• ベストアンサー

週何日くらい練習しますか?

k_1の回答

  • k_1
  • ベストアンサー率24% (30/122)
回答No.4

私は、結婚してから空手を始めました もちろん仕事を持ちながらの両立です 私個人の考えはプロでない限り趣味の領域を逸脱してはいけないと思います 当然、趣味が家庭や仕事より優先されることは断じてあってはなりません 質問者さんが風邪ひいたりしてても柔術を優先させるご主人の考えは正直????な感じです 人それぞれ考え方が違うのは当たり前ですが趣味の価値がそれほど高いものでしょうか? あと、師範の言葉も???です 脅すような発言は指導者としてどうかと思います 皆、仕事・家庭があっての習い事でしょう 家庭をかえりみず趣味に走って家庭崩壊しグズグズな人生送ってる人を数人見ました 趣味は趣味と割り切れないなら趣味は持つべきではないと思います

rosavermelha
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 主人は、趣味だと思っていないのかもしれません。 スポーツ選手でも、アマチュアで、仕事をしながらがんばっている人たちがいますが、そういうつもりなのだと思います。 主人の先生は、道場経営だけで生活していますし。 主人にも先生から以前そういう話(教えて稼ぐ話)がありました。 私も、最初は???だったのですが、もうなんといいますか、悟りの境地に入っております。いや、諦めというべきか。 回答者さんの投稿もありがたく拝見いたしましたが、不思議なことに、自分が愚痴っておいて他の人から主人を否定されると、かばいたくなってしまいます(笑) ちなみに先生は、すでに「家庭崩壊」経験済みです。(一度離婚して復縁) 奥さんと私は友達ですので、ちょっと心苦しくもあります。

関連するQ&A

  • 旦那さん(奥さん)の趣味、どのくらい許容していますか

    うちの主人は、格闘技バカです。 週4回、夜トレーニングに行っています。 月1回ほど、大会があって、一日いないときもあります。 年1回ほど、2泊3日の、泊りがけの大会もあります。 もっと大きな、アマチュアの海外の大会もありますが、行きたいけどまだ実現していないといった感じです。 格闘技の何が面白いのか私には全く理解できませんが、スポーツをするのはいいことだとは思います。 彼にとっては、生きがいのようなものですから、できるだけ、理解して支えたいとも思っています。 でも、ちょっとさみしかったり、うまくいかないこともあるのも事実です。 普段は、本当はもっと一緒にいたいけれど、ぐっとこらえて文句は言わないようにしています。 でも、自然に顔に出てしまうのかもしれませんね。 出産関係や、風邪を引いたときなど、そばにいて欲しかったのに、「たいしたことないだろう」とたかをくくられて練習に行かれたりして、けんかになったりして、そんなとき、私はすごーく、落ち込みます。 練習を優先されることに落ち込むのではありません。男の人には理解しにくいことだってあると思いますから。 ただ、どうして、私はもっと賢い対応ができなかったんだろう、って落ち込むのです。 だって、けんかした結果「だったら行かない」って言われても、全然うれしくないのです。 うまく言えないのですが、理想は、もっと私が賢い言い方でお願いして、結果としてだめだったとしても、もーしょうがないなぁ。って思えるようにしたいのです。 主人のトレーニング先の先生なんて、もっと極端で、「妻より格闘技」とのたまわったくらいです。(冗談で主人に聞いたら、笑って、「奥さん」と言っていましたが。まぁ私も比べること自体愚問だと思います) みなさんは、ご主人や奥さんの趣味をどの程度まで許容していらっしゃいますか。そして、どうやって仲良く折り合っていますか。

  • 練習を休む理由!

    今高2で4日後に3年生にとっては最後の大会があります。 僕はセンターバックとしてレギュラーを獲ってるのですが、日曜日どうしても練習を休みたいのです。それはサッカーとは違うけど、ずっと挑戦したかったある大会があるのです。日曜の二日後は大会なので日曜の練習は本当の意味で大切な練習だとは自分自身がとても分かってます。 でも僕は日曜のある大会をあきらめたくないのです。・・ でも正直、直接「ある大会に出たいので休ませてください!!」とは死んでも言えません・・  単純に高熱が出たので一日休みます。がいいのでしょうか??  なにかありましたらお願いします。

  • 〈格闘技〉全日本レベルの子供の練習量

    フルコンタクトカラテの道場の 子供を習わせています 将来的に精神だけでなく強さも身につけてほしいと 思っているのですが 他の格闘技も含めて全日本クラスの大会に出場する子供たちは どれくらいの練習を一週間単位でしているのでしょうか? 道場の練習を週に2回ほどだけで 全日本に出るくらいに強くなれるものでしょうか?

  • @@柔道で 柔術衣 @@

    はじめまして。大学3年生の男です。    いま柔術をしていますが、立ちでの投げ技も習得したいと考え、  学校の柔道部に入門しようかと思っています。   柔道関係者にお尋ねしたいのですが、    ・柔道で柔術衣を着て練習や試合にでても許されますか?    (青の柔術衣、ワッペンなども刺繍されている)    また、格闘技歴は極真空手5年、総合格闘技&柔術1年です。黒帯を取得するには毎回2時間を週2だとしたらどのくらいで取れますか? (私は身長172cm、体重72kg です) よろしくお願いします。    

  • 小4の練習量について

     子供(小学4年)のサッカーの練習量について悩んでいます。現在は週4日サッカーチームで1日2時間30分の練習をしています。それ以外でスポーツクラブで週1回(1時間)をしています。これにさらにもう1日スポーツクラブの練習を足そうか足すまいか悩んでいます。スポーツクラブの1日はゲーム形式の楽しくするサッカーで楽しんで行ってます。もう1日追加するのも最近新たに個人技の練習が新設され、体験したら子供が行きたいと行ってます。  子供は、これだけ練習しても楽しいようです。しかし子供の成長上?疲労性のケガが怖いと親は思っています。  また、子供は現在5年生チームに参加しており、体力等は5年と変わりません。このような感じなのですが、練習を1日増やしてもいいものでしょう?

  • 「週2日からOK!」の信憑性

     よくファミレスやファーストフードのバイト求人で、「週2日からでもOK!」といった張り紙を見ることがありますが、以前ファミレスで働いていた友人に聞いたら「まずあり得ない!」と力強く否定されました。  サークルや資格試験などで忙しいので、本当に週2、限界で3日くらいしか働けないのですが、こういったケースの人間はあまり雇ってもらえないのでしょうか? 「週1~2、2~3」と限定されているコンビニよりは時給が高いので魅力的なのですが…。  実際のところはどうなのか教えていただければありがたいと思います。よろしくお願いします。

  • マラソンの練習で足が痛い

    学校でマラソン大会の練習をしています。 その練習のせいで、スネが痛いです。 心臓とかは大丈夫なのですが、足がかなりヤバイです。 我慢して走ろうとしてもズキズキ来ます。歩くのは別に平気なのですが・・・。 これからも練習があるので辛いです。 休もうにも皆も足が痛いのに一人だけ休むなんてできません。 どうすれば痛くなくなるのでしょうか? 運動不足が原因ですかね? 走り始めたのは1月17日からです。 17日から月曜日と木曜日に毎回走ってます。 3~5kmくらいを走ってます。 この距離を20分くらいのペースです。

  • 31週0日で出産しました。

    こんにちは。 先月、31週0日で1500gの双子を出産し、現在36週、GCUに入院中です。 1人は2100gで呼吸器も外れてしょっちゅう目も開けて動いていて直母の練習も始めているのですが、 もう1人は2200gでまだ呼吸が安定せず、目もうつろで顔も少し浮腫み気味で寝てばかりいます。 医師はそれぞれの子の個性だから心配要りませんと言いますが、 もしかしたら寝てばかりの子は発達障害になってしまうのではないかと頼りない姿を見ていて不安になりました。 おなじような境遇の方、その後発育はいかがだったか教えていただけないでしょうか。 この質問を不快に思われた方申し訳ありません、双子の成長具合の違いにとまどっております。。。

  • ある格闘漫画のタイトル名が思い出せません。

    ある格闘漫画のタイトル名が思い出せません。 割と古い漫画で、大会で戦ったりしてます。巻数は少なかったとおもいます。 大会出場者には、 軍人(格闘ゲーム ストリートファイター2のガイルっぽい)、 柔術家?(最初にトランプなげて何発で倒すか占う) ボクサー(爺ちゃんのためにタイアモンドの墓をたてたい)、 サラリーマン(メガネのヒョロヒョロのひとだがわりと強かった) などがでて、主人公は確かなんかの拳法家で、訛りがはげしく「・・・だべ」という言葉と使います。 こういう内容の記憶はあるんですが、どうしてもタイトルが思い出せません。 心当たりのある方、ご回答よろしくお願いします。

  • トレーニングスケジュール

    例えば、空手(ボクシング)を週五日で柔道(ブラジリアン柔術)を週四日やっているとして、これを続けるのと空手を一日減らしてバスケやアメフト、水泳をやるのは、どっちが運動能力を上げれますか? 総合格闘家を目指してます。ジ・アウトサイダー出たい。