• ベストアンサー

オートマなのにエンストしました

zep1008の回答

  • zep1008
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.2

No1の方にほぼ同意。 まぁ、エンストの原因は駆動系だけとは限りませんので。 『オートマなのにエンストはあり得ない』ってのは誤った認識だと思いますが。 12万キロ乗っている車であれば、点火系、燃料供給系、コンピュータのどこに問題が出てもおかしくありません。(確率から言えば新車にもあり得ること。) ディーラーに整備を出してるから絶対見落としはないなどと言うことはありません。 ディーラーさんに怒られてしまうかもしれませんが、あくまでも人間がやる整備ですから、『絶対』はあり得ないと思います。 機械としての疲弊度考えても、今後もっと頻繁に症状が出てくることも増えるかもしれません。 その時に再度整備点検をやってみたらいかがでしょうか?

tomysyo
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありがとうございました。 はい、再度整備点検をしっかりやります。

関連するQ&A

  • ATなのにエンスト・・・

    SUBARUのフォレスターSF5-A(平成9年)のオートマに乗っています. 先日,バックに入れてアクセルを一回踏み,アクセルを緩めた瞬間にエンストしました.これってヤバイですか?いちおう,バックしてるとき,上り坂だったのでエンジンにはきつかったのかもしれませんが,オートマでエンストは聞いたことがありません. 何が原因なのでしょうか.

  • オートマなのにエンストしそうになる?

    トヨタのBBを新車で購入して5年ほどたつのですが、買って2,3年?くらいして走行中で信号などで止まる時にアクセルから離しブレーキをかけて止まりますが、その止まる寸前のところ、もしくは止まりきったところでアイドリングが不安定になりエンストするんじゃないか?って状態になる事がなんどかあります。bbに乗る前の車もAT車でその車も似たような事がありました、同じような状況の時に何度か遭遇しましたが、その車はもう古かったのでがたが来ているものだと思ってました。 ただ、いつも必ずなるわけでなくて、そうなった時はエンスト寸前みたいな所まで下がったりするのでアクセルを軽く噴かしてやると治ります、そのままにしてたらエンストしたかどうかはわかりません。 そんな感じで、変だな?と思うくらいで車検でも異常はないし、特に支障が無いのでそのまま乗ってますが、原因はなんでしょう? プラグかと思い12ヶ月点検の時にディーラーに相談したらそれはないと言われ、コンピューターが怪しいと言われたのですが、もちろん、バッテリーやフィルターなど基本的なことは見てもらっています、また、一応プラグも4年経ってたので新品に交換しましたがその後もたまになったりしますので、プラグではないみたいです。常にその現象を発生させられれば原因を掴むのは簡単なんでしょうがそうじゃないので整備の人もう~ん?って感じでとりあえず頻繁になるわけでなくて、忘れかけた頃にたまになるくらいなのでまた調子が悪くなったら言って下さいってことで現在に至ります。 これは、しっかり見てもらった方がいいのでしょうか? もうすぐ、5年経ちますが保証対象に入りますか?

  • オートのエンスト

    息子が駐車場でバックの練習中にエンストしてしまいました。 普通、オートマ車はエンストしないといいますが、どこか不具合なんかが出てきてるのでしょうか? まだ1回なのでなんとも言えませんが、デーラーに見てもらった方がいいでか

  • オートマ車のエンストについて

    質問の内容ですが、 Renault 1999年式のオートマ車を走行中又は信号待ちなどに急にエンストを起こしてしまいます。 整備工場に持って行き電気系統を調べてもらったりしていますが異常は無いとの事。 Fuel injection クリーナーを1ヶ月で2回使用して2回とも10日ほどは調子が良いのですが、 それ以降は減速中や加速中に後ろに体を引っ張られる感覚が起り、その何日か後には急にエンスト します。又、一日エンジンをかけない日があると次の日はエンストする事もたまにあります。 明日はFuelフィルターの交換を行う予定ですが、それ以外に何か原因と思われる事がありましたら ご指示願います。最近はまた急に止まるのでは無いかという不安で運転するのも臆病になっていま す。当方は車については詳しくありませんが部品名称を教えて頂けるとこちらで調べて整備士に確認 出来ると思うので宜しくお願いします。

  • 同じ場所でエンストします。

    平成13年のワゴンRに乗っています。通勤で使っており10万km超えています。そんなに調子が悪いわけではありませんが、最近よく同じ場所で燃料切れのようなエンストを起こします。山越えをする長い上り坂です。エンスト後、5分ほど置いてかけ直すとエンジンはかかりその後何もなかったのように走ります。この現象が毎日ではありませんが10日に一回ほど起きています。修理工場に預けたのですが「実際走ってみたが何の異常も見当たらない。原因が特定できない。」とのことでした。 燃料系が汚れているのかなと思ってフューエルワンなど入れたりもしていたのですが(ちゃんと軽量していれました)まだ同じ場所でエンストを起こします。皆さんの経験でどんなことが原因として考えらえますか。

  • 車のエンスト

    はじめまして。2000年式。走行距離14万キロのステップワゴンに乗っています。先日緩やかな上り坂で信号待ちをしていたところエンストしました。慌ててPに入れエンジンをかけ直しましたがなかなかかからず5回目ぐらいでやっとかかりました。その後はエンストする事なく無事帰宅できました。普段アイドリング中エンストする事は無いのですが止まりそうになるときがよくあります。考えられる原因は何がありますか?あとディーラーに持ち込んだらいくらぐらいの修理費用がかかりますでしょうか…。全く車に無知なので教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 900ニンジャのエンスト

    1999年に新車の900ニンジャ(A11)を購入し, 現在26,000キロ走行です。 新車時から次のような症状があります。 高速道路を,100~120キロ程度で走っていると, 急にふけなくなり,ついにエンスト。 仕方なく,路肩に止めて,2~3分すると エンジンがかかります。 つまりガス欠のような症状です。 もちろんガソリンは入っています。 当初は,オーバーヒートか,パーコレーション かと思っていたのですが, 水温計が下のほうを指しているときにもエンスト します。 昨日も,気温10度前後で高速を走行中, 2度もエンストしてしまいました。 共通する条件としては,ガソリンが燃料計1/2以下 の時にエンストしているようなので,燃料供給が 追いついていないような感じです。 なお,高速ではない「下道」ではエンストしたこ とはありません。 バイク屋にどのあたりを診てもらったらいいでしょう。 ヨロシクお願いします。

  • ワーゲンのエンストについての質問です。

    知人の話ですが 2018年7月にディーラーにて2014年ゴルフ7 バリアントを購入したのですが、週に1回位の頻度でエンストが発生するみたいです。 エンジン始動した直後や信号待ちなどです。 点検時にエンストの事は相談したみたいなのですが、ディーラーさんから問題無しと言われたみたいです。 しかし相変わらずエンストするらしいです。 このような体験をなされた方はいらっしゃいますか?

  • エストレアのエンスト

    エストレアに乗っているのですが最近エンストが頻繁に起きます。16km程度走るのですが10回はエンストしています。 新車購入から約2年です。1ヶ月、1年、2年点検はバイク屋行いました。 (特に2年点検は12年12月に行いました) 主な現象としては、 ・信号停車中のエンスト ・高速から低速にスピードを落とすときにエンスト (時速60km程度から走行中にカタカタカタカタ・・・という音がする) ・5速→4速にシフトダウンをするときも急にスピードが落ちるような感じがしてエンスト ・5速から信号停車するためにクラッチを切ったまま1速まで落とすときにエンスト うまく表現できないのですがバイクの故障なのか自分の運転技術が悪いのか詳しい方のアドバイスをいただけますとありがたいです。 ちなみにバイクは先月点検をしていて点検後走行距離は約500km、トータルでも5000km強です。

  • オートマなのにエンスト!ディーラーでは異常なしとの判断だけど、不安です。

    平成7年式の中古のミニカ(形式:H31A)を昨年末に購入しましたが、 最近、立て続けに4回信号待ちの時にエンストをしました。オートマでの エンストは初めてで疑問に思っています。 症状は信号で停車し、Dドライブのままブレーキを踏んでいて、スタート しようとアクセルを踏むとエンスト状態となります。 その後、エンジンをかけるとすぐにかかる時となかなかかからない時が あります。 不安になり、ディーラーへ持ち込んだのですが、異常は見られないとの 判断で、とりあえず、スパークプラグの交換とキャブの清掃をしてもらい ましたが、先日は駐車場でバックをしようとしてD→Rにシフトチェンジし、 アクセルを踏むとエンストしてしまい、エンジンもかからず、アクセルを 踏み込んだままエンジンをかけて、ようやくかかりました。 友人のアドバイスでインジェクタークリーナーも使ってみましたが、 効果はみられません。アイドリングが低いのかもしれませんが、 タコメーターがついていないので、どのくらいなのか?わからない状況です。 このまま、不安をかかえながらの運転は苦痛です。 何かアドバイスはありますでしょうか?よろしくお願いいたします。