- ベストアンサー
- 困ってます
エストレアのエンスト
エストレアに乗っているのですが最近エンストが頻繁に起きます。16km程度走るのですが10回はエンストしています。 新車購入から約2年です。1ヶ月、1年、2年点検はバイク屋行いました。 (特に2年点検は12年12月に行いました) 主な現象としては、 ・信号停車中のエンスト ・高速から低速にスピードを落とすときにエンスト (時速60km程度から走行中にカタカタカタカタ・・・という音がする) ・5速→4速にシフトダウンをするときも急にスピードが落ちるような感じがしてエンスト ・5速から信号停車するためにクラッチを切ったまま1速まで落とすときにエンスト うまく表現できないのですがバイクの故障なのか自分の運転技術が悪いのか詳しい方のアドバイスをいただけますとありがたいです。 ちなみにバイクは先月点検をしていて点検後走行距離は約500km、トータルでも5000km強です。
- jugyou1
- お礼率69% (318/457)
- バイク・原付自転車
- 回答数4
- ありがとう数5
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- zx11c2
- ベストアンサー率50% (24/48)
実際に確認できないので断言はできませんが、運転技術では無いと思います。 失火か燃料カットしてるような感じなので、センサー類の不調・故障な気がします。 12年12月の点検後に発生し始めたのであれば、バイク屋の単純ミスの可能性もあります。 (エアクリの取り付けがおかしいとか、プラグやコードが緩るんだとか) まだ重大な故障ではないと思いますが、他に波及して壊れる可能性もあるし、 乗っていて危ないのは確かですので、早急の再点検をお勧めします。
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- h90025
- ベストアンサー率36% (734/2007)
吹かした後にエンストする。 アイドリングも不安定。 過去に、こんな症状のエストレアを持っていました。 ネットで調べたらエストレアの持病みたいなもので「バルブクリアランスが狭くなる」と言うものでした。 計測してみるとゼロクリアランス、つまりクリアランスが狭いどころかほぼ無くなっていました。 調整したら絶好調になりましたよ。 単気筒だから知識と工具さえあれば簡単に調整できます。 でも5000kmですよね。 いくらカワサキ・クオリティーとは言え早すぎるので原因は違うかもしれませんが。
質問者からのお礼
お礼の入力が遅くなり申し訳ありませんでした。ありがとうございました。大変参考になりました
- 回答No.2
- arukie
- ベストアンサー率32% (716/2188)
過去に同様問題のサービスキャンペーンがありましたが、 2年前では対象外と思われますが、 ショップ在庫の新車の場合古い物の可能性がありますので、 車体番号でご確認ください。 http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/recall/09-06a/index.html 最近のエストレヤであれば、 FIなのでキャブレター詰まり等は考えなくて良いと思いますが、 コンピュータまたは配線の不具合等で、 上手くアイドリングが維持できない等の不具合が出てくる場合があり得ます、
質問者からのお礼
お礼の入力が遅くなり申し訳ありませんでした。ありがとうございました。大変参考になりました
- 回答No.1
- silver1100
- ベストアンサー率60% (3/5)
症状から運転技術の問題だとは考えにくいです。 かと言って症状から、バイクの不具合の特定も難しいと思います。 信頼が出来るバイク屋で相談してみるのをお薦めします。 行きつけのバイク屋で解決しない場合は、他のバイク屋にも 持ち込むのもいいと思います。
質問者からのお礼
お礼の入力が遅くなり申し訳ありませんでした。ありがとうございました。大変参考になりました
関連するQ&A
- 自動車mtの路上教習での、2速での減速とエンスト
普通自動車mtの路上教習での、2速での減速とエンストについて質問です。 2速で走行時、ブレーキして歩行程度の超低速にしても、完全に停止するほどでなければ、クラッチを踏まなくてもエンストせずに、超低速走行可能でしょうか? クラッチを踏まないで、人が走る程度とか、どれ位の低速走行が、2速でエンストせずに可能でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- エストレアからセロー250
今、新しく買うバイクについて悩んでます。 いろんな店に行ってバイクに跨って店員さんと話ししてと、 今が一番面白い時なんですが。 僕はこれまで、エストレアを約6年間、5万キロ走ってきました。 そろそろ新しいバイクが欲しいと思い、見つけたのがセロー250の 20周年モデルのゴールドカラーでした。 中古で6500km、下取り、諸経費込みで約40万円ということです。 ずばりこれは「買い!」なんでしょうか?相場がよくわかりません。 新しいバイクに求めるのは、オフ車で250ccで 初速、加速の速さです。 エストレアでは信号待ちで前に出てもすぐほかの車に抜かれたり 煽られたりスクーターに抜かれたりと悔しい思いをしてきました。 セロー250のスピードへの思いや感想を教えて頂けないでしょうか。 使用用途としては、ほとんど通勤用で田舎なのでだいたい時速80km くらいで走ります。やはりオフ車ということなので、街中の走行には 向かないという意見も見かけたりするのですが、具体的にどういう ところに不便さを感じるものなんでしょうか? 次によく、「高速には向かない」とか、「長時間乗ってると お尻が痛くなる」などありますが、やっぱりその通りなのでしょうか。 あと、カラーがゴールドってどうなんでしょうか? ほとんど一目ぼれ状態だったんですが、独特な色だし、飽きるのも 速かったりするんですかね?これは個人の好みの問題なんですが… 今回のバイクも5年くらいは乗り続けたいなと思っています。 すみません、長々と質問してしまいました。 でも、今この質問を打っている時間も結構楽しかっったりして いろいろ聞きたくて長くなってしまいました。 本当に暇なときで結構ですので、どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 急にエンストするようになりました・・・
昨日から突然エンストするようになりました。どうかアドバイスください・・・ バイクはカワサキのエストレア。平成8年式で走行距離25000km。半年ほど前にマフラー変えてます。(スーパートラップ)通勤に利用、片道10分くらい。 今までは調子よく走っていましたが、昨日からエンジンの元気がなくなってきました。ギアをローに入れて発進しようとするとエンスト。少しアクセルふかしながらだと発進します。その後、走行には特に問題なく、50~60km/hで走っているときにクラッチを切るとまたまたエンスト。毎回ではないですが・・・ 今までだと、アクセルなしで半クラッチから発進できたのですが、今ではとても無理、エンストします。 印象としてはほんとにエンジンが元気なくなったという感じです。寿命かなという感じですが、急にくるものでしょうか? キャブ洗浄は半年ほど前にしました。その時にエンジンもばらして総点検してもらってます。オイルもちゃんと交換してます。 以上のような症状ですが、どこが悪いのか、またどうすれば改善できるのかアドバイスください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バイクのシフトダウウン
バイクのシフトダウウン 20年ぶりにバイクに乗るいことにしました。ヤマハYBR125に乗っています。停車時に3速又は4速で停車し、ギヤを1速に落とそうとすると、1段は落ちますがそこからシフトダウンができません。2速からNに落として停車して、クラッチを切ったまま1速に落とそうとしても、クラッチを切りなおさないと1速に入りません。 半クラッチとかしているとダウンできますが、時間かかるしエンストする可能性もあります。 走行中に4ー3-2-1と落とすのはできます。 昔、(スズキGS250)に乗っていたときは4速で停車し、(教習所でも急制動時は同様に)クラッチを切ったままガチャガチャやってシフトダウウンできなくなったところが1速といった運転をしていました。 毎回、信号や停車の度に気を使います。 他の質問でも同様の例が少し書いてありますが、一部のバイクに限ったものでしょうか?何か整備で解決できるものでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンスト
MT車を愛車に持たれてる方又は乗りなれている方って、ふとした拍子にエンストはしますか? その時って焦ったりしませんでしたか? 私自身、愛車がMTです。 私事ですが (1)愛車で帰宅時に信号待ちで停車するとき、クラッチを切らずブレーキだけ踏んで停止そのまま坂道でエンスト。 (2)駐車中1速にいれ駐車、エンジンをかける時1速にいれたままエンジンを始動してエンストしたことがあります。 最後になりますが、エンストした時って、後続車にわかるものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- クラッチ切るとエンストします
クラッチを切るとエンストします。 マツダプロシードキャブプラス平成9年式13万キロに乗ってます。 走行中にクラッチを踏切り、ブレーキを踏むと回転数がストンと下がりエンストしてしまいます。 ギアが2速、3速に入ってるときに発生し、自分中での対処法としてクラッチを切ったらすぐニュートラルに入れるようにしてます。
- ベストアンサー
- 中古車
- TW200 異音、エンストしやすい
最近友人よりTW200(型式2JL)を譲り受けました。 走行距離は15000kmくらいだということです。ちょっと年期が入っているとは思うのですが、ちょっと走ったら(5キロ程度走行した後)信号待ち等でスピードを落とし、停車したついでにエンジンの回転も徐々に落ちていってエンストしてしまいます。(クラッチはもちろん切っています) 運転中、シフトチェンジ等のためにスロットルを戻した際、エンジンかタンクあたりから コンコンコンコン(カンカンカンカンとも聞こえます) と爆発音とは違った音がよく聞こえるのですが、それと関係があるのでしょうか? ちなみにスカチューン、スパトラ、バッテリーレス、エアクリーナー等の改造は施しています。 どういった不具合が考えられますでしょうか、当方全くの素人です。運転の方もうまいほうではないとは思います(クラッチの使い方など) 詳しい方どうぞ宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 原付のエンスト…【バイク、Today、トゥディ】
私は、去年の九月に、中古で原付バイクのHondaのトゥディ(Today)を買いました。最近、走行距離メータも一周しました。 今11000kmくらいなのですが、10000前後になってから、以下の現象が…。 (1)エンジンは、かかるが、その直後にアクセルをまわすとエンストします。ゆっくりまわして走り出すと正常走行します。 (2)信号待ちの時に、停止位置までの距離を詰める際に、低速中にアクセルをちょっとまわすと、停止位置にたどり着き、停車した時にエンスト。ふかしたりしなければ、減速しただけではエンストしません。 調べたところ(1)は、プラグが原因の可能性がありそう?ですが、(2)はエンジンでしょうか…?プラグなら私自身で交換するか、友人のお手伝いでいけますが、エンジンならバイク屋さんしかないですよね…。(2)の原因は何が考えられますか?よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 信号待ち時のエンストについて
新車で購入後3年目 走行9800kmのホンダVTR250です。 殆どツーリングでのみ使用しています。 問題のエンストは、信号待ちや停止の準備ために、アクセルを戻し、クラッチを切つた状態で突然エンジンがスーと停まります。バイクは動いている状態でセルを回したり クラッチをつないで 直ぐに再始動しますが。 燃料が満タン状態で、エンジンが温まっている状態で停まります。 整備状態は、年一度のオイル交換のほか 2年終了後に 特別に点検整備を購入店で実施しました。 1日200km走行時で1―2回は、停止します。セルを回せば直ぐに再始動します。再始動後にタコメーターを見ていても1000回転で安定して回転しているようですが 何が悪いのでしょうか 教えてください。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
お礼の入力が遅くなり申し訳ありませんでした。ありがとうございました。大変参考になりました