• ベストアンサー

おっぱいが出なくなりそうで不安です。4ヶ月の息子入院中・・・。

medakajpの回答

  • ベストアンサー
  • medakajp
  • ベストアンサー率21% (23/107)
回答No.2

大丈夫だと思いますよ。 私も、第一子のとき、産後1ヶ月は、手絞りだけで乗り切りました。 絞る時はなるべく空になるまでしっかり絞るようにすると、おっぱいのつくられる量も増えてくるようです。 その後、子供が吸ってくれるようになればまた、出るようになります。 極端な話、昔、母親が出産後すぐに亡くなってしまい、祖母がおっぱいを吸わせていたら出るようになったって話を病院で聞きました。 赤ちゃんに吸ってもらうことが一番ですが、それまではしっかり絞っておっぱいをつなぎましょう! 手術大変ですね。縫ってある場所が、完全にくっつくまではおっぱいはダメって事なんでしょう。おっぱいを吸う力ってかなりの力がかかりますからね。

rikitomo
質問者

お礼

手絞りで1ヶ月はすごいですね!尊敬します。 私は痛くてなかなか手絞りできず、 搾乳器で、おっぱいがペニャペニャになるまで(笑)とっています。 やはり「子供が吸う」と言うのは大事ですよね。 吸う刺激がお母さん(時にはおばあちゃん!?)の脳を刺激するんですね! そうなんです、傷口が開いてしまうと困るので1ヶ月は我慢なんです。 本人もおっぱい命なので早く吸わせてあげたいです。 その時を思って頑張って搾乳し続けたいと思います。 ありがとうございました★

関連するQ&A

  • オッパイが出ているのかな。。

    2ヶ月目の娘のことなんですが、 母乳のみを飲ませようとしましたが、体重が増えないと言われ、現在は母乳を左右5分ずつ飲ませあとはミルクと搾乳(あれば)飲ませています(80cc位)。 でも、母乳授乳時にはかなりバタバタするし、泣いたりします。また母乳を結構よく飲んだと思われる時の後にもミルクを与えるとゴクゴク飲みます。もっと不思議なのは母乳授乳後の時も母乳授乳なしの時もミルクの飲み量は同じである(80cc)ことです。これってオッパイが出てないということでしょうか? 2ヶ月たつと大体120cc以上は飲まないといけないんじゃないでしょうか? 搾乳をすると、頑張っても80cc位です。母乳の量も少ない方でしょうか?何を食べれば母乳量が増えますかね。。 完全母乳授乳をしたいです。

  • 母乳が出るのに、おっぱい嫌い(4ヶ月)

     もうすぐ4ヶ月になる男の子のママです。 産後1週間は、ほとんど母乳が出ず、病院ではミルクを飲ませていました。母乳を推進する病院でしたが、おっぱいをくわえさせると赤ちゃんが絶叫で泣き続けるので、仕方なくミルクを与えていました。  退院後は、おっぱいがパンパンになりすぎて、搾乳しないと赤ちゃんが吸い付けない程になってしまいました。ただ、お腹が空きすぎてか?絶叫で泣いて大暴れするので、搾乳機したそばから哺乳瓶で母乳を与えていました。足りない時は、粉ミルクもあげていました。 その後、体調を崩して1週間程、寝込んでしまい、搾乳した母乳を与えていました。  その後は、毎日、挑戦しても赤ちゃんが直接おっぱいを吸ってくれず 絶叫で泣いて暴れるので、哺乳瓶で母乳を与えています。今更ですが、どうしたら直接吸ってくれるようになるのでしょう? 今日も挑戦しましたが、足でキックしてきたり、絶叫で泣いて、とても直接おっぱいを吸える状態じゃありません。1時間近く格闘した末、赤ちゃんはすごく不機嫌になってしまいました。 母乳マッサージなどに通えば、赤ちゃんが吸いやすいおっぱいになるのでしょうか?同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?

  • 母乳 溜まり乳か差し乳か

    こんばんは。 母乳について質問なのですが、 私は妊娠中(早めの時期)から乳汁が出ていました。 出産後、入院中に授乳指導がありましたが3日頃まであまり張らず、授乳しても飲めておらず搾乳も10~15ccほどでした。 産後4日頃から張るようになり、授乳で少し赤ちゃんが飲めていました。搾乳では50ccくらいまでとれました。 退院してしばらくは搾乳で50cc位でしたが徐々に100前後まで搾乳できるようになりました。 ところが、最近は張らなくなってきてしまい搾乳も30ccほどになり、赤ちゃんが飲む前~飲みはじめに張るような感覚になってきました。これは差し乳になったということでしょうか? また、先日特に張っていたわけではないのですが39℃近くの熱を出してしまいました。 すこし右乳に痛みとしこりのようなものがあったので乳腺炎なのかなと思い、授乳と搾乳をしておりましたら、熱も下がりました。 こちらは乳腺炎だったのでしょうか? 毎回、足りているのか不安でミルクを40、60cc~たしています。 母乳のみでも3時間ほど眠ってくれるのですがミルクをあげると飲みきりますのでやはり足りていないのかなと思っています。

  • 母乳について教えて下さい

    生後3週を過ぎた赤ちゃんを持つ新米母親です。 できれば母乳で育てたいのですが、苦戦しているのでアドバイスをいただければと思います。 経過としては… 出産で入院中は両方とも乳首が切れてしまい、授乳時間を少なくしてその後ミルクをあげていました。授乳中に吸えていたのは6cc。搾乳で20ccでした。 退院後1週間はもっと母乳の回数と時間を増やし、量は「母乳:ミルク=5:5」の割合にまでもっていくことができました。 しかし、私が子宮に胎盤が残っていたため倒れて入院。1週間入院している間搾乳をしていましたが、子供は哺乳瓶で慣れてしまったのか、退院後、母乳を嫌がり、吸い方も下手になってしまいました。 今は母乳をあげてから毎回ミルクをあげている状態です。30分~1時間母乳をあげていますが、その間何度咥えさせても口を外して泣き、手足で叩いてきます。ミルクは毎回60~100ccあげています。 赤ちゃんは3400gで生まれ、比較的大きかったせいか泣き疲れて寝るということがなく、母乳だと常に咥えさせた状態になってしまうため、ミルクを与えますが、それも満足しない限り泣き続けます。 有名な某サイトも見ましたし、看護士さんにも(入院中は)相談してやってきましたが、正直言ってどう母乳を進めていいのかわからなくなってしまいました。 両親にも「おっぱいの出ないママ」「お腹いっぱいミルクを飲ませてあげないのはかわいそうだ」など言われて精神的にも辛いです。 母乳が出るようにするにはどうしたらいいのでしょうか?どのくらい頑張れば出るようになるのでしょうか?それともミルクで育てた方がいいのでしょうか?色々迷っています。アドバイスをお願いします。

  • おっぱいがでなくて困っています。

    おっぱいがでなくて困っています。 生後2カ月になる赤ちゃんがいます。 授乳のことについて質問があります。 私は乳輪が大きく赤ちゃんがくわえると乳輪の半分位しかとどきません。 それだとおっぱいがあまりでませんか? 私の場合、でていないみたいで、吸ってもちょっとすると怒って離してしまいます。 搾乳をすると朝一で50CC、2回目以降は10~20CCです。 1~2時間に1回、哺乳瓶に搾乳して冷蔵庫に入れ授乳の時にお湯で温めてあげています。 足りない分はミルクです。 授乳の間隔は3~4時間です。 ※何回も搾乳してためたものをあげていますが、問題はないですか? ※搾乳してあげている方、どのようにしてあげていますか? ※乳輪が大きい方、おっぱいでますか? わかる方、回答お願いします。

  • おっぱいが、出なくなってしまいました!

    1か月健診を終えた女児の母です。 疲れと、痛いのとで、まる1日半、おっぱいをお休みしてしまいました。 そしたら、出なくなってしまいました。 母乳不足から、頻回授乳をがんばって、ようやく午前中のみ完母 ↓ さらにミルク8:母乳2だったのが、ミルク3:母乳7 の割合になってきていた矢先のことでした。 おっぱいが全然張らないです。 搾乳だと、3時間ごとに50取れていたのが、10とかになってしまいました。 (これが3日ほど前までのことで、今ではさらに落ち込んでいます) 出が悪くなって、1週間経ちます。 赤ちゃんにおっぱいをあげる前後にベビースケールで計ると 左右合計15分で、6とか8とかそんなんです。 今日なんか、4が最高でした。 0のときもあります。 昨日は、赤ちゃんにおっぱいをあげずにいて、搾乳も忘れていました。 (ミルクをあげていました) ほとんどまる1日出していないのに、ぺちゃぺちゃふにゃふにゃのままでした こんな状態で、頻回授乳や搾乳をがんばって、またおっぱいが出るようになるでしょうか? 頻回授乳したいけど、あまりにふにゃふにゃすぎて、赤ちゃんの口から、乳頭が外れてしまいます。

  • 3ヶ月息子の体重が増えません!

    こんにちは。 昨年の10月に男の子を出産しました。 現在3ヶ月です。 出産時は3174gで生まれてきましたが、その後体重が増えずに悩んでいます。 母乳は出産後すぐに出始めましたが、赤ちゃんがうまく飲めなかったため、産院で指示された通り搾乳とミルクを足していました。 1ヶ月健診時は3668gでした。 1ヶ月入ってからは母乳もうまく飲めるようになったので、搾乳はやめました。 12月の半ば頃から母乳後のミルクを欲しがらなくなり、私自身完母で育てたいこともあって、1月からはミルクはやらないようになりました。 足していたミルクは一日に60ccを1~2回です。 母乳はごくごく音を立てながらのみ、むせこむこともあるので、出ていないということではないかと思います。 ミルクを足さなくても息子は非常に元気で機嫌がよいです。 授乳の間隔は日中は2、3時間、夜間は4、5時間です。 おしっこはおむつを替えるたびに出ているので、一日10回以上はしています。 うんちは一日2、3回です。 先日BCGの予防接種で小児科へ行くと、息子が小さいためまずは体重計測となりました。 着衣のままで4800g弱でした・・・。 着ていた服は長袖肌着に足つきカバーオールなので、実質4500gほどでしょうか・・・。 細いなぁとは思っていましたが、標準曲線からだいぶ外れていてショックでした。 小児科では体重の増えは少ない(前回の体重計測から計算して一日16gでした)けれど、表情や顔色もよく、健康で発達も遅れていないので、近々ある3、4ヶ月健診までは母乳だけで様子を見てくださいといわれました。 調べてみると低体重だと脳の発育に問題が生じることがあるとあり、健診は1ヶ月から1ヶ月半後と少し先なので、それまで母乳だけでいいのかと不安になってきてしまいました。 主人と相談し心配であればミルクを足そう、ということになり、今日の正午前にミルクを60cc飲ませたところ、17時まで眠り続け、少し泣いたので授乳するとまたすぐに眠ってしまいました。 ミルクを飲んだからか、たまたま今日がよく眠る日なのか分かりませんが、ミルクを足して授乳回数が減ってしまうと元も子もないようにも思えます。 息子は第二子で、上に2才のお姉ちゃんがいます。 お姉ちゃんは生後1ヵ月半から完母で育てました。 お姉ちゃんも小柄で標準曲線ギリギリラインでしたが、一応ライン内にいたのでそれほど心配もせず母乳だけで育てました。 今からミルクを足したほうが良いか、健診まで様子を見たほうがいいかとても悩んでいます。 私はできれば完母で育てたいと思っていますが、息子が健康に育ってくれることが一番であると思っています。 ぜひアドバイスをいただきたいです! よろしくお願いいたします。

  • おっぱい、もうあげられないかも・・・

    生後2ヶ月の赤ちゃんのママです。 混合で頑張って来ましたが、とうとう風邪で 高熱を出してしまいました。 授乳出来る薬ではよくならず、完全ミルクにして 強い薬を処方してもらいました。 おっぱいをあげなくなってもうすぐ丸2日です。 咳がひどいので、いつ薬をやめられるかも 分かりません。 混合で搾乳しても両方で10cc位しか出ません。 直接赤ちゃんが飲む時は、出ないながらも、 ごくんごくん!って音を鳴らして飲んでくれて いたのですが・・・ もう一度おっぱいをあげるには、どうすれば いいですか? 薬の成分は、何時間たったら抜けますか?

  • もうすぐ5ヶ月 急におっぱいを嫌がり、直接飲んでくれません!

    もうすぐ5ヶ月になる娘が突然おっぱいを嫌がり、とても困っています。 12時の授乳まではいつもどおりゴクゴク飲んでいました。その後、16時のおっぱいで乳首を含ませようとした途端、号泣して暴れ出し、縦抱き・フットボール抱きなども試しましたがどうしても乳首をくわえようとしません。 仕方がないのでコツコツ搾乳して哺乳瓶(ヌーク)で与えました。1時間かけてたったの100ccです。その間娘は泣きっぱなしで、まだ飲み足りない様子でしたが、泣き疲れて寝てしまいました。 お腹が空いているのに、乳首を受け付けないといった感じです。 生まれた時から「こんなに上手に飲める赤ちゃんは珍しい」と言われたほどおっぱい大好きっ子なのに、なんで??とショックで涙が出てきてしまいました。 まだ離乳食は始めていませんので、これからの授乳をどうしたらよいのか悩みます。 50でも100でもいいから搾乳して母乳を与えるべきか、お腹を満たしてあげるために粉ミルクにすべきか、アドバイスをお願いします! ちなみに、14時にポリオの予防接種を受けましたが(ワクチンは吐いていません)何か関係がありますか?

  • おっぱいの出がよくありません…

    先日無事に出産し、退院して今日で3日目、赤ちゃんは生後8日目です 助産師さんの指導で、母乳は左右5分ずつ、 ミルクを50~60ミリリットルの授乳を3時間おきにしています 産んだ時から母乳は出ましたが、 たらり...たらり...という程度で、 搾乳するほど出ませんし、 おっぱいの張りもそんなに気になることはないというのが現状です 乳首の形があまり良くないのか、 赤ちゃんも咥えてくれるときもあれば、 ギャン泣きして咥えてくれないことも結構あります 一度搾乳してみましたが、3ミリリットル、5ミリリットルとかです 入院中、既にしっかりおっぱいをあげられている方、 搾乳して飲ませている方がいて、大変羨ましく、 おっぱいは確かに出てるのにうまくあげれない自分が情けなくて... これからもっと出るようになったりするのでしょうか? あと、授乳中に控えた方が良いとされるものがあまりにも多くて... 妊娠中OKだった牛乳など乳製品や、 牛肉など制限されるのか...と思っているのですが、 皆さんは食べ物に気を使っていましたか? おっぱいはいつからどれくらい出た、どういう風にしたら出るようになった、 食べ物にはこれを気をつけていた…など、 教えていただけたら嬉しいです どうぞよろしくお願いいたします

専門家に質問してみよう