• ベストアンサー

It's three years since か It's been three years since

trgovecの回答

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

今ではどちらも正しいとされるようになっています。 以前は It is three years since の方が正しいとされてきました。それは I have not seen him since he moved to Tokyo. 彼が東京へ引っ越してからずっと会っていない。 I have been reading since this morning. 今朝からずっと本を読んでいる。 これらは「会っていないこと」「本を読んでいること」が過去から「継続」しているため現在完了を必要としますが、 It is three years since he moved to Tokyo. 彼が東京に引っ越してから3年になる。 「3年」あるいは「3年になること」が継続するというのは本来変で、時間の流れそのものが継続するのは分かりますが、「始まりと終わりのある期間」である3年は、始まりである「彼が東京に引っ越したとき」と終わりである「今現在」の間に存在しているだけです。しかし「現在完了 since 」の形が他に多く見られることから論理よりもパターンの一つとして意識されるようになりもやは誤りとはされなくなったのです。あるいは「3年が継続する」のは変であっても気持ち的に「ずっと」という感じがあるので不自然な感じがなくなったのかもしれません。関連することととして It has been three years since I have been here. あるいは It is three years since I have been here. ここに来て3年になる。 since の後に現在完了が来るのは文法違反と言われていました。since は基点を表す以上過去形なくてはいけないという理由です。しかし時間の継続以上に「自分がここにいる」ことの継続が強く感じられるために since の後ろにも現在完了が使われるようになり、誤りではないと見なすような動きも出てきました。実際これを過去形 I was here のすると今はここにいないことになり文意が分からなくなります。動詞を変えて I came here のようにする必要がありますが特に It is three years since I came here. の場合は継続する感じが弱くなります。 ただしこれは試験などで使う場合は注意が必要です。

関連するQ&A

  • It's been~(期間) since …

    例えばですが… 1) It's been ten years since I've cried. 2) It's been ten years since I cried. この2つの文に意味の違いがあるのでしょうか? sinceの後に現在完了形と過去形を用いる場合があるような気がするのですが混乱しています。

  • since three years agoはおかしい?

    for+期間、since+過去の一時点と習いましたが、「3年前から」という意味で、since three years agoが使えないのはなぜですか?

  • It's been ages since・・

    久しぶり太陽が出た。 It 's been ages since the sun has been out. sinceは過去から現在までのことなので(太陽はずーっと出ていなかったのだから)the sun hasn't been outではないのでしょうか? It's been ages since we've seen you.英英辞典に載っていた文です。意味は載っていなかったのですが、=since we saw you last で最後に会った時から時間が経っている(久しぶりだ)という意味なので since we haven't seen youではないのでしょうか? なぜ否定形にならないのかが分かりません。教えてください。

  • It's been ~ since ・・・,hasn't it? この文章は現在完了形?

     It's been two years since we last met ,hasn't it?  (この前に会ってから2年前になるよね?)  上記の英文についてなのですが、前半の文にhave(ここではhas)が使われていないのに付加疑問「hasn't it?」が使われているのはどういうことでしょうか?  It's been two years since we last met 自体で現在完了形的な意味ということでしょうか?またItは過去のある時点を指していて、is beenは受動態。直訳すると「この前会ってから、ある過去の時点は2年過ぎ去られたよね?」と私は解釈したのですが合っているでしょうか?  

  • My mother ( ) for three years.

    My mother ( ) for three years. has diedはだめですか?なぜですか?「3年間しんでいる状態でいる。」って言う意味でいいと思いました。 dieは動作動詞だからfor three yearsと言う副詞があるので、使えないのでしょか? 括弧の中はhas been deadです。have been dead for A 死んでAの期間になると言う意味らしいです。

  • It's been snowing for thr

    It's been snowing for three days in this town. beenにするのは何故ですか?

  • since two years ago?

    こんにちは! 現在完了では since two years ago など since と ago を一緒に使ってはいけないと中学・高校で教わってきて 参考書にもそのように書いてあるのですが、 先日教え子に(私は塾の講師をしております) 「since two years ago はアリだと学校で教わった」と言われてびっくりしました。 このような使い方は本当にアリなのでしょうか? 地域や時代によってはアリになる場合もあるのでしょうか? できたらネイティブの方か、英語圏に長く住んでいらっしゃる方に ご意見を伺えたらと思います。

  • three years ago について

    George told me that he had visited Sadogashima three years ago and that this time he wanted to go to Okinawa. この文はthree years ago の部分が文法的に誤りとのことなんですが、なぜでしょうか? 正しくするにはどう変えれば良いでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • it's ages

    it's ages since s 過去形という構文を見たのですが beenがなくて文法的に成り立つのはなぜですか?

  • 英作文添削(theの用法について) 現在完了It have been・・・since・・・

    2つ質問させていただきます、よりしくお願いします。 ・Could you tell me the way to Tokyo station. 東京駅に行く場合の言い回しですが、Tokyo station の前にtheをつけた場合は、東京駅は特定物なので、この英作文は間違えですか? ・()()()three years()my grandfather died.祖父が亡くなってから3年たつ、答えIt has been since ですが、beenをpassedにした場合正解ですか?不正解ですか?