• 締切済み

どちらをとるのが良いと思いますか?

tamagodon2006の回答

回答No.5

娘さんが、寮や下宿で暮らす方が安いのではないでしょうか 家賃もグッと抑えられますし、食事も付いてる所が多いです 奨学金も検討した方が良いでしょうね。 私も借りましたよ。 ただし審査があります(成績重視です;)

関連するQ&A

  • 親への仕送りが苦しい!!

    母に年金が支払われないため、 毎月3万円の仕送りをしています。 20代独身一人暮らしで7万円の家賃と、仕送りの出費はかなり苦しいです。 実家には、母と精神障害者(障害者ですが、まったく働けないわけではない)の兄弟がいます。 実家が公団なため、家賃が上がると家を追い出されましたし、個人的にも実家には戻りたくはありません。 実家の家族が生活保護を受けても、仕送りを続けなくてはならないでしょうか。どこか相談できるところはありますか?

  • 大学生になったら友達と2人暮らしを考えているのですが・・・

    本日、志望大学のオープンキャンパスに行ってまいりました。そこは地元から電車で1時間15分、徒歩で15分のところにあります。定期代は1ヶ月で12000円です。 私は大学に入ったら留学を希望しており、両親にも負担を掛けたくはないので月に5万ずつ、貯蓄をしていきたいと思っております。 ただ、今のバイト場所は地元にあり、大学からとても遠いので、もし地元からその大学に通うとしたらあまり長い時間バイトができないと思いますし、5万ずつの貯蓄も難しいかもと考えております。 その事を本日一緒にオープンキャンパスに行った親友に話したところ、彼女も通学よりは一人暮らしを考えているようで、二人で話をしていって『2人暮らし』をしてみたいね、となりました。 その大学の周りは結構田舎ですので、家賃は結構安く、学生マンションもとても多いです。 ただ、もし具体的に話を進めるのであれば、親は許してくれるものなのでしょうか?? 大体、大学周辺の2DK、2LDKで値段は6万ほどです。 私の家は経済的に結構厳しいので仕送りにはあまり頼りたくはありません。 敷金、礼金などは大学に受かってから、アルバイトで稼いで貯めていきたいと思っております。 もし私と同じくらいのお子様をお持ちの親御様がいらっしゃいましたら、娘が2人暮らしをしたいと言ったら許すかどうかなどお教えいただきたいです。 あと、現在2人暮らしをしている方にもメリット、デメリットをお聞きしたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 老 人 扶 養 親 族

    夫の母74歳、一人暮らしを夫の扶養家族にしたいと考えていますが、18年度の年金が750,000円、家賃収入が1,120,000円ありました。 別居ですが毎月50,000円仕送りしています。ですが銀行名義は夫の名義 の物を母が使っています。この場合、仕送りが認められて、扶養家族に入り、老人扶養親族控除は受けられますでしょうか? 年金と合わせて収入が1,800,000円を超えてるので無理なんでしょうか? そうぞ宜しくお願いします。

  • 片親を養うのは、いくらかかる?

    こんにちは。 大学生1年生で春から2年生になる者です。 先日母親と父親が離婚しました。(父親が私と母を10年間虐待していましたが、今までは父親の高給目当てで耐えていましたが、ついに耐え切れず、離婚。父親とも縁を切りました。) 現在は、奨学金とバイトと、母の仕事と貯金で生活しています。 私の大学卒業時には、母の貯金がほぼゼロになり、私の奨学ローンは200万円になる予測が付いています。ずっと賃貸マンションぐらしなので、持ち家はありません。年金はちょうど25年ぐらいだけしか収めていませんので、母の退職後の年金はあまりもらえないと思います。 貯金ゼロ、年金少々の母を生涯養う(もしくは仕送りする)には、毎月か毎年、もしくは30年でいくら必要になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 結婚、両親との同居、仕送り

    現在同棲中です。 ただし、家計は一緒にしていますので実質結婚生活と なんら違いはない環境です。 結婚、同居について。 同居は勧められないことが多いですよね? が彼の母親が子宮ガンを患い、家族全員気弱になって いて将来一緒に暮らしたいようです。 私の実家は、私が家を出てから母は1人暮しです。 そういう人生を選んでしまった母にも責任はあると思っていますが、 私たち姉妹を立派に育ててくれたがんばり屋さんの母です。 他人同士だと育った環境が違い価値観が違うのは当然です。 私にしてみれば、彼の家は持ち家で両親揃っていて、病気は大変な ことですが彼の母親は彼の父親が支えればいいのではないかと思ってしまいます。 こんな風に思っていまう私の考えはおかしいでしょうか? また、彼の両親と私の母親とは考えが違い母は子供の 迷惑になるからと、一緒に暮らすことは望んでいません。 また私の家族は基本的に考えが自立しており、お互い よっぽどのことがない限り、頼ったりしません。 (具体的には金銭面ですが・・・) このことが、仕送りの話につながるのですが皆さん、 実家に仕送りはどれくらいしているものなのでしょうか? 彼の実家はの母親の入院がきっかけで仕送りを始める ことになりました。手取り約21万で3万円送っています。 彼の両親の暮らし振りと私の母の暮らし振りを比べると 仕送りするのがイヤになってしまいます。母は自営で不況もあり、 現在は質素な暮らしをしています。それを考えると、彼の両親も質素な暮らしを すれば月に数万円は節約可能ではないかと思ってしまいます。 仕送りをしている同棲中の私たちの暮らしも節約し、 がんばってやっと仕送りできているわけです。 このようなお互いの温度差はどのように埋めていけば よいのでしょうか?ほとんど愚痴のように聞こえてしまう かもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 義理母への仕送り

    (婚約者:彼) 月収20万円の彼が、義理母へ固定1.5万円+外食+病院費+もろもろ(買い物)の仕送り (義理母) 6万円の年金+彼からの仕送り+姉からの仕送り3万円 合計10万円以上の収入 ※家賃は1.5万円で一人暮らし 彼とは同棲中で、半年後に結婚式をするため貯金をしているのですが 彼の収入が少なく貯金をしていることも知っているのに 贅沢をして暮らしている母親がどうしても納得いきません。 彼は親孝行だとは思うのですが、結婚して子供が産まれたりして私の収入が少なくなった時でも 母親が困ってはいけないと感じているようで仕送りを止めるつもりがないようです。 義理母は、私にまったく悪いと感じている気配もなく 逆に食料をくれたります。 この状況に不満を持つ私は、わがままなのでしょうか。。。 よろしくお願いいたします。

  • 生活保護

    生活保護について教えてください。 母と2人で生活をしていたのですが 私が結婚をし、母を実家に残し県外へ引越すことになりました。 本当は一緒に住めればと思っていたのですが 都会に慣れないので一緒に住めないと言うことでした。 とは言っても、結婚した私たちに遠慮もあったんだと思いますが。 その後、母は実家でひとり暮らし。 2ヶ月に1度5~6万円支給される年金暮らしをしています。 無職の私もやりくりをして月2~3万円ほど仕送りをしています。 母は高齢なこともあって仕事もできないので 現状、約、月5万円で4万円の家賃で引かれ、そのあとはかなり厳しい生活です。 私の母のような立場で、生活保護は貰えるものでしょうか? お世話をしてくれる家族がいる場合や 年金も多い少ないにかかわらず、年金が貰えていた場合 生活保護が貰えないものなのでしょうか? また、生活保護の手続きなど、どのようにしたら良いのか教えて頂けたら嬉しいです。 そんな中、私の30代の知人は無職で仕事もしていませんが 生活保護をもらい、最近車まで持ちました。 こうして貰えるひとと、貰えない人の違いはどこにあるのでしょう・・・。

  • 金銭的余裕のない大学生が一人暮らしする方法

    こんにちは 僕は今年から都内の私立理系大学に通っている大学生です。 僕はかねてから、大学生になったからには親元から離れ、自立して暮らしたいと思っているました。 しかし我が家の経済状況では仕送りは期待できず、学生がアルバイトだけで生活費を稼ぐことは難しいので今は一人暮らしは断念し、自宅から大学に通っています。 自宅からの通学時間は一時間なので寮暮らしはおそらく無理です。 奨学金は全額授業料に充てています。 僕のような大学生が仕送りに頼らず一人暮らしをする方法はないでしょうか?

  • 一人暮らしの費用

    この春から東京で一人暮らしを始めた大学生です。 親からの仕送りが18万円(家賃8万円を含めて)なのですが、この金額はどうなのでしょうか。

  • 親の定年後

    来年で定年退職となる62歳の母親がいます。母子家庭で持ち家などなくずっと賃貸暮らしです。現在は、30歳の姉と28歳になる私の三人暮らしです。そのうち私も姉もいずれは恋人と同棲や結婚だったり、ちゃんと自立するためにも一人暮らしも考えているので家を出る時が来ると思います。ですが、来年定年退職を迎えてしまう母親が一人で生活ができるのか不安です。 寂しくないか、急に倒れてしまったらと考えると怖いです。そして一番の問題は金銭的なとこです。持ち家ないので、生活費とは別に賃料もかかります。姉も私も収入は少ないですが、仕送りはわずかですがしたいと思ってます。ただそれでも年金も少ない仕送りだけで生活は可能なのでしょうか。 母親はきっと私達がでてしまうことは反対だと思うのでこういう話がしずらいです。 来年のことが不安でしょうがありません。

専門家に質問してみよう