• 締切済み

価値観の違い・離婚について

jgmの回答

  • jgm
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

はじめまして。nao21213さん。 わたしは男性ですが、コメントさせてもらってもいいでしょうか? 別れるのもいいと自分は思いますよ。 お金は人生にとって必要不可欠なものだと私も思います。しかし、幸せな人生(これからの将来)を歩むのにはお金だけではないと思うのです、仮に宝くじが当たったとしましょう。御主人は好きな車が買えて幸せかもしれません、でもあなたはそのお金で幸せになれますか?価値観やものの捉え方は人それぞれですし、そうそう変わるものではありません。幸い(失礼でしたらすみません)お子さんがいらっしゃらないようですし、まだやり直す(離婚を決断する)こともいいのではないでしょうか?私は妻といろいろありうまくいっていません。妻の不倫、子供のこと、片親で育ててくれた母親のこと、いつも心配してくれる祖母のこと‥嫁ぎ先の(お婿なので)家庭環境等で苦しくなり自殺を試みました‥ 子供の顔が頭から離れず最後まではいけませんでしたが、自分が死んでしまった方がみんなの為ではないのかと苦しみました。 そんなことにならないうちに(まっ私が弱いだけですけど)大人だけならなんとかなると思うんですよ。今は、ばついくつなんて平気で言ってる人もいますから‥ とにかく思いつめる前にさっぱりしちゃったほうがいいのでは。 あと、親なら一番にあなたの幸せを願ってくれるはずです。 親には嘘をつかず本当の気持ちを伝えてあげてください。 文章が乱文ですみません。 最後にこれからの人生が幸せでありますように!(お互いに‥)

nao21213
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は追い詰められる前に逃げると思います。 夫は追い詰められても逃げないと思います。 でもそうですね。 大人だけなら、なんとかなりますね! ありがとうございます。 幸せな人生のためにがんばりましょうね!

関連するQ&A

  • 離婚するにあたり

    知っている方がいたらぜひ教えてください・ 1・離婚後の児童扶養手当の支給について 離婚後は実家で御世話になろうと思っています実家は自営業の為収入も多くそうなると手当は支給されないようですね実家で御世話になりながら手当を支給される方法があったら教えて下さい私は実家とは関係なくパートをしています。 2・慰謝料について 貯金のない相手に慰謝料支給はできるでしょうか結婚後も貯金通帳などの名義は全て私のものを使用していましたお金の管理もしていたので現在貯金がない事は重々承知ですが子供二人を引き取る為に将来的にお金があるに越した事はありません養育費同様 毎月支払ってもらう為には法的に慰謝料請求をした方が良いのか。それとも出来たら自分達で金額を決めて公的証書としておくべきか。 3・養育費について 現在子供は4歳と1歳です。いろいろ調べ夫の収入からすると養育費の額は月6万位を請求しようと思っています。相手にも生活がありますし、無謀な金額を言ってあとあともめたくありませんが金額は妥当でしょうか 4・車のローンについて 車を買ったばかりでローンが三年あります現在私と子供で使用しており離婚後も使用したいと思っていますローンの支払額も相手側に請求できたらしたいと思っています。もちろん全額とは言いませんが。私の収入を1とすると夫の収入は3です。1/4を私 3/4を夫に請求する事は可能でしょうか?ローンの名義は夫です。車の名義も夫です。車の名義は離婚がきまる前に私に変更しておいた方が良いでしょうか? 5・財産分与について うちには財産というものは特にありません。土地、建物は自分達名義の物もありません。そのような場合は特に財産分与について公的証書や法的に決めておかなくても大丈夫でしょうか? この他に離婚するにあたり考えておくべき事があったら ぜひ教えてください。

  • 離婚という道がいいのでしょうか?

    散々悩み、離婚へ踏み切ってもいいかなと、考えるようになってきました。 年齢も34才なので、×がついてもこれからの人生、まだやりなすことはできるとは思っているのですが。。。 結婚3年目になります、昨年から離婚したいと夫からずっと言われてましたが、離婚しないで頑張ってやっていきたいと思ってました。 この間も、離婚について話し合いをし、夫から「嫌いではないけど、好きではない。家事等をしてくれる同居人みたいな存在。」と、言われてしまいショックでしたが、受け入れなければいけないと思ってます。 夫は私との離婚に1年待っており、これ以上続けるなら俺が出ていくとか、私には離婚や現状を受け入れて納得して出ていくなり、離婚してほしいと言われました。 34才の夫は、非正規雇用の為、収入もバイトみたいな金額な上に趣味も多く、私に気がないので休みの日は友人や気の合う職場の女子と出掛けたりと自由にやってます。 ここ1年、私と夫は二人で出掛けたりはしてないです。夫から拒否されてます。 私はほったらかしです。 仕事が終わり終電まで会社の同僚と呑んでたり(女子や男子)、子供もいないし外泊してもいいだろとまで。。。 職場の女子ですごく仲がいい人がおり、その女子も既婚者で旦那に内緒で私の夫と会ってます。 夫は、誘ってくるのはいつもあっちからだと言いますが、それも不明です。 イヤじゃないから誘われれば行ってます。肉体関係はないと言いますが、信じたいですけど疑ってしまいます。こんな状態、結婚生活破たんしてますよね? いざこざしてるこの状態で、こそこそ女子と会わないと約束してくれたのに、結果会ってました。 嘘をつかれてたのと、真面目にやってる私は一体何?家庭がうまくいってないからと言ってこんなことされるなんてと思ってしまいます。 財布も別で、家賃と光熱費は夫。余ったお金は自由に使ってます。食費等は私が払ってます。 夫は、これから社員を目指してる状態です。でも、就活もしてないです。 私も今月で仕事をやめることになってしまい、まだ次の仕事が見つかってません。 それでも夫は金銭的な援助はないと思います。 私の貯金を崩し、食費や税金、車の維持費を払っていかなければなりません。 これ以外にも、義父の先の見えない介護。日々の暴言やモラハラ。暴力も過去にありました。 家庭がうまくいってないから、会社の女子等と出掛けるとかも、許せないです。 悔しくて、つらいですがこうなったのは私にも原因があるとはわかってます。 第三者から見ても、人として暴言や暴力ふるう最低な人間。 将来性も見込めないと思われると、思います。 こんな夫、とっくに捨てればいいとわかってますが、あと一歩のとこで踏み切れません。 好きではないとまで言われてるのに。。。 両親も大反対してます。 私も、きのうまでは離婚しようと思ってたので、両親に来週中に離婚して実家へ帰ると言ってしまいましたが、迷ってます。言った以上、引き下がれないという気持ちもあります。 離婚すると伝えた時、両親が喜んでくれたんですが。 両親には申し訳ないですが、このままもう少し頑張りたい気持ちもあります。 このまま続けても、苦労するだろうとは思ってます。 それに親不孝だと思いますが、私はもう少し気持ちの整理をつけるのにまだ時間が必要だと感じてますが、これ以上時間かけても仕方ないともわかってます。 助言お願いします。

  • 離婚を考えています

    こんにちは。20代女です。 ちょっと時間がないので省いて説明させていただきます。 現在、私は結婚して、子供も1人おります。 自分が子供の頃から、自分の両親、兄弟(兄)とは折り合いがよくありませんでした。でも、育ててもらった恩は感じているので、自分が結婚してからは頑張って交流してきたつもりです。 しかし、両親が認知症になり、それだけなら何とかしようと動いていたのですが、兄がよくわからない商売をし始め両親の貯金を使ったり、他にもいろいろ…。 このままだといずれ私の夫や子供、義両親にも迷惑が掛かることは目に見えています。それは絶対に嫌です。 そこで、両親や兄と縁が切れないかと思いましたが、法律的には無理なようですね。 そうなると、私が夫と縁を切る(離婚)しかないかな、と思っているのですが、離婚した場合、私の両親や兄は夫や子供、義両親とは一切、法律的にも関係なくなりますか?例えば兄の借金やら何やら、そういったことから関わる義務はなくなりますか?例えば兄が将来、犯罪なんかに関わったら、子供の将来に影響するのでしょうか?(警察官になれない、など) 私はどうしたらいいんでしょう…。どなたかお知恵をお貸しください。

  • 価値観の違いから離婚を考えています

    一人で悩んでいても堂々巡りなので、皆さんの意見を聞かせてください。 現在結婚2年半です。普段は仲の良い夫婦です。 結婚前は合うたびにしていたセックスも結婚後とたんに無くなり、3ヶ月以上ない事もありました。ずっとセックスレスです。私は年齢の事もあり、早く子供が欲しいと思っているのですが、主人はそうは思っていないようなのです。 割と趣味に生きているような人で、家庭よりそっちの比重がおおきいのかもしれません。 毎月、チャンスの時には言ってくれ と言葉では言っていますが、そのような行為には全然ならないのです。めんどくさいといった雰囲気で。 考えてしまうのは、私は結婚して子供が出来て、幸せな家庭を築くという、人生の目標みたいなのがあるのですが、どうやら彼とは違うようなのです。話し合いをして聞いてみると「わからない」の一点張りです。 子供の事で、ほぼ毎月けんかをしていて、疲れてしまいました。 私は彼の事をもう愛していないのかもしれません。 このままだったら離婚した方がよいのかなと真剣に考えています。

  • 離婚させられてしまいますか?

    結婚2年目、別居7か月、1歳の子供が一人います。 家を出て実家に戻り、家庭・育児放棄をしている夫から離婚を切り出されました。でも私は、今は離婚する気はありません。 夫が私と離婚をしたい理由は、性格の不一致です。私の気が強くて口が達者なところが気に入らないそうです。 でも私は、家庭放棄をしている夫の方に非があると思います。夫は月に17-8万円の収入で、我が家は節約して12-3万が生活費として必要になりますが、4万円しか入れてくれていません。貯金もまったくしていないそうです。 足りない分は私が独身時代に貯めた貯金と在宅ワークの収入、時には不憫に思った私の両親が援助してくれて、補っています。 過去に暴力を受けてシェルターに入ったこともあります。 また、夫は夫の母親にキャッシングのカードを貸していて、数十万円の借入をさせています。 今日、夫の両親を交えて夫と話し合いをしてきました。といっても、夫は「離婚する」の一点張りで、義両親も、夫がまともな生活費を入れていないことを知っており、家庭放棄をしている夫を実家に受け入れているので、「何を言われても返す言葉はない」と言いながら、「心が休まるような家庭を作れていないあなたが悪い」と言って私が責められました。 「乳飲み子がいて4万円しか生活費を入れてくれない・育児も協力してくれないのに、どうやって心休まる家庭を作れというのか?」と言っても、「そういうあなたの口応えが息子は気に入らないんだ」と言われました。 特に、夫名義で借金をしていることを私に知られている義母には、義父にすら「どうしてここまで言われて、あなた(私)は黙っていられるのか?」と言わせるほど、私の人格を否定されるような事を散々言われました。 息子かわいさもあるでしょうが、借金の事を義父に知られたくないので、早く私と縁を切りたいのでしょう。 昔一度だけ、夫がぜんそくで寝込んでいる時に(ぜんそくとは知りませんでした)、私は夫に食事も作らず声もかけず放っておいたことがあります。 でもそれはその前日に「食事も洗濯も、俺は頼んでないのにお前が勝手にやってるんだから、やりたくないんだったら今日からやらなくてもいい!」と言われる喧嘩をし、夫が雨の降る夜中にコンビニに出かると言って出て、何時間も帰って来なかったからです。その後仲直りをした一件なのですが、夫は「病気の時に喧嘩の言葉通りに実行する奴があるか!お前には人情味がない!」と未だに言っており、この一幕を切り札にしたいようです。 私は子供や今後の生活のことを考えると、今すぐ離婚をすることは避けたいです。というのも、子供の物心も付かない内に離婚して、将来「父親に会ってみたい」と思われたくないからです。それよりは、いかにだらしのない父親なのかを子供が理解できるようになってから、離婚を進めたいと思っています。いずれにしても、私の男の見る目のなさで子供にかわいそうな思いをさせてしまいますが・・・。 夫が給与を私に渡して管理させてくれるならば、「数年後には離婚」とは言わずに、私はまだ夫との将来を考えても良いと思っています(夫が離婚したいと言っているのにおかしな言い方ですが)。 でも夫は、「俺とやり直したいと思うなら頭を下げてお願いしろ!」と言い放ち、私はそこまでして一緒にいたいとは思わないのですが、この状態は婚姻関係が破綻していると見なされてしまうのでしょうか? 夫はこれから離婚調停を申し立て、「裁判所で決められた慰謝料・養育費はいくらでもきちんと払う」と言っていますが、夫の給与ではおそらく月1・2万程度の養育費にしかならないと思います。 なので、慰謝料を300万円以上、しかも一括で払ってくれない限りは調停でも離婚は拒否しようと思っていますが、離婚裁判になってしまったら、夫の収入に見合った額の養育費と慰謝料を決められて、離婚を認められてしまうのでしょうか? また、現在は別居しながら月に4万円を振り込んでくれていますが、夫の父親が2万円をプラスして計6万円にできそうなので、私は、今後月に6万円をもらいながら別居を続ける、という選択をしたいのですが、婚姻費用に公正証書を作成するということはできないのでしょうか? 長くなり、質問も飛び飛びで数点になりますが、よろしくお願い致します。

  • 財産分与について教えて下さい

    この度離婚をする事になりました。 原因は夫の親との同居による酷いストレスから 鬱病になってしまった為です。 結婚して、約2年間、鬱病を抱えつつも仕事をしておりました。 共働きの期間は夫の収入のみで生活をし、 私の収入は将来の貯金にしておりました。 共働きの収入は共有の財産となるので半々だと思うのですが、 私自身の病気もまだ完治しておらず今後も医療費がかかり、 すぐに仕事に就くことも出来ません。 両親も既に定年を過ぎて年金生活の状態なので 私も自分の貯金から家に食費等を入れなくてはなりません このような場合でも夫と財産を分与しなくてはならないのでしょうか?

  • 客観的意見をきかせてください

    この度離婚をする事になりました。 原因は夫の親との同居による酷いストレスから 鬱病になってしまった為です。 結婚して、約2年間、鬱病を抱えつつも仕事をしておりました。 共働きの期間は夫の収入のみで生活をし、 私の収入は将来の貯金にしておりました。 共働きの収入は共有の財産となるので半々だと思うのですが、 私自身の病気もまだ完治しておらず今後も医療費がかかり、 すぐに仕事に就くことも出来ません。 両親も既に定年を過ぎて年金生活の状態なので 私も自分の貯金から家に食費等を入れなくてはなりません このような場合でも夫と財産を分与しなくてはならないのでしょうか?

  • 夫の借金で離婚

    結婚期間満1年子供なし つい先日夫のスロットの借金が発覚し、両家両親を交え、話し合いが持たれました。 夫の言い分は、結婚してから、私の態度が冷たくなったため、スロットに走った。そして、今後もうやっていけないのでこれを機会に離婚したいとのこと。 私は、特に離婚は考えていませんでしたし、借金も3度目なので、これ以上しないように親にしかってもらおうと、初めて相談したのですが、、、。 相手は、私に対して、実家へ帰って欲しい、もうこれ以上好きな気持ちがないといいます。 私は、離婚を受け入れるつもりですが、慰謝料を請求しようと思います。慰謝料はどのくらい請求するものでしょうか? ちなみに、今まで夫の借金は20万程家計から返済しています。現在35万の借金が残っているようです(まだ隠しているかも)。その他に共働きの収入から結婚後1年で貯金した120万があります。

  • 離婚したいが、子供が夫側に残るという

    結婚10年目で子供が1人います。 度重なる夫の女性問題に愛想がつきました。 一日でも早く離婚したいのですが、夫も子供を引き取るといい話が進みません。 義両親と同居していて、収入も夫の方が上だし、 しかも、子供(9歳)も夫側に残るといいます。。。 子供を義両親に預けて共働きだったため、私より、姑に子供は懐いています。 義両親に「離婚したい、子供を渡してください」と泣いてお願いしましたが、 絶対にできないと拒絶されてしまいました。 とりあえず実家に子供をつれて帰ろうとしましたが、 子供が私を殴る蹴るわでついてきてくれませんでした。 子供とは離れたくないので、そのまま夫と義両親のいる家に住んでいます。 働いていた私が悪いというのは重々承知です。 でも、何とか子供を引き取って離婚したいのですが、どうしたらいいでしょうか。。

  • 価値観の違いで離婚

    現在結婚して4年目、2才の娘がいます。 主人31才、私が25才です。 最近離婚を考えるようになりました。理由は価値観の違い…よくある話です。 夫婦と言っても元は他人なので若干の価値観の違いはあると思いますが私達の場合、まずはお金に対する価値観、家に対する価値観の違いです。 お金に対する価値観は一言でいうと、主人には全く自立するつもりはない様です。現在の主人のお給料はとても少なく、ボーナスもなし、私のパートのお給料月8万円を足してもカツカツで貯金なんて一円もできません。そんな状態でも他の仕事を探す気もない様ですぐに「親に頼ればいい」と言います。借金歴も結婚して4年の間に2回ありました。 家に対する価値観は主人は長男なので親と同居するべきだ、というものです。間違ってはいないと思いますが結婚してから一年半程同居し、辛い同居生活から晴れて別居できた私の立場からはまた同居など考えられません。 この二つは常に私と主人の中でモメている事で折り合いがつきそうにもありません。でも実際は家計が火の車で早くどうにかしたい、同居問題もいつか決めないといけない時がくる。でも主人と意見は噛み合わない…この繰り返しが本当に辛いです。 他にも日常生活で感じる細かい価値観の違い、考え方の違い、そして何か決めなければいけないときの意見の噛み合わなさに疲れはて、2度の借金歴、数回に及ぶ浮気未遂等で私は主人との間に溝を感じており乗り越えられない壁も感じております。 わたしがお伺いしたいのはこの理由だけでは離婚なんておかしいのでしょうか? 世間一般で価値観の違いで離婚される方はどの様な感じなのでしょうか? 幸い頼れる実家はありますが、私自身貯金はほとんどなく、しかしこの状態のままでは貯金などできないので「お金を貯めてから離婚」では一生できません。 長文になりましたが皆様のご意見お待ちしております。