐに取り上げて、 隠すのですが、 その都度ふと犬達の顔を見ると、 どこか悲しげな表情で見つめられていて、 ガムを食べる楽しみを奪ってしまうことに、 犬達に対して申し訳なさを感じます。 そこで、牛皮以外を使用している、 カロリー控えめの、 骨形のガムというのを探そうと思っているのですが、 ご存知の方はいらっしゃいませんか? 教えて頂ければ幸いです。 どうか、宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
  • 犬の下痢が治る食事について

    はじめまして、よろしくお願いします。 友人の家の犬で、ハスキー♀13才なんですが、下痢が半年程続いています。もともと犬鞭虫から始まった下痢でその時は虫下しと、食事療法で一時的に治まったものの、またすぐに虫が付いて、今は虫が居なくなっても下痢が治まらないのです。病院からはたくさんご飯をあげてはいけないと言われて、毎日オワン1杯位の餌だけど、何か口にするとすぐにお腹が下る状態でほとんど液体です。先日まで医者から貰った腸の働きを抑制する薬などをあげていましたが、改善しないので中止になり、医者からも匙を投げられた状態になってしまいました。自分たちで良い餌を探してあげたいのですが、何か良い餌を知ってる方がいましたら、是非教えていただけませんか?あと名古屋市内で良い獣医やペットフードが豊富にあるお店も教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 【犬のお腹がパンパンに膨れあがって困惑してますT-T】

    【犬のお腹がパンパンに膨れあがって困惑してますT-T】 うちで飼って13年の犬のお腹が、そんなにゴハンも食べて いないにもかかわらず、パンパン膨れ上がってます。 さわってみると、張ってる感じです。 12月31日から、水状の下痢を始めて、徐々にお腹が 大きく膨れ上がっていった感じです。 最初は、太ったねぇっと笑って見守っていたのですが あまりにも様子がおかしくって、お医者さんにも連れて いって糞を検査してもらったとこ、特に異常はないとの事。 2回ほどいって、腸を整えるお薬をもらって、ずっとあげてる にもかかわらず、ますますヒドクなるばかりなんです・・・。 もう、これ以上膨れ上がれないくらいまでになってます。 元気もなくどうしていいのやら(つ_<)

    • ベストアンサー
  • 子犬を飼いはじめました。

    最近、大手ペットショップで わんちゃんを飼い始めました^^ うちはもう先住犬がいますので 用具などは全部揃っていますので 何も買わないで良かったのです。  慣れるまでフードを買って行こうかな くらいに考えていたのですが・・・ 店員さんのお話などでミルクや 健康補助食品などを買うことになりました。 もうけっこう大きい子犬なんです。 4ヶ月くらいの子だし、私も慣れているし 2ヶ月くらいの小さい子犬ならあれなんですが もうそろそろ、ふやかさなくても 食べるような気もしますし ミルクやブドウ糖など色んなものを 与える必要はあるのでしょうか^^ 買ったばかりですし、高いものですし かといって一袋終わるまで与えると けっこう栄養取りすぎなんじゃないか て思うので困っています。 セットで買ったのは、@子犬用のフード それをふやかせて、(1)上にふりかけるフード それと、食後に、(2)粉ミルクと、さらにそれに (3)まぜて入れるパピーフードみたいなやつ。 そこに、(4)ブドウ糖を入れますチューブのです。 その会社のオリジナル商品なので よそでは売っていない感じのセットです。 基本的に買ってもらってるという感じでした。 おかげで新しい家にきても下痢ひとつせず 元気爆発です。 もう一人のわんこは、もう3歳半ですが どうだったか忘れてしまいました。 どんな感じにしたらいいのか、 教えていただけたらと思います よろしくお願いします。

  • おならとガムの関係について

    私は現在、胃潰瘍の治療とピロリ菌除去のため薬を飲んでいます。 実はヘビースモーカーだったのですが、お医者様から「この薬を飲む間だけでもタバコをやめないと除菌に失敗する」といわれまして、現在、禁煙中で二週間たちました。あと1ヶ月ぐらいの薬をもらっています。 本題にもどりますが、その禁煙のためにガムをかむようになりました。ピロリ菌除去の薬は1週間で終わりましたが、流石にその時の下痢にはびっくりしました。おならと一緒に…ってことが一度あり、それ以来、おならをする時は慎重になりました。 いま、問題は軟便ではないのですが、おならが頻繁に出ることです。ガムが原因だと人から言われました。本当でしょうか? 私は薬が原因だとばかり思っていました。過去の質問を拝見したところ、似たような質問が1件ありました。的を得ていないように感じましたので再度、確認したかったのですが、原因はガムか薬か、それともその他原因があるのでしょうか? 出来たらおならを出したくありません。

  • 犬が下痢をしています。

    1週間前くらいに下痢をしました。 お医者さんに行き下痢止めを貰い一日くらいで治りました。 先生から下痢が治らなければうんち持ってきてくださいと言われました。 先程また下痢をしました。 薬を飲ませようかと迷っています。 飲ませずに朝の便の様子を見てお医者さんに行こうか、それとも薬が余ってるので飲ませようかと。 いつものような元気はありません。

    • 締切済み
  • 犬の歯石

    うちの犬は今年で4歳の大型犬なのですが、奥歯に歯石がついて困っています。 (根本のほうが黄色くなっていて、付け根はすこし黒いです。) とても嫌がるのですが、爪でめくると剥がれるときがあるので、たまに不意をついて、やるのですが、やはり全部取れませんし、余計に奥歯を触られるのがイヤになってしまい、歯磨き等ができません。 あと、硬いものが良いというので、あげるのですが、硬いものが嫌いらしく、大きめのガムとか固めのお菓子ははさみで小さくしないと食べません。 あと、とても食が細いので、ガムなどを食べると必ず次の日は食事を食べません。 このような感じなので、どうすればいいのか困っています。 病院で歯石を取ってもらうのが一番なのかもしれませんが、やはり麻酔が怖いので、それ以外で何かあれば教えて下さい。

    • 締切済み
  • 5ヶ月の子犬が軟便です。医者で薬をもらって、また胃腸の弱い犬の餌も貰っ

    5ヶ月の子犬が軟便です。医者で薬をもらって、また胃腸の弱い犬の餌も貰ってきましたが、なかなか治りません。下痢ではないのです。 人間の整腸剤などを飲ましても良いのでしょうか。またその分量はいかがなものでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬のお腹の菌について教えてください。

    犬のお腹の菌について教えてください。 セカンドピ二オン?をしたほうがよいでしょうか? このまま様子を見たほうがよいでしょうか? 食は細く餌の袋に表示してある規定量はたべません。 今、7カ月のトイプードルのメスです。 2が月位前に泥のような便で病院にかかりました。 その時から食が少し細くなりました。 獣医さんが言われるには、どの犬にもお腹の中にいる菌で、その数が増えて下痢になったとのことでした。 薬を1週間飲んで整腸剤を1週間・・・・繰り返しです。 便の状態は柔らかかったり、硬かったりと安定していません。 気がつけば2カ月近く通っていて・・・ 今回は便は改善され安定したのと薬がなくなったので病院に行き、便を調べてみると、菌の数は基準より菌が多く改善されていないといわれました。 獣医さんはこれだけ薬をつかっても改善しないので腸内環境を整える方法に変えましょう。 餌に何か合わないものがあるのかもしれないから・・・と言われてロイヤルカナンの低分子プロテインを 食べさせてみましょう。と言われ、昨日から食べさせています。

    • 締切済み