• 締切済み

代引き詐欺にあって、郵便局がお金を返してもらえない

代引き詐欺に遭い、新宿区の警察署に被害届を出しました。番号あり。 その郵便代金は今は北郵便局の貯金課にある。法律が全然分からないWさんが東京支社の事務法規課のルールにより、返せないと言っています。 普通は、裁判所に行き郵便局→発送主への支払い停止の仮処分を申請 即日仮処分命令がでる 郵便局は金銭を供託所に供託するからあとは二人で争えばよい 。 問題は、警察署の迅速な対応より、お金が郵便局に留まっています。 しかし、その金額を返してもらえません。 どうすれば、よいでしょう。 どうか教えてください。

みんなの回答

  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.6

ご返答ありがとうございます。 が、当方のご質問にはなんら答えていただけおりません。 当方の下記の質問については >>そもそも問題の代引き郵便は、被害者の方がその業者に発注をしたから届いたものなのでしょうか? それとも、注文した身に覚えがなく、突然送りつけられてきたものなのでしょうか? >両方があります。 とのご回答ですが、両方がありますでは意味が通りません。 ではこのどれにあたるのか下記の番号で該当するものを返答下さい。 1.その業者に注文をしていた。しかし、注文した商品ではなく中身は土だった 2.その業者には何も注文していない。でも、他の業者で代引き郵便での注文を行っていた 3.その業者には何も注文していない。また、他に代引き郵便で届くような発注も行っていない。 あと、当方は郵便局のものでも、また法律の専門家でもありませんが 現在、郵便局が代金を返還しないのは、なんども説明があってると思いますが 郵便局側は代金徴収を代行、代わりに行っているだけですので、現在局が止めている代金は、郵便局のもうけにはなりません。 裁判手続きを行われ、法的に決着がつけば、被害者に返金される筈です。 商品代金は一切郵便局には入ってきません。 >便局が送料、手数料で成り立つのは分かるが、商品代金までの受益はどうも納得しがたいのです。 や、郵便局で代金を「預かっている」だけで、受益、儲けにはなりません。 代引き詐欺であると確定されたら被害者へ返金。 しかし、代引き詐欺であると確定されなければ、業者へ。 この判断は郵便局や警察が行うのではなく、裁判所。司法の役割です。 それまでに手続きが必要であり、時間がかかるとという事だと思いますが。 ご自身や被害者の方は、どーにも 商品代金が郵便局から即返金されない=郵便局がお金を払いたくない=郵便局の儲け(売上げ)になる と、ご自分達の思いこみに固執されているように思えます。 今回の件については、郵便局側も被害者です。 たしかに、現在の代引き郵便をつかった詐欺については、郵便局側にもなんらかの対策と改善は必要と思いますが、しかし、郵便局側はちゃんと法に乗っ取った対応を行われています。 まずは落ち着いて、何度も回答されてますが、法の専門家に対応を一任し、結果を待ってみては。

queen100
質問者

補足

今回の件は、1です。 >>郵便局で代金を「預かっている」だけで、受益、儲けにはなりません。 情報公開してほしいのです。郵政公社はその数字があるはずです。このよう代引き詐欺未遂は事件は、何%裁判で解決したが、何%話合いで解決したか。何%「預かっている」ままになっていますか。 3、4万円の代引き詐欺はたくさんありますね。 >>それまでに手続きが必要であり、時間がかかるとという事だと思いますが。 何%預かっている」ままになっていますか。答えてちょうだい。何%裁判へ行きましたか。答えてちょうだい。 >>郵便局側はちゃんと法に乗っ取った対応を行われています。 郵便局側は「いわゆるの法」を分かっていらっしゃるでしょか。 契約は公序良俗の前提で成り立つものである。 自分が受益者以上、ちゃんと説明する義務があります。しかも、法律が分かってちゃんと説明します。 >>郵便局側にもなんらかの対策と改善は必要と思いますが 郵便局が法律をまがろうと言っていますか。--北郵便局Wさん >>しかし、郵便局側はちゃんと法に乗っ取った対応を行われています。 矛盾だと思わないでしょうか。 聞きたいのですが、nyonyonさんはどうして(なぜ)、郵便局側にもなんらかの対策と改善は必要と思いますか。 落ち度がなく、郵便局側はちゃんと法に乗っ取った対応を行われていますなら、なぜ、なんらかの対策と改善は不必要ではありませんか。 いろいろ教えてくれて、有難うございます。 ご存知ですか。裁判の費用と時間?郵便局側は利用者をバカにしたいのでしょうか。利用者をいじめたいのでしょうか。 多くの日本人も今も「郵便局側はちゃんと法に乗っ取った対応を行われています」っという嘘に被害者にも関わらず、泣き入りしています。 この情けない現実は、想像ではなく、郵便局員なら、面している現実でしょう。 >>今回の件については、郵便局側も被害者です。 なぜ?そう思いますか。説明を求められ、被害者側がうるさいかしら。 世間の監督の目もあって、受益者の立場になって、批判を受けているという被害を受けているかしら。 私は問題提起したい、この問題は、一人二人の問題ではありません。

  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.5

すみません、ひとつ聞かせてください。 何故、代引き詐欺で郵便局が儲かっていると思われるのでしょうか? また、そもそも問題の代引き郵便は、被害者の方がその業者に発注をしたから届いたものなのでしょうか? それとも、注文した身に覚えがなく、突然送りつけられてきたものなのでしょうか?

queen100
質問者

補足

答える前に、もう一度以下の三行を見てください。 普通は、裁判所に行き郵便局→発送主への支払い停止の仮処分を申請 即日仮処分命令がでる 郵便局は金銭を供託所に供託するからあとは二人で争えばよい 。 今回の事件は正確にいうと、代引き詐欺未遂事件です。 もし、商品を確認してから、支払うことできるなら、支払い拒否できます。が、届けている商品の中身をみることできないのは今の郵便局のルールです。 土を送られて、新宿署へ110番。警察官が本当にによくしてくれました。30分間以内で、いろいろ動いてくれました。警察官が郵便局に駆けつけ、詐欺者へ送金を留めてくれと要請しました。北郵便局の局員は郵便法がありまして、できませんと言いつづけましたが、最後に、警察官が郵便局員に「公務執行妨害」まで言いましたそうです。相手(詐欺者)は住所も架空、電話も架空です。その経緯もあって、今は43万円の代金は北郵便局の貯金課にあります。 銀行の場合には、被害者の預貯金はすでに詐欺師の口座に振り込まれ、 しかも、その口座の金すでに下ろされている。 その金は宙にいるということではありません。 銀行は儲かった分は手数料だけです。 クレジットの場合には、詐欺にあって、その金はすでに詐欺者のもとへ。 賠償すれば、新たな金が会社から出さなければ、なりません。 その金は宙にいるということではありません。 クレジット会社は儲かった分は手数料だけです。 今回の件ですが、有能な警察官の迅速の対応もあって、その金は郵便局の貯金課にあります。 本来ならば、このような詐欺未遂のことがあって、被害者に返還するならば、郵便局は儲かった分は手数料、送料だけです。 が、 返さないと。 郵便局は儲かった分は手数料送料と被害者が支払った商品の代金43万円です。 このような犯罪は他にもたくさんあります。あればあるほど、商品の代金分を余計儲かっている。郵便局内のルールによって、被害者に返還しないの方が多く儲かる。 本当にそのルールが妥当するか。 たまたま、代引き詐欺犯罪行為があって、郵便局が送料手数料と郵送する商品の代金まで儲かっている。 現に、詐欺未遂代金は北郵便局の貯金課にあります。しかも、被害者が主張しても、返さない。 被害者、加害者、受益者、それぞれ誰でしょうか。トラブルがある時に、先に受益者は誰だと考える。受益者はどんなサービスを提供して、どんな利益を享受していますか。 郵便公社は公的な機関として、今回の詐欺事件未遂事件があればあれほど、商品代金まで、儲かっていること、きちんと対処しないし、犯罪を支援する側に立っているではないか。 郵便局が送料、手数料で成り立つのは分かるが、商品代金までの受益はどうも納得しがたいのです。 何故、今回のような代引き詐欺未遂で郵便局が儲かっていると思わないのでしょうか? 私の日本語の説明が足りないかな?どんな日本語で説明したら、分かり易いのでしょうか? >>そもそも問題の代引き郵便は、被害者の方がその業者に発注をしたから届いたものなのでしょうか? それとも、注文した身に覚えがなく、突然送りつけられてきたものなのでしょうか? 両方があります。

noname#58440
noname#58440
回答No.4

  郵便局でなくても、銀行でもクレジットカード会社でも同じ対応でしょう。 これらが詐欺を狙ってる人への送金か、否かを見極める事はできない。  

queen100
質問者

補足

犯罪行為があればあるほど、郵便局が儲かっている。 銀行も儲かっているかもしれません。現に銀行相手に裁判を起こす人がいます。 クレジットカード会社が儲かっていません。 そのような事実がある以上、犯罪阻止ところか、犯罪を支援しているに立場に回っているのも関わらず、被害者を主張している郵便局はなんなんですか。何を見極めたいの?見極めるのはどんな意味を持つの? ルールを死んでも守る日本人が情けない。そのルールがおかしくない? 犯罪行為があればあるほど、郵便局が儲かっているというは公序良俗を順じていることか。

noname#67569
noname#67569
回答No.3

早めにプロに相談してください。 無料相談を受け付けている司法書士でも弁護士でも。 あるいは東京弁護士会に電話をすれば当番弁護士の相談も可能です(有料)。 いずれにせよ、御自分でやろうとしないで、プロにやってもらってください。 権利行使をするには法律に基づくことが必要です。 ただ、状況によっては「弁護士」だの「司法書士」という肩書きがあったほうが、手続きが早く進むことがあると思います。 御自分にもそれなりの知識があるとお考えのようですが、「研究・学問」と「実務」とは違うと割り切ってプロに頼みましょう。それが一番の近道です。 がんばってください。

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.2

裁判所に提出する書類でしたら素人が書くのは大変なので、司法書士さんに依頼して書いて貰うという方法もあります。 お金が止まっていて良かったですね。司法書士会のサイトを紹介しておきます。 http://www.shiho-shoshi.or.jp/

queen100
質問者

補足

郵便公社は民営化により、「宙に浮いている年金」の件もあり、最近郵便局の内部は「宙に浮いている金」を返す方針で調整しているみたい。 諦めないで、外国人は別ですが、日本人なら、弁護士なして、返すということになっているようです。 郵便公社(北郵便局の貯金課)は、お金を自分のものする権利はありません。 http://blog.goo.ne.jp/infoqueen/

noname#58440
noname#58440
回答No.1

  本当に詐欺か、貴方の狂言か・・・・ 郵便局に判断せよと迫っても第三者である郵便局は困る。 >お金が郵便局に留まっています 郵便局は大変マトモな事を手際よく実行したと思います。 貴方自身が書いてる様に「当事者同士で問題を解決し結果を郵便局に伝えれば良い」  

queen100
質問者

補足

最初は郵便局員は郵便法を盾に架空の人物(お客様=詐欺未遂者)へ送金しますと固持しました。 郵便局内から、新宿署へ被害を届けを出しました。 新宿署の警察官は前後数回の交渉と努力による結果です。最後、「詐欺捜査妨害」まで言いましたそうです。そのおかけて、お金が北郵便局留めになりました。金曜日だって、目の前に、警察官が郵便局に電話を掛けくれました。 郵便局の担当者はいつも会議中でした。 北郵便局も被害届を出した当日に、「後日に返す」と言いました。 ところが、43万円を取り戻されるかどうか未知数ですが、このような「理不尽」な郵便局の対応が皆泣き入りしていますか。 例え、1円でも、犯罪があれば、あるほど、郵便局が儲かるルール実体は事実上、郵便局が犯罪の温床になっているじゃないか。 政治家はずっと光熱代のことで国会で議論しているが、郵便局のそのような対応(ルール?)が「公序良俗」に反してないか。 また、「Wさんを怒らせないでね。大人しく待ってて。返すかもしれません。」と郵便局のぺいぺいさんが言いました。 Wさんのご機嫌で被害金を返らせたり、返されないたりするか。 これが許せることでしょか。 明日は自分も被害者になる可能性がないか。 弱いものを徹底的にいじめるのは日本人の常識でしょうか。

関連するQ&A

  • 郵便局の年賀葉書担当は、集配課? 郵便課?

     質問の性格上、現役の郵便関係者または郵便事業に詳しい方の回答を希望します。  年賀状の発売は11月1日ですが、例年10月に郵便局から年賀状の予約の案内があります。予約をすると職場に持って来てくれるため、私の職場では予約する者が多くいます。  私の職場のある地域だけの話かもしれませんが、年賀状の予約の案内は同じ郵便局の2つの課からそれぞれあります。一つは集配課で郵便配達する方が案内を持ってきます。もう一つは郵便課で手紙で案内があります。今年は、郵便課の方に注文しました(郵便課の定めた期限(10月19日)当日夕方に集約が完了し、期限遅れによる年賀状受け取りの遅延を恐れたため)。  後日集配課の方(=配達する人)から予約の有無を聞かれ、郵便課に注文したことを伝えたところ、「担当違い」であると言われました。  仮に私の予約した部署が誤りであったとしても、それは郵便局側の案内の分かりづらさが原因ですので、不快感を感じました。  前置きが長くなりましたが下の数点を質問いたします。 1.年賀葉書の担当は集配課でしょうか?それとも郵便課でしょうか? 2.郵便課と集配課はどんな違いがあり、どんな関係なのでしょうか? 3.郵便課の定めた期限以降に集配課に予約した場合、11月1日に受け取ることはできるのでしょうか?具体的には今年の場合10月22日(月)の配達時に配達の方に予約した場合はどうだったのでしょうか? 4.いわゆる「ノルマ」は実在するのでしょうか?課のノルマや、配達人個人のノルマはあるのでしょうか? 5.今年の場合、私はどうすれば最善だったのでしょうか?11月1日に年賀状を受け取れ、なおかつ不快な思いをしない方法があったのでしょうか?なお、集約を早くすることは会社内の事情で困難ですので、あくまで郵便局サイドとのやり取りのみの改善策について、回答願います。  *年賀状を除けば、基本的に局そのものや、配達人の方に不満はありません。このことについて、局や本社・支社に訴えることは検討していません。ただ、対策がない場合は、来年から年賀状予約の集約事務をしないことも検討しています。面倒でも発売日に郵便局に買いに行けば、トラブルは回避可能ですから。  お礼は遅くなると思います。そのことについて、ご容赦ください。

  • 局留めの代引きについて

    ゆうパックを局留めで代引きで送ってもらうのですが、 送り主は伝票に、受取人の名前・受取人の電話番号・郵便局の住所 だけを記入するだけですよね? ここで質問です。 1.商品を郵便局で受取る時に身分証明書が必要だと思いますが、携帯電話しかないので、身分証明書でも名前の確認しかできないと思いますが大丈夫ですよね? 2.これは疑問なのですが、仮に送り主に嘘の住所を教えたとしても局留めなら関係ないということですよね?

  • 郵便物の盗難について

    昨年12月31日に、大阪府大東郵便局本局から郵便物を速達で送りました。 本当は、簡易書留で送ろうと思っていたのですが、年末で郵便局は大変混雑しており、書留の手続きをしていると返って時間がかかり混雑も引き起こしてしまう恐れがあり、速達で送っても確実に送り先に届くと思い、速達で送ることにしました。 この郵便物物の中には、1500円相当の品物と、個人情報が多数記載されている書類が同封されていました。 年が明けて今年の1月4日に送り先に確認したところ、『届いていない。』と言う回答でしたので、大東郵便局に対し、この郵便物がどうなったのか調査するよう依頼しました。  すると、大東郵便局から電話があり『お届け先郵便ポストに郵便物をいれた後、配達員が後ろを振り返るとポストからから、怪しい人物が郵便物を抜き取っているのを目撃したという情報がありました。』とのことでしたので『詳しく調査してください。』とお願いしました。  その後こちら側から大東郵便局に電話を入れたところ、別の郵便局員から『やはり郵便物を盗られていた可能性があります。』との回答でしたので『それならば、被害届を警察に出してほしい』と訴えたのですが、そのままにされてしまいました。  そこで、再度大東郵便局に対し被害届を提出してほしいと申し入れたところ、上司である大東郵便局郵便課、課長と業務企画室室長の二人がわざわざ家に来て『すみません、ごめんなさい』と言うだけでした。  これでは、らちが明かないので、もっと上の方と話をさせてほしいとクレームを入れたのですが、そのまま放置され返事が返ってきませんでした。  今月に入り、地元の警察署に郵便物盗難の被害届の訴えに行ったところ『配達途中の郵便物の盗難については、郵便局が被害届を出すものである。』と言われましたので、再度郵大東郵便局郵便課、課長に連絡して、警察署で待ち合わせをしたのですが、郵便課、課長は待ち合わせ場所に現れず、警察に対し『郵便物紛失の件については、既に釈明しています。被害届は出せません。』と連絡を入れていて話しが終わってしまいました。  この一件についての会話は、全て録音してあります。  この一件について、皆さんはどう思われるのかお聞かせてください

  • また郵便局内での質問なのですがいま自分が仕事している班から自分の局(支

    また郵便局内での質問なのですがいま自分が仕事している班から自分の局(支社)で別の班に移ってくれとの話をされました。そこの班に入り1年やってきたのにまた新しい仕事を覚えあまり知らない人と仕事するのはとても不安です。まず何よりアルバイトなのになぜというのもあります。正社員だったらわかりますが・・・。 自分は心の病が少し治りきっかけとしてこのアルバイトを始めたので正直きついです。また自転車ということもあり今の仕事は正直楽で(今の郵便局では珍しいかもしれませんが)時給もよくこの仕事をはなれたくない気持ちがあります。(まあ運動にもなるので) ただずっといることもまず無いと思います。ゆうメイトから正社員の道はほぼ無いまたは難しいと思うので。この辺の郵便局の今の状況(いい会社か、正社員の給料、将来性、郵便局の良い所など知っている人がいれば教えてほしいです(知ってる人で良いです)。 またなぜこのような事になったのかというと自分が移る班の正社員の人が自分と同様に心の病にかかったらしく仕事が全然出来ないことと郵便局内の配達地域の変更だそうです。しかも心の病の人は今自分がいる班に来るそうです。 移動のことを告げた今の班長は心の病を持った正社員が来ることをとても困ると班長も悩んでいました。正直うちの班長はまあ自分の判断ですがいい人で他の社員、アルバイトさんもそこそこいい人です。上からの命令ということですがちなみに特定郵便局ではなく支社です。 自分は仕事をどちらかというと頑張るほうなのですが最近正社員の待遇の違い等いやな面を知り少し仕事のやりがいをなくしていたところにこの話がきたのでショックでした。(ただ正社員も給料は低いみたいですが・・・)ただ移る班は今の地域より近くなり今の仕事くらいの区域にしてくれるとの話でしたが・・・。 長々と書き込みましたが質問です。1、この時回答者さんはどう思いますか?自分の対応方法はとりあえず支店長に掛け合ってみます。危険かもしれませんがあまり悪く思われてないことと、正社員よりまだ1年しか仕事をしてないゆうメイトの身分のほうが言いやすいと思うので。 2、回答者さんはどう対応しますか?この場合流れに任せたほうが良いでしょうか? また回答者さんの仕事の悩みやアドバイス等(自分としてはこっちのほうが聞きたいかも?知れないです)あれば回答のほどよろしくお願いします。本当に悩んでいます。

  • 郵便局内セクハラで戒告処分

    郵便局内のセクハラで戒告処分・・ うちの隣の局(旧特定)の局長(47歳)は、昨年10月から支社の人事部からの出向という形で局長をやっていました。 しかし、局内のゆうメイトさんへのセクハラで戒告処分になりました。 そして噂では、降格願を書うちの隣の局(旧特定)の局長(47歳)は、昨年10月から支社の人事部からの出向という形で局長をやっていました。 しかし、局内のゆうメイトさんへのセクハラで戒告処分になりました。 そして噂では、降格願を書いて旧普通局の主任として異動になったようです。 質問1)戒告処分は噂ではなく事実なのですが、 この場合、この元局長は、出世や、給与の面ではどうなりますか? 質問2)降格願を書いて旧普通局の主任として異動になったことが事実である 場合、給与はいくら位ダウンし、今後出世や、退職金などどんなことが 起きると思われますか?

  • 郵便物が開封済になって届く!!!

    郵便物が開封されてとどきました。 即郵便局側に電話しました。 対応は担当者が居ないから明日担当者から折り返し対応します。とのこと。 昨年も3回開封済みの封書がポストに入っていて郵便局に問い合わせし、課の上司とその部下が謝罪、確認しに来たんです。 配達人は来ませんでした。 今後このようなことが無い様に気をつけます。 配達員全員に注意します。とのこと。 あれから1年また始まった。 現在は以前住んでいたところから少し離れた地区に引っ越しています。 配達人は以前と同じ人だったりして! 4月入ったから配達人が変わり以前の地区担当の人が今回配達していた。とか?それだったらその人が80%ぐらい確実ですよね。 もちろん配達人なのか、仕分けにんなのか、配達し損ねて別部屋に入れその部屋の人が開封したとしても3回4回有るわけではないと思う。 そのうちの1回は郵便局に受け取りに行った時既に開封されたものを渡されました。 完全に郵便局を信頼していません。 電話で局の人に確認したら、局側に届いた時点で開封されてたものがあった場合は開封されてましたと張るそうです。 夜間郵便物取りに行った時、引き出しで確認している封書を遠くから私も見ていて、あの封書開封されてると思ったものが私への封書でした。 開封されていましたと言うものなんか張っていないし、郵便局の夜間の人も見て見ぬふりでした。 今回届いた封書もカッターの様なもので開封した形跡あり。 どうしたらいいでしょうか? 泣き寝入りなんかできません。 警察?何かしてくれますか? 対処方法教えてください。

  • 以前勤めていた郵便局の他部署の上司からのセクハラ

    3月中旬まで横浜市にある郵便局に勤めていた者ですが、 退職後4月に入ってから郵便局の他部署の上司であったがほとんど面識の無かった 39歳の男性Hから飲みに誘われ半ば強引に日にち時間まで指定されて、 ちょっと気持ちの悪い感じのタイプだったので悩んだ末、私の元直属の上司K に相談したところ、「考えすぎじゃないの」と言われ、結局指定された日時にHと待ち合わせ の場所に行き(3・7 午後7・30 郵便局の近くの某地下鉄駅のマクドナルドの前)それから2人で焼肉やへ行き焼肉を食べそれぞれ2杯程お酒を飲んだ後 帰りの道ではじめは人どうりのある大きな道を歩いていたんですが 突然、誰もいない暗い工事現場の横の細い道に手を強く握られというか掴まれ 無理やり連れて行かれ手を振り放そうとすると「ちょっとだけと」いいながらどんどん進んで行き なんか高架橋みたいなトンネルの入り口にさしかかり このままじゃ危ないかなと思い携帯電話で写真を撮ろうとすると、 「悪いことするとこっちも悪いことしちゃうぞ」といい 抱きつかれ高架橋の中の壁に押し付けられ、私が「いやだ」 と言うと「キスはしないから」と言いしばらく体を押し付けられたままで 「いやだ」と何度も言ったところやっと体を離したので、急いで大きな道の方へ歩いて 行こうとするとまた大きな道に出るまで手を握られ、それから手を離しHは平然と駅のほうへ 帰っていき、わたしは混乱していてどうしたらいいかわからず元直属の上司Kに電話を すると「ついてくほうも悪いだろ」と言われ納得できずkはまだ仕事場にいると言うことだったので kに今から直接会って話したいと言い郵便局の前で会い話したところ的確なアドバイスを もらえなかった為、最寄の警察署に行こうと思いkに一緒に来て欲しいと頼むと 「なんで俺が行かなきゃいけないの?」と言われ、私1人で行き事情を説明すると「知り合いに手を握られたり壁に押し付けられて やめてと言ってそれ以上事が進まなかった場合、刑法に触れないから捕まえることはできない」と警察の方に言われました。 その後、kにメールをすると「第三者立ち会いでもう一度ご馳走してもらってチャラにしたほうがお互いのた めだと思ったんだ」という返事が返ってきましたが、暗い道に連れ込まれ凄い怖い思いをしたにも関わらず そんなひどいことをした相手と普通だったらもう一度一緒に食事をしたいなんて思えませんし、私の元直属の上司K はなんとなくHのほうについてるなと言う気がして、ほかに相談できる相手がいなくここに投稿させてもらいました。 ・本当に警察の方が言ったとうり今回の件は刑事事件として扱ってもらうことはできないのでしょうか?  また民事事件として扱うことはできるのでしょうか? ・Hの職場に報告するばなにからの処分をしてもらえるのでしょうか?

  • 郵便局の代引きについて

    オークションで落札してくれた方が代引きを希望されているのですが仕組みがわからないので教えて下さい。 落札金額4000円。ゆうぱっくの送料が610円です。 私が郵便局に「代引きでお願いします。」と持って行きます。そこで私はお金を払う必要はないのでしょうか?送料は先に払うのですか・・・? また、手数料(代引き手数料と振込み手数料)は相手負担にすると落札者の方は総額でいくら支払う事になりますか? 私はぱるるの口座を持っております。 質問がたくさんになってしまいましたがどうぞよろしくお願い致します。

  • 郵便局での代引きについて

    郵便での代引き発送について質問があります。 オークションで落札者から郵便での代引き発送の希望を受けました。商品(PS3)は55000円です。この場合落札者さまに請求する料金は商品料(55000円)+送料+代金引き換え料(250円)+普通為替(630円)+書留料+印紙税(200円)でいいのでしょうか?またゆうぱっくを利用すればいいのでしょうか? 似たようなケースで発送された方、アドバイス、訂正をお願いします。

  • 郵便局の代引きについて

    郵便局での代引き発送について質問です。 オークションで5万円の商品を送りたいのですがその場合 ゆうパックでおくるのでしょうか? この場合送料+商品料(5万円)+代引き料(250円)+印紙(200円)+送金手数料(252円) 郵便局に口座を持っていないので東京UFJ銀行を送金先にしたいのですがこれで正しいのでしょうか?