• ベストアンサー

アドバイスください(女性の方お願いします)

k-tora-kの回答

  • ベストアンサー
  • k-tora-k
  • ベストアンサー率22% (31/139)
回答No.3

保険業界の営業ですか。 生保か損保かでだいぶ違いますのでどっちなのでしょうか? 損保だと営業部門はありますが、代理店が営業するので、 基本的に社員が直接お客様に保険を売る営業スタイルではありません。 彼女の性格にもよりますが、営業向きでない性格なら下手に 励ますよりプラス思考の言葉をかけてあげては? いろいろ彼女も不安だと思いますので親身にサポートしてあげて 恋が成就するといいですね!! がんばってください!

goalPP
質問者

お礼

アドバイスどうり普通に接することができました。4月の異動後からもフォローをしていきたいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 教えてください!外回り営業の「夏の暑さ対策」

    教えてください!外回り営業の「夏の暑さ対策」 こんばんわ。 この春から人事異動で外回りの営業の仕事をやっております。 性にあっているのか、おかげさまで毎日楽しくやらせてもらっているのですが、 周りからは「今の季節はまだいいけど夏場は大変だよ。干からびちゃうよ。」と言われます。 確かに内勤が主だったこれまでだって朝夕の通勤だけでも真夏は汗をかいてぐしょぐしょに なっていたのに、これが外回りとなると大変だなあ、と今から心配しております。 まず活動量がどうしてもぐっと落ちるだろうし、汗でぼろ雑巾のような姿でお客様のところ に商談に行くのもできればなんとか避けたいものです。 そこで、外回り営業の先輩の皆さんに「営業職の真夏の暑さ対策」これぞ!というものがあれば ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 女性の方と仲良くなりたい!アドバイス等宜しくお願いします。

    こんばんわ。大学生(男)です。 よく、ここのカテでお世話になっています。 突然ですが、私には今まで彼女はもちろん、女友達もいません。 私はシャイで、女の子に慣れていなく、女の子と話すのがとても苦手です。大人しい性格でよく、ベラベラと喋るのが好きではありませんし、上手ではありません。人の話を聞いている方が好きです。 しかし、女性の方と仲良くなりたいのですがどのように友達関係を築いていけばよいのですか? また、初対面の女性に声をかける時はどのように声をかければよろしいのですか? 何でも宜しいのでアドバイス等、よろしくお願いします。

  • 女性で営業職。最悪な条件で働いています。

    私は今の会社で営業職をしており、丸4年が経ちました。 私の会社では、男性に比べ女性は基本給やボーナスが極端に少ないです。 さらに、営業など外回りは残業手当がつかず、事務などの内勤は残業手当がつきます。 私は会社で唯一、女性で営業という立場です。 男性並みの仕事量で、3年先輩をも追い越す売りをあげてきました。 接待なども女性だからという理由でかりだされますが、文句を言わずにやってきました。 他の社員ができていない実績も作ってきました。 ですが、給与やボーナス面では女性のくくりにされ、手当や勤務時間(内勤より長い)は営業のくくりにされ、女性で営業の私は他の誰より最悪な条件で働いています。 事務の女性など、日中ダラダラと仕事し残業代で稼いでおり、もはや新入社員の方が私より遥かに給与が多いです。 他の男性の営業は、残業手当はつきませんがそこそこ基本給も高く、ボーナスもかなりもらっているようなので、満足しているみたいです。 また、本来営業はしなくてもいい内勤の業務(お茶出しや受付、電話対応、ゴミ捨て、掃除など)も、女性だから私だけはしなければなりません。 本当に、疲れました。 30名弱の会社ですが就業規則もありません。訴えてもいいですか?

  • 女性の方、助言をお願いします

    好きな子が、3月いっぱいで異動になります。彼女は保険会社で現在は窓口業務を約2年やっており、とても嫌がっていました。(何度も一杯一杯になっていました)4月からは代理店を回る外回りになるとのことです。(彼女は営業は嫌で不安だけど今の窓口よりはマシらしいです) そういう状況を見てきたので、一言掛けたいのですが「お疲れ様」とか「がんばってね」ぐらいしか出てこず、メールを送るタイミングも今の仕事が終わる日がいいのか、4月の始まる日がいいのか、はたまた両方送ったほうがいいのかも迷っています。 そこでお尋ねしたいのですが、こういう時にどんな言葉を貰うと女の人は嬉しかったり、グッときたりするのでしょうか? 情けない質問ですが、女性のかたよろしくお願いします。

  • 女性で内勤営業されてる方

    昨日、営業事務で応募していた会社より電話がありました。内容は「うちの会社は事務というより営業の仕事なんだよね」と・・どうやら内勤営業のお仕事のようです。書類審査でことごとく通過しないわたしにとってはとても悩みました。どういう仕事なのかわからないのでという話をしていましたら、「電話ではわからないと思うし、仕事内容説明するからきてほしい、当日顔を会わす人が上司になるから」ということでした。 私の性格は、接客業はしてましたが人見知りでしゃべることが苦手で先が見えなくなり、事務を志望するようになりました。 内勤営業されてる方、どんな人がこの職業には向いていますか?ノルマありますか?なかったとしてもやはりアポとれないと離職する人は多いですか? 私のような性格は難しいでしょうか? 勇気をもって辞退したほうがよいでしょうか? どんな仕事がつかめず悩んでいます。情報収集はしてみましたがよくわからず、ここにたどり着きました。 ちなみに半導体やら電子部品を取り扱っている会社です。

  • 冬の女性営業職の防寒ファッション教えて下さい

    スーツ着用必須の営業職(女性40代)です。営業職として初めての冬なのですが、バッグが重く出来るだけ身軽で乗り切れればと思いますが、外回りをなさっている女性営業職の皆様、良い知恵を教えて下さいませ。 または、スーツの上に楽に着れるコートで手頃なものがあれば教えて下さい。ちなみに基本的に都内を中心に回る営業です。どうぞよろしくお願いします。

  • 営業女性の参考ファッション誌は?

    来月から転職のため、生まれてはじめての銀行の営業職(外回り)をやることになりました。仕事上の制服は無く、自分の服で外回りをすることになります。 そこで、仕事着として着る服の参考になるようなファッション誌を教えてください。 当方、30代前半・女性、銀行外回りに向くようなファッションを模索中の者です。 よろしくお願いします。

  • 休職か退職するべきか

    休職か退職するべきか 某大手企業のグループ会社の営業をしています。 営業入社だったのですが、研修で技術の部署に1年半いました。その後、営業職に異動になり、2年間働きましたが、上司のパワハラで異動願いと産業医に相談し、別の部署の営業職に異動になりました。今の部署での営業職で現在働いて1年になります。異動の時も、今の部署がカスタマーサービスの部署なので、気乗りはしなかったのですが、営業職希望だとこの部署しかない為、今の部署での営業職をしています。 先日、部長と役員に呼ばれて、君は、ひとりで悶々と仕事をしている。部署から孤立している。何を考えてるのか、何をしたいのかわからないと言われ、技術の部署への移動を命じられました。僕は、技術の部署への異動でしたら退職しますと言いました。ただ、以前の部署の営業職に戻りたいとだけ伝えました。結果的には、役員同士でもう一度、検討するからもう一度話そうという事になりました。 今、ショックでとても憂鬱で、何もする気になりません。会社も一日休んでしまいました。明日も行く気力がありません。 僕が察するに、今の部署の部長に嫌われているのだと思います。週末もこのことばかり考えてしまい、休職か退職すべきかとても悩んでいます。ただ休職しても復職後のみんなの目がとても気になります。長文で、わかりづらくてすみません。

  • 研究職を諦められない自分にアドバイスをください

    去年に早稲田大学院理工学研究科修士課程を修了して社会人1年目の者です。 日本の主要企業30社に入るくらいの大企業の研究職で採用されたまでは幸せでしたが、入社直後に技術営業に異動になりました。 大学院を出てまで営業職です。これほどの屈辱は今まで無かったです。 改めて考えると、うちの会社は東大どころかMITでPh.Dを取得した方もいます。研究職には鬼才がゴロゴロいます。 しかし私は研究職という夢を諦められません!私がしたいのは営業ではないのです。 私が研究職に就くにはやはり博士課程に戻るしかないのでしょうか?アドバイスをください。

  • 彼が仕事で悩んでいます。。。

    4つ年上の彼氏は31歳です。 5年以上勤めた会社で技術職(外作業)をしていましたが、突然今月から営業部へ期間限定の異動になりました。 今回その会社のいくつもの支社で同じように技術職から営業職へ異動になった人が多数いるそうです。 彼は以前の仕事で飛び込みの営業なども経験しています。 その当時は今よりはバイタリティもあったでしょうから、そこそこの成績を収めていたらしいです。 営業職でも多少はやっていける自信はあるようです。 ですが今回の異動は、あまりにも突然で、彼も憤りを抑えられないようです。 彼は今の仕事が好きでやってきているので、期間が終われば戻れるということを励みにがんばると言っています。 私自身も自分に合っているし、今の仕事が好きなので技術職(デスクワークですが)で働いていますが、 自分が営業で働くとなったらかなりのストレスになることは容易に想像がつきます。 また、これは恐くて考えたくないし、ちらとでも口にはできませんが、ていの良い自主退職の促しなのかも。。。 精神的に弱いところのある彼をどのように支えてゆけばいいのか、 アドバイスをいただければ幸いです。