• ベストアンサー

旅行のときの子犬のお留守番

ren320の回答

  • ren320
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.8

2泊3日とは・・私には絶対できません。ましてやまだ3ヶ月の仔犬です。わんちゃんだけで留守番させるということは、その間にどんなことが起こるか想像しただけでもぞっとします。心配性なのかもしれませんが。新聞紙を食べて詰まらせたり、予想もしていなかったことが起こり得る可能性だって・・。(何か分からないですが) 私なら、親しい友人にお願いするか、ご近所の犬好きな方に頭を下げてお願いします。ただ、あなたがそういうお付き合いがあればの場合ですが。ペットシッターという手もありますが、なんか抵抗あります。

kaki2000
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 ペットシッターだけはどうにも抵抗があるので、何とか知り合いをあたってみます。 ご心配くださり感謝です。

関連するQ&A

  • 犬の留守番

    今年13歳になるチワワを飼っています。 私は海外に住んでいて来月2週間の帰国を予定しています。 ここの気温は、日中では平均27度~30度です。 帰国中は日に1度、知人に自宅へ来てもらい 餌等の面倒をお願いしていたのですが、知人の予定が変わり 2週間中に4日間ほど面倒をみれない日が出来てしまいました。 他に頼れる知人もおらず、日本のペットホテルや動物病院のように 安心して預けられる施設もありません。 その4日間は多めのドッグフードと水を用意しておこうと思っています。 うちのチワワの健康状態は、問題もなく健康だと思います。 体力も家中を走り回るくらい元気です。 一般的に犬だけで留守番をさせる場合、 何日くらいまで可能なのでしょうか? 帰国も既に決定していて、とても心配です。 長くなりましたが、どうぞご回答をよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫のお留守番について教えてください。

    うちは夫婦二人暮らしで一年程前から一匹のスコティッシュフォールドを飼っております。 先日あえてホテルには預けず、家の方が猫にとっては食欲や環境にも影響が少ないのではと思い、二泊三日で沖縄旅行へ行ってまいりました。 以前ホテルに預けたのですが、帰ってきたときには痩せてしまいあまり水さえも飲まなかったらしいので、今回は何とかリスクを避けるためになんとか家でお留守番をと思い思案に明け暮れました。 水とエサは自動の装置を購入し、室内はエアコンをセットして付けっぱなしで出掛けましたが何事もなく、無事お利口さんにお留守番をしてくれました。 旅行は趣味ですので、今後は二泊三日とは言わずに五泊ほどの海外旅行などにも行きたいと考えております。 さてそこで質問なのですが、猫を飼っているみなさんは最高で何日ぐらい猫にお留守番をさせたことがありますか? できましたらペットシッターさんには頼らずに機械装置だけでと考えておりますがご意見をお伺いいたしたいと思っております。 宜しくおねがいいたします。

  • ワンコの留守番

    9歳のヨーキーを飼っています。 一泊二日(時間にすると30時間ほど)の留守番、慣れている自宅がいいか、ペットホテルに預けるか悩んでます。 いつも平日は10時間程度、いい子でお留守番してくれてます。(部屋の中でフリーです) 普段から無駄吠えもなく、留守中のいたずらもありません。 性格的にも、他のワンちゃんが苦手みたいですし、前に旅行でホテルに預けた時はあまりご飯も食べず、ストレスだったみたいです。 ホテルより家のほうがいいワンちゃんいますか? 家に置いて一泊なんてありえない!という意見も多いようですが…。 一泊程度なら、皆さんお家でお留守番させてますか?

    • ベストアンサー
  • 犬の留守番

    4ヶ月のジャックラッセルです、近々法事のため12時間くらい家を空けます。 留守番、大丈夫でしょうか。 今までの留守番は長くて5~6時間です。 トイレはサークル内トイレでします。 心配というより、かわいそうかなと・・・。 ホテルに預けるとしたら、閉店時間の関係で一泊扱いになってしまい、悩むところです。 みなさんどうされてますか、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ペットホテルか留守番か

    7/17で1歳になったチワワの飼い主です。 近じか、娘と私とで京都に一泊二日の旅行に出かけます。 主人は会社勤めで、その間は一日目の晩のエサと二日目の朝のエサやり、トイレシート交換はやっておいてもらえます。 心配なのが、温度調節と健康管理です。 エアコンは付けっぱなしにしておきますが、その温度が飼い犬にとって快適であるか、とか、何でもかじる癖があるので消化不良を起こさないだろうか、という点が心配で問題です。 それならホテルに預けた方がいいのかもしれませんが、 8/12から一泊二日で、これは家族全員で旅行に行く為、この時はもう掛かり付けの病院のホテルに泊まる事になっています。 だから、続けてペットホテルに泊まらせることが飼い犬にとってはストレスになるんじゃないかとも思っているのです。 そんなわけで、留守番させることも心配だが、ホテルに続けて預けることも犬にとってストレスになるような気がして、どちらがベストなのか とても迷っています。 普段の外出での留守番で問題を起こしたことはありません。 時期的なものか、性格か、とても敏感で臆病なのか犬に対してとても 威嚇して吠える為、いっしょに旅行に連れては行けないのです。 どなたかご意見をいただけたらお願いします。

    • ベストアンサー
  • 三泊四日留守で留守番かペットホテルか

    実家においてきた猫ですが、今度家族も三泊四日で留守にします。 北陸なのでこの季節もう猛暑ではありません。 三泊ですとペットホテルでしょうか?それとも、循環式の濾過水、乾燥フードを4日以上たくさん置いて留守番、どちらが猫にとって良いでしょうか? ペットシッターさんは、地元で浸透しておらずセキュリティーの面から候補外です。 ペットホテルで悩むのは、普段広い室内を悠々自適とうぃているのにケージになることです。

    • ベストアンサー
  • 猫の二泊三日のお留守番

    猫を飼って一年になります。 前回一泊二日留守にしなくてはいけなくてペットホテルに預けたのですが、おしっこもがまんして迎えに行ったときには、毛をさかだてて威嚇したりしてました。動物病院のペットホテルなので安心して預けたのですか、かわいそうで今回は二泊三日で留守にしなくてはいけないのですが、家に置いとくのも不安です。食事トイレ等は大丈夫ですが、不安になって夜中にないたり、走り回ったりして階下の住人に迷惑にならないかという心配もあります。 ペットシッターもかんがえてますが、まったく知らない人間が入ってくることに猫自身はどうなんだろうともおもいますし・・・・ 良いアドバイスがあればよろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • フクロモモンガの留守番について

    2泊3日で外出をするのですが、家で飼っているフクロモモンガ♂をどうするかで悩んでいます。 朝出るときにミルクと多めのドライフードをあげて(餌の皿に入れておく)、翌日は餌なし、3日目の昼には帰宅するのでそれから餌やり。 こんな感じで留守番させて大丈夫でしょうか? 一応、犬を預ける動物病院でも預かってくれるらしいのですが、犬が多いのと預かった経験はないとのことですので、環境変化のストレスを考えると家での留守番の方がいいのではないか?と思っています。 どなたか家族が不在になる場合のフクロモモンガの対応について教えてください。

  • お留守番

    こんにちは、ペットチワワ3歳の事でお仕事をされていらっしゃる方にお聞きしたいことがあります。事情があり仕事が週5日8時間家を空ける事になり留守番させる事になります、今までは朝と夕方の散歩でしたが、仕事で朝早く出なければならなく、夕方の散歩しか出来なくなりました。留守番は普段から時々買い物などで8時間ではありませんが、4時間ほど留守してたので、慣れてはいますが、やはり心配と散歩も1回になるので大丈夫?かなと思います‥皆さんはどうされてますか?

    • ベストアンサー
  • 猫のお留守番について

    猫(2歳オス去勢済み1匹)を飼い始めて約9ヶ月が経ちました。 今週、飼い始めて初めて実家に帰省することになり、2日ほど家を空けることになりました。しかし、2日どころか1日も家を空けたことがないため、どうするのがベストなのか迷っています。 案としては以下の4案あります。 1. ペットホテルを兼ねている動物病院に預ける。 2. ペットシッターを雇い、1日だけトイレ掃除やエサ補充を行ってもらう。 3. 知り合いに1日だけお願いして、トイレ掃除やエサ補充を行ってもらう。 4. 実家に連れて帰る。 猫の性格は、とても臆病で寂しがり屋です。慣れていない物・人・空間には絶対に近寄りませんが、遊び相手がいないと寂しくて「くーん、くーん」と悲しげに鳴き続けます。 また環境の変化には敏感で、窓を開けていても絶対にベランダに出ようとはしないですし(窓を開けた瞬間に逃げ出し、抱っこして外に出そうとすると毛は逆立ち鳴き叫び震えがとまりません)、知り合いが遊びにくると体が完全に固まり、隙をみて逃げ出そうとします。 実家には年に1,2度は帰ることにしていましたが、最後に帰省してからすでに1年以上経過しています。親に催促されこの時期の帰省となりました。この猫を飼い始める前は、過去猫を飼っていた経験から、2日程度のお留守番だったらできるはずだからと楽観視しており(そもそも私自身旅行があまり好きではないので家を空けることをあまり想定していませんでしたが)、お留守番のことについては深く考えずに飼い始めてしまいました。 当初の計画では、猫をペットホテルも兼ねている動物病院に預けて血液検査とワクチンを打ってもらおうと考えていました。 ワクチンは1年前の去勢手術時に、この猫を保護してくださっていたボランティアさんのところで打ってもらったそうですが、血液検査は未実施です。ちなみに、猫は元野良猫で、猫が1歳のときに里親募集の掲示板で出会い、今に至ります。 ですが、安心しきって隣で寝ている猫の顔をみていると、本当にそれでいいのだろうかと思ってしまった次第です。 無理に血液検査やワクチンを打つ必要はないですし、ペットシッターを雇うか知り合いに1日だけ見に来てもらう手もあるかもしれません。 しかし、ペットシッターはちょっと怖いですし、知り合いも迷惑を掛けてしまうので、それもどうだろうと考えています。 かといって、実家に連れて帰るとなると、家族に猫を紹介できるというメリットはありますが、道中飛行機を利用するので猫の負担がかなり大きいです。 皆さんのご意見を参考に決定したいと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー