• ベストアンサー

省略されている語句を問う問題について

ZDFTVshowの回答

回答No.4

文章の、流れ的にはto try to thinkにすることでスムースです。感覚的には能動的な意味を持つからだと思います。名詞のtryの意味で使うときはtriesにすればいいのではないかと思います。

PIMP
質問者

お礼

回答ありがとうございました。すいません、自分の浅はかな知識で先生を疑ってしまいました。

関連するQ&A

  • 接続詞thatの省略ですか?

    NHKラジオ英会話講座より Some people talk to their pets. I used to think that was strange. ....................... 質問:I used to think that was strange.(それって変だとかっては思ってた。)でお尋ねします。 (1)代名詞thatの前に,接続詞thatが省略されていますか? (2)名詞節としてのthatは通常省略するものですか?  基本的なアドバイスをお願いいたします。以上

  • 不定詞

    次の文の下線部を主語とした文に書き換えなさい。 1)It seems that she thinks that way. 2)It appeard that Ken knew everything about it. 1)=She seems to think that way. 2)=Ken appeared to know every thing about it. になりますよね?ここで質問なのですがなぜ thinks→to think knew→to know になるのでしょうか?なぜSがきえたり原形になったりするんですか?教えて下さい。お願いします。

  • 学校の宿題で作文中なのですが

    学校の宿題で作文中なのですが I think to correct my own errors is very important to improve my English ability 間違いがあったらぜひ指摘お願いします。

  • 英語が文法的に間違っていないか教えてください。

    ability to take actionに冠詞はつきますか? 不可算名詞なのでanはないと思うのですが、 the ability to take action では間違いでしょうか? (ここでは一般的な行動力をもつことをいうときに使っています。) we were always required an extraordinary effort to understand other members. の訳はわかりますか?これは不自然な英語ですか?

  • この文訳せません・・・・

    この文がまったく訳せません、文法的にも まったくわかりません、解釈お願いします。。 He says researchers have since discovered that laughing really does improve the body's ability to disease. 単語は調べなくてもわかったんですけど、 こう長い文になるとどうも訳せなくて どう克服すればいいんでしょうか??

  • those が省略されているのでしょうか

    以下の英文についてお聞きしたいことがございます。 【英文】 For a short hour she was giving herself up to romantic dreams; she was allowing herself to think that she could marry whom she pleased. よくわからないところは後半の she could marry whom she pleased のところです。この whom は関係代名詞だと思うのですが、先行詞がありません。意味的に考えて those が省略されているのでしょうか。 お手数かけますが、ご教示いただければ幸いです。 何卒宜しくお願いいたします。

  • TOEICの問題

    お世話になっております。投稿したはずなのですが,投稿履歴になく,再度投稿いたします。 In an effort ( ) prices, our company streamlined the production process and minimized package volume and weight. (A) reduced (B) reduces (C) reducing (D) to reduce 正解は (D) で,in an effort to... だということは理解しているのですが,(C)はダメでしょうか?例えば,関係代名詞などが省略された,,,といった感じです。なぜ (C) がダメなのか,わかりやすくご説明いただけますか。

  • way と to の品詞について

    Life doesn't go the way we want it to. 上のような文を目にしたのですが、 way は冠詞の the を伴っていることからも、 名詞であると思いますが、 go という自動詞の後ろにあるということは副詞であることを意味します。 wayの品詞は名詞か副詞のどちらでしょうか? want it to ですが、 it は Life の代名詞だと思うのですが、 to は 不定詞の to go が省略されたものでしょうか? それとも、 want は第三文型で to は the way を目的語とする前置詞なのでしょうか?

  • 和訳お願いします。

    i cant really stay as commited to studying because of school:( ihave other things i study to but this year im taking spanish classes so its hard for me. becausue everything my teacher says in spanish i almost say in japanese hehehe but i think in a way that is good because i remember right?:) なぜright?と聞いてきたのでしょうか。 because of schoolってなにか省略してますか? 和訳お願いします。

  • hope everything gone to your way.の意味の捉え方

    "hope everything gone to your way."の意味の解釈ですが、 4種類の翻訳ソフトを用いた結果、以下のようになりました。 ちなみに、主語が省略されているようなので、頭に"I"を付けて、 "I hope everything gone to your way."として訳にかけてみました。 「私は望んでいます。あなたのやり方に過ぎ去ったすべて。」 「私は、あなたの道になくなるすべてを望みます。」 「私はすべてがあなたの道に行ったことを希望します。」 「私はすべての方法を行ってほしい。」 ということで、どれが一番正しい?のでしょう?? 全部、意味が異なってしまうのです。 ちなみに、"hope everything gone to your way."の前文は、 "how was your life right now?"です。 ご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いします。