- ベストアンサー
国語教員免許取得に必要なもの
工学部を中退したものです。 (1)国語教員免許取得のために必要な単位数や科目数、労力(教育実習など)をできるだけ具体的に教えてください。 (2)教育学部教育学科を普通に卒業してから、 通信教育で中学教員免許を取る場合、 何単位くらい取らなければならないのでしょうか。 (3)教育実習というのは具体的に一日何時間、合計で何日くらい拘束されるものなのでしょうか。 また、行われる時期は決まっているのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
質問者さんがどの程度「教職に関する科目」を取得済みなのかわからないので、概要だけ書きます。 (1)教員になるのに必要な単位数 1、教職に関する科目 中学校 31単位 高等学校26単位 2、教科に関する科目 中学校、高等学校 20単位 3、教科又は教職に関する科目 中学校 8単位 高等学校 16単位 4、その他の科目 10単位 計中学校で 69単位、高等学校 72単位となります。 教職に関する科目は教職論、教育心理学、生徒指導など教職に関する科目で教科に関係なく履修することが求められている科目です。 教育実習の5単位もここに含まれます。 教科に関する科目はその名の通り教科に関する科目で国語なら国語教育に関した単位を20単位取得することが必要です。 教科又は教職に関する科目は教職に関する科目、教科に関する科目のうち最低習得単位数を超えたものもしくはその他の教科又は教職に関する科目として認められる授業を履修することが必要な科目です。 その他の科目は日本国憲法、体育、外国語コミュニケーション、情報機器の操作、哲学・倫理学。宗教学に関する科目で10単位習得することが必要です。 単位についてはこれだけですが、実習として教育実習の他に中学校の教員免許を取る場合は介護等体験を修了していなければいけません。 これは、福祉施設などで七日間実習をすることが義務付けられています。 (2)については質問の意図が良くわかりませんが。 教育学部教育学科は基本的に教員免許を取得し教員になるのが目的の学科ですから、在学している間に教員免許を取得する学生が殆どでしょう。 教員免許を取得していることが卒業要件の大学も多いです。 (3)教育実習について 教育実習は最低三週間です。 行われる時期についてはだいたい四月~六月に行われますが、例外もあります。 基本的に、教育実習は「受け入れる学校の都合」なので。 学校が斡旋してくれない場合は自分で教育実習を行う学校と交渉しなければいけません。 どのくらい時間がかかるかについては、教育実習をするにはその前年度までに教育実習以外の教員免許に必要な単位数を全て習得していることが求められますので、最短で二年間と言うことになります。 参考になれば幸いです。
その他の回答 (1)
- momoka217b
- ベストアンサー率28% (57/202)
1,2に関してはあなたがこれまでにどのくらいの単位を取ったかによって違うと思います。工学部のときに教職はとりませんでしたか? 専門の単位(国語に関する単位)はないにしても、教職に関する単位が取れていたらその分取得する単位は減ると思います。 取得する単位としては、免許法が改正する前は64単位(最低)でした。多分今もそれほど変わらないと思います。 3の教育実習は、3週間(月~金)で、拘束時間としては一般の教員の勤務時間と同じ時間となります。大体は8時20分~5時10分位ですが、中学だと部活とかもあるのでそちらも参加することが多いようです。普通は、8時前くらいに来て、7時~8時くらいまで学校にいる人が多いようです。後は、担当の指導教諭が忙しいかどうかで違います。忙しい人だと指導が遅い時間になるので拘束も長くなります。 行う時期は、一般に5月の終わりから6月、9月~10月が多いです。 殆どの人は6月の最初から3週間やります。9月は教育系の大学の3年生が実習に来ることが多いですが、どうしても6月に出来なかった人が来ることもあります。