国際離婚に伴う海外での裁判までについて

このQ&Aのポイント
  • ギリシャでの国際結婚の離婚に伴う裁判までのアドバイスを求めています。
  • 話し合いが上手くいかず、訴訟の内容が誇大されている状態です。
  • 現地の日本大使館には民事裁判に介入できないと言われ、弁護士の紹介も受けられません。対処方法を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

国際離婚に伴う海外での裁判までについて・・

こんにちは。 ギリシャ人と国際結婚をしている娘の、現地(ギリシャ)での離婚に伴う裁判までのアドバイスを伺いたく質問します。(娘はパソコンを使用できる環境がありません) 結婚して5年、4歳の子供が一人いるのですが、離婚の話を外国人夫に持ちかけたところ、一方的に訴訟を起こされてしまいました。 話し合いが上手くいかず、最終的に泥沼の状態となってしまいましたので、訴訟の内容も、あることない事を誇大して書いてあるといった状態です。(妻から暴力をうけ精神的苦痛をおった、子供にゆきすぎた摂関をするなど、、) 最悪時には、裁判の費用の全額支払いの義務、慰謝料・養育費の支払い義務、6ヶ月の禁固刑に課されると書いてあるようです。 娘は当然、弁護士さんを探さなくてはいけないのですが、現地の日本大使館に連絡してみたところ、民事裁判に関しては、介入できないと言われてしまい、弁護士さんなども紹介してもらえない状況となっています。 これから先、どういった対処をすれば良いのか分からなく、困っています。 何かご存知の方がいましたら、アドバイスよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

ギリシャにも弁護士会というものかあるはずです。 そこに問い合わせるとよいと思います。 少し検索したら、 http://www.washlaw.edu/forint/europe/greece.html を見つけました。" "Bar Association"が弁護士会です。 ついでに、上記から、 http://www.distel.ca/womlist/countries/greece.html こんなものもあるようです。

parakaro
質問者

お礼

ご親切にリンクまで教えていただきありがとうございました。 ギリシャ人の弁護士さんとは何人か会っているそうですが、なにせ小さなリゾート地の所なので、裏で夫側の家から金銭を受け取っている様で、相談にも応じてくれないそうです。 困ったものです、、。

関連するQ&A

  • 国際離婚に伴う海外での裁判までについて・・

    こんにちは。 ギリシャ人と国際結婚をしている娘の、現地(ギリシャ)での離婚に伴う裁判までのアドバイスを伺いたく質問します。(娘はパソコンを使用できる環境がありません) 結婚して5年、4歳の子供が一人いるのですが、離婚の話を外国人夫に持ちかけたところ、一方的に訴訟を起こされてしまいました。 話し合いが上手くいかず、最終的に泥沼の状態となってしまいましたので、訴訟の内容も、あることない事を誇大して書いてあるといった状態です。(妻から暴力をうけ精神的苦痛をおった、子供にゆきすぎた摂関をするなど、、) 最悪時には、裁判の費用の全額支払いの義務、慰謝料・養育費の支払い義務、6ヶ月の禁固刑に課されると書いてあるようです。 娘は当然、弁護士さんを探さなくてはいけないのですが、現地の日本大使館に連絡してみたところ、民事裁判に関しては、介入できないと言われてしまい、弁護士さんなども紹介してもらえない状況となっています。(それに、通訳さんも紹介出来ないようで・・) これから先、どういった対処をすれば良いのか分からなく、困っています。 何かご存知の方がいましたら、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 離婚裁判を始るには・・

    離婚調停を4回行いました。 納得いかないので裁判にします。 (旦那の浮気。証拠は息子の証言のみ。 納得いかない向こうの言い分は(1)子供名義の預金を返す・・・(2)解決金100万のみ) 今からどういう風にすればいいでしょうか。 調停中に数回相談した弁護士はいます。(人の良さそうな感じ) 離婚に強い弁護士を探したほうが、いいのでしょうか。 探す方法は・・。 電話をかけて「離婚裁判は得意でしょうか」と聞けばいいのでしょうか。 旦那は刑事で口がたちます。 自分を正当化するのがすごく上手いです。 警察の訴訟の担当の仕事もしていたこともあります。 私は、勝っても負けても納得した人生にしたいのです。 今後どういう流れで裁判が始まるのでしょうか。 期間はどのくらいかかるのでしょうか。 分からないことだらけです。よろしくお願いします。

  • 離婚裁判について

    娘1人います 離婚で家庭裁判になって 弁護士つけたら 負けた方が全額負担なんでしょうか? 回答お願いします

  • すぐにまた離婚裁判を起こしたが。

    以前に妻と性格の不一致で離婚したくて 離婚裁判を起こしまましたが、離婚できず別居しましたが 週末のたびに、子供に呼び出されるので、それが精神的に圧迫されるとして 半年後に再度、離婚裁判を起こし、離婚と妻に200万払えと言っています。 そうしたら妻はそんな裁判を起こすなら 子供を私が見ながら裁判や弁護士の打ち合わせをしろと言います。 私がそれをしないと会社に連絡して 子供の世話をするようにすると言いに行くと言います。 その場合、私が子供を見ながら裁判する事になりますか? 私は仕事もしていて、子育てしながら裁判なんて出来ません。 私はどうしたらいいですか?

  • 離婚時の裁判に勝つ方法(国際結婚の場合)

    私の友人から個人的に相談を受けました。 女性は外国人ですが、日本で結婚して子供が1人います。5年前から旦那(日本人)に好きな女性が出来たらしく、ここ数年は関係が冷え切っており、女性は離婚をしたいと考えておます。 彼女が離婚時の慰謝料に関して彼女の知っている弁護士に相談したところ、 「5年前から好きな女性がいたという証拠(写真、メール)がなければ、離婚は出来ても男性側に慰謝料を支払う義務はない。また子供の引き取りは生活できるだけの十分な財力がない女性側に持ってくることは非常に難しい」とい言われたそうです。 私は全くこのような離婚の裁判に詳しいわけではないのですが、明らかに男性が女性を作ったことが原因で、離婚をせざるを得ない状況を作ったのは男性側であり、裁判をすれば慰謝料、親権共に取れるのではないかと思っております。 このようなケースで裁判をした場合、勝つためにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 離婚裁判について教えてください

    明後日に2回目の調停を控えていますが、不調になりそうです。 主人は離婚の一点張りで、私は離婚したくありません。 メールも電話も無視されているので、話し合いの余地もありません。 おそらく不調になれば、主人は離婚裁判(訴訟)を起こすものと 思われます。起こされた場合には、受けて立つしかないのでしょうか? 訴状が届いて初めて裁判になったことがわかるのでしょうか? ちなみに子供はいないので、婚姻の継続か否かだけになるのか、 何かの理由に金額をつけて訴訟にされるのかもわかりません。 アドバイスいただけたらと思います。どうぞよろしくお願い致します。

  • 負ける離婚裁判をする意味。

    負ける離婚裁判をする意味。 性格の不一致で離婚裁判をしています。 結婚10年目で小学生の子供おり同居中です。 夫婦でそれぞれ弁護士をつけて争っています。 同居していて離婚が認められるのは どんな時ですか? 被告(妻)には特に浮気やDV、家事、育児放棄はありません。 今の状況で 離婚裁判をして得るもの、失うものはなんですか?

  • 夫から離婚裁判を起こされそうです

    今日、夫の弁護士から離婚訴訟提起の準備をしている旨の書面が郵送されてきました。 6年程前、夫は浮気をして家を出ていき、そのまま別居しています。 一年前、離婚調停をしましたが、慰謝料、養育費の額が折り合わず不調に終わりました。 慰謝料は100万円、養育費は算定表の額を請求しましたが、夫は慰謝料は払いたくない、養育費は算定表の額の3分の1程度しか払いたくないとの事でした。 夫への気持ちは離れているため、慰謝料、養育費をきちんと払ってもらえるなら離婚するつもりでした。 お金も時間もかかるため私は裁判は避けたい気持ちです。 私も離婚に合意しているのに離婚裁判は、成立するのでしょうか? 裁判になり離婚が成立した場合、裁判を起こした夫側の勝訴という事になるんでしょうか? 敗訴した側が訴訟費用を払うと聞いた事があるんですけど、この場合、私が払わないといけないのでしょうか? 私も弁護士を付けないと裁判は厳しいですか? 未成年の子どもを二人抱えていて無駄な出費はしたくありません。 聞きたい事がたくさんですみませんが、詳しい方、回答をよろしくお願いします。

  • 有責者からの離婚調停、裁判。

    DVや暴言を繰り返した私ですが、離婚調停をして、不調に終わっても、弁護士をつけて裁判、訴訟を起こせば、離婚は認められますか? 弁護士費用も親から借り、お金も時間も手間も費やしているのに、これで離婚出来なければやりきれません。 妻は離婚を拒否しています。

  • 離婚事由がないのに裁判をおこした場合

    虚偽の精神的DVなどを理由に無理やり離婚事由を作って離婚訴訟を提起することは可能ですよね。 このような訴訟が多数ある東京の家庭裁判所などでは、和解ではなく取り下げを促す傾向にあると聞いたことがあります。 とある弁護士ポータルサイトでの弁護士による回答だったと思いますが記憶があいまいなため、こちらで質問させていただきました。 実際に東京の家庭裁判所などではこのような傾向にあるのでしょうか。