• ベストアンサー

どちらが正しい判断なのか、悩んでいます。

下請代金支払遅延等防止法について 第4条第1項第6号の購入・利用強制について、親事業の業務上、どうしても点検時にパソコンが必要であり、下請事業者に少数ですが、所持していない業者がいます。 この場合に、このパソコンを購入して頂く事は、購入・利用強制になってしまうのでしょうか? ちなみに、親事業者はパソコンメーカーではなく、又、メーカーの指定等は一切ありません。 又、パソコンが必要な理由は、親事業者の機械をメンテナンスする上で、必要な点検ソフトをインストールして使う為であり、その点検ソフトは無償で貸与しています。 尚、上記がやはり購入・利用強制に該当してしまうとすれば、対処としてはどのような対応がありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

ならないと思います。現在では入札なども電子化されていますので、コピーやFAXなどと同じ、社会通念上必要な業務機器といえます。 ただし、購入という方法だけに頼らないで下さい。下請け業者からみれば、レンタルもあるでしょうし、なんらかのツテで借りてくる方法もあるからです。また御社から貸与する場合、有償でかまいません。(PCを利用し、利益を上げるのですから当然です) もちろんこのような場合は、秘守義務を守るのが難しくなりますので、そっちのほうは別途書面などで契約し、その条項に違反しない限りどのような方法でパソコンを調達・運用使用ともかまわないとするべきです。

employee
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 社内でも意見が分かれてしまっており、力強い回答を頂けて、嬉しい限りです。 確かにFAXも考えれば、連絡手段として必要ですし、その通りだなと、今更思いました。 即答、本当にありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

ならないと思いますが 確実を期すならば PCの無償貸与でしょう 発注条件に、そのソフトが稼動可能な条件を明記して、それに対応できることにすれば問題無いとも思います

employee
質問者

お礼

やはり、無償貸与ですか、それが確かに多く意見として出ましたが、予想される必要台数が多すぎる事から、悩んでました。 しかし、発注条件(多分基本契約書が該当)に条件明記は必須だなと思いました。 早速の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 下請代金支払遅延等防止法の違反は「不法行為」?

    下請けですが、ある仕事で請求書を出したところ デキが悪いから要求が不当だ、 前に払ったものの返還や、出来が悪いことによる逸失利益の 訴訟の準備をしているという弁護士経由の手紙が来ました。 ですが、請求書の金額はもともと向こうが言い出したことで 出来が悪いといっても、具体的な何がどう悪く そのために具体的にどういう逸失利益が出たのかは述べられていません。 それもそのはずで、そもそもその仕事は 下請代金支払遅延等防止法・第2条の2(下請代金の支払期日)、 第3条(書面の交付等)、第4条2-四(親事業者の遵守事項)などが 守られていないものでした。 要するに、納期、求められる仕事の水準、 支払期日などが書面で事前に提示されていなかったのです。 下請代金支払遅延等防止法では、資本金1千万以上の 会社同士の取引では、それが必要という きまりになっているのに。 そこで、この違反を「不法行為」として、先方の訴え自体を否定する理屈は 正当ですか。 つまり、民法上の不法行為に基づく損害賠償請求は成り立たないですよね。 下請代金支払遅延等防止法違反の「不法行為」も それと同じ理屈にはならないかという質問です。

  • DVD再生ソフト

    パソコン初心者です。PCでDVDを見たいのですが自分のでは再生できません。再生ソフトが入っていないのだと思います。(どこを見ればわかるのですか?) そこでこの再生ソフトは買わなくては無いのですか。無償でダウンンロードできる物は無いのですか。購入時のメーカー名ともし無償があれば教えて頂けませんか。

  • 法の施行日

    この4月1日に改正下請法(下請代金支払遅延等防止法)が施行されました。 この「施行」というのは、その「施行日」以降に発生した法律に抵触する事柄のみに適用されるのでしょうか? それとも例えば改正下請法でいうなら、3月1日に抵触事項があっても4月1日の法施行日以降であれば、(抵触行為を行った)親事業者に対して適用されるものなのでしょうか? 法律にお詳しい方なら当たり前のことかもしれませんので恥ずかしい限りなのですが、宜しくお願いいたします。

  • 個人事業での会計ソフト

    素人質問で申し訳ないのですが。 大手の工事会社の下請けを個人事業を始めようとしてる者です 事業を始めるにあたり本を読んでみると青色申告をするには  現金出納帳  預金出納帳  売り掛帳簿  買い掛け帳  経費帳  固定資産台帳  給料台帳 の7つの帳簿が必要になると書いてありましたが これらは全て必要になるのでしょうか? 私の職種の場合には、どれが必要になるのでしょうか? それと帳簿をつけるにあたり青色申告にしようと思っているのですが パソコンの店に行くと青色申告と書かれたソフトが置いてありますが 個人事業の場合は無理に弥生会計とか会計王のソフトを買わないで青色申告と書いてあるソフトだけを購入すればこれらの このソフトを購入することで七つの帳簿をつけることはどこまでカバーできますか? オススメのソフトについても教えて下さい

  • 下請法に違反していないか教えて下さい

    あるソフトウェア会社からソフトの開発委託を受けて納品したのですが、 親事業者から下請代金を払っていただけません。 親事業者との契約の概要は以下の通りです。  契約日:平成25年12月13日  作業期間納期:2014年1月末予定  支払期日:検収完了月の翌月末 ソフトの製造が完了し納入したのは、契約納期を超えてしまい。 2014年4月10日に納入しました。 親事業者は、ソフトの完成を確認し、既にお客様へ納入までは行っているようですが お客様に検収をいただけていないとの事。 5月末には入金してくださいとお願いしたのですが、親事業者からは、以下のような回答が返ってきました。 >> お客様が検収した日が検収完了です。これは、どこでもそうです。 又、納期が遅れた事によるペナルティを請求できますが、弊社はそれをしておりません。 契約書を再度よくご覧ください。(納品は1月末の予定が、4月にずれこんでいます) >> 親事業者がお客様から検収をいただけないと、下請業者に対して検収しないということは 下請法に抵触すると思いますが、どうなのでしょうか。 また、このような場合、どうしたら親事業者に支払してもらえるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ホームページに地図を載せるには

    会社のホームページで、事業所の位置を地図で表したいのですが、地図ソフトなどを購入した場合、そのソフトから取得した地図の画像を二次利用することはできるのでしょうか? ソフトのメーカーにもよるのかもしれませんが、利用できるというような情報があれば、教えてください。

  • 資産表の考え方を教えて下さい。

    私はパソコンボランティア組織の事務方を担当しています。 NPO法人の取得(この言い方で良いのか?)はしていない組織です。 パソコンやモデム、プリンターなどの仲間からの提供品や、 会費で新規に購入したパソコン、メーカーから寄贈されたソフト、 仲間から使っていない電話加入権?を安く名義変更したもの、 などがあります。 年度末に組織として資産がどのくらいあるのか、1万円以上のものを 一覧表にした資産表を作りたいと思っています。 そこで教えて下さい。 (1)無償寄贈された中古のパソコン。 (2)今年度内に新規に購入したパソコン。 (3)メーカーから無償寄贈されたソフト。 (4)今年度内にメーカーから5ライセンス分を1ライセンスの価格で購入したソフト。 無償寄贈だから0円にすべきか、 例えばヤフーオークションで取引されている時価を資産とすべきか、 販売時期からの減価償却残?とすべきか。 現在も販売されているソフトの場合は、 現在は販売されていないソフトの場合は、 5ライセンス分だから5倍の価格でよいのか、 今年度と来年度では、違うところがあるのか? わかる範囲で結構ですので、お教え下さい。

  • パソコンの国外使用

    日本の会社がパソコンとソフトを日本で購入して、中国にある別の会社に貸与することに関して、法律的に問題ありますでしょうか。 ちなみに、貸与するという契約はします。 パソコンはノートパソコンで出張時に持参して、置いていきます。 ソフトは、MSオフィスやAutoCADです。

  • プラグインはソフトウェアの2次創作物ですか?

    こんにちは。 パソコン用ソフトの「Photoshop」には、他社(他者)が作ったプラグインが有償無償問わずたくさんありますが、 これは当然、元のPhotoshopが無ければ製作できないものですよね? とすると、著作権法に照らし合わせたとき、プラグインはこのソフトの「2次創作物」にあたるのでしょうか? 有償、無償問わず、頒布や公開をする際には、メーカー(この場合Adobe社)の許可が必要なのでしょうか?

  • 破綻しようとしているハウスメーカーには太刀打ちできませんか?

    ハウスメーカーが破綻手続きしようとしています。まだ家を購入して一年しかたってません。何か阻止する方法はないですか? 一年点検はなんとか済みましたが二年点検、10年点検は諦めるしかないのでしょうか?個人なら異議申し立てなど聞いたことがありますが事業に対しては何もできずに涙をのむしかないのでしょうか?何千万もの買い物なのにどうしようもないのでしょうか?一生の買い物、夢のマイホームを購入したのにアフターの補償もなくなります。購入金額には点検代も入ってると思います。何か方法があれば教えてください。お願いします