• ベストアンサー

中西永輔・下川健一両選手の現在

ジェフ市原(当時)の創世記のメンバーで横浜Fマリノスへ移籍した中西永輔・下川健一両選手ですが、昨季をもって退団されたようです。 移籍、引退等の情報をご存知の方は教えていただけますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smatsuz
  • ベストアンサー率30% (191/630)
回答No.1

JFAが発表している移籍リストによると2/20付けのリストで下川は引退による抹消とされています。 最新の3/6付けのリストには中西がまだ載っていますので、移籍・引退とも未定のようです。 2/20 http://www.jfa.or.jp/family/players/news/070220_02.html 3/6 http://www.jfa.or.jp/family/players/news/070306_02.html

参考URL:
http://www.jfa.or.jp/family/players/news/070306_02.html
reiho-fuji
質問者

お礼

私はジェフファンですが長くにわたてジェフを支えていたので思い入れがあった選手でした。残念ながら年波には勝てずといったところです。 いただいたサイトを見れば他にも詳しくわかりますね。ありがとうございました。 見てみると城定選手や黒河選手といった将来有望だと思っていた選手も載っていてちょっと意外でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中丸貴之選手は何処に?・・・・。

    元、横浜マリノス(私の知っている最後のチームは横浜FC) 中丸選手の現在をどなたか御存知ではありませんか??横浜FC退団後、まったく情報も何もないので悲しいです。もう選手を引退したのでしょうか?どんな些細な事でも構いませんので情報お教え下さい。

  • ベイスターズを退団した選手

    07年オフから08年開幕までに横浜ベイスターズを退団した選手(引退、移籍、自由契約等)の一覧はありませんか? よろしくお願いします。

  • 石川直宏選手

    現在、FC東京で活躍中の石川選手について質問です。 横浜Fマリノスからのレンタル移籍中(2003年1月31日まで)という事なのですが、その後もFC東京に残るのでしょうか? 活躍の期待が高い選手なのでマリノスも戻ってきて欲しいだろうし、FC東京側も取りたいだろうし・・・本人の希望などもあるかと思いますが。 また、それが分かるのは(戻るかどうか。)どのくらい前ですか? 宜しくお願いします。

  • プロサッカー選手の引退後の進路について

    横浜マリノスが長年チームに貢献してきた6選手と契約を結ばないなど、スポーツ紙を騒がしていますが、突然の戦力外通告で怒り心頭の選手もいると聞きます。他のチームに移籍するということもありますが、年齢的に体力等も考慮してそれも難しい場合もあります。そこで質問ですが、一般的なプロサッカー選手(Jリーガー等)が現役引退をした後はどのような進路が選択できるのでしょうか? ※解説者、日本サッカー協会の職員など、すべての選手がなれるとは思えないのですが・・・。 サッカーのことはあまり詳しくありませんので事情の詳しい方よろしくお願いします。

  • ZONOは・・・・

    去年までKリーグのチームに在籍していた前園真聖選手は今どこのチームにいるんでしょうか? それと去年ベガルタ仙台からジェフ市原に移籍した 望月重良選手はどこいったんでしょうか?

  • 外国人と日本人選手の契約の違い

    ラミレスやクルーンの破格な年俸釣り上げで退団するような感じが見受けられます。 (決まったわけではないですけど) 例えば横浜のクルーンの球団提示は5億2千万、クルーン要求は8億です。 横浜はこの額を支払えず、巨人が8億払って獲得する感じだと思います (確定ではありませんが仮定してください) ですが日本人選手はこれを出来ません。 例えばメジャーに行きたくて仕方のない上原、球団提示を拒否し続けてもメジャーに行くことは出来ず、 契約にサインしないと任意引退選手扱いになってしまいます。 なぜ外国人だけ、こんな制度なんでしょうか? ラミレス、クルーン、グライシンガー、みんな巨人じゃ面白くありません。 巨人は李がいるじゃないですか?

  • 制限選手登録

    自分は横浜ファンです この前リーチ投手が制限選手に指定されました 何でもこの制度は、他の球団(メジャー&マイナーも含む)には移籍ができない制度で年俸が何割か引かれるらしいです そして昨日2日に巨人のバニスター投手が帰国さらに引退表明をしたとかいうらしいです 巨人サイドが、これを認めず制限選手にしたらしいです 原因は東日本地震によるものだそうです リーチ選手は地震のせいでコンディションが整えるのが困難で帰国、バニスター選手も同じ理由が取り上げられていました リーチ選手はオープン戦&練習試合を含めて好成績をあげており開幕ローテが内定していたようです バニスター投手も現役メジャーで35勝をあげている実績のある期待の投手 両球団は頭の痛いところ・・・・でも自分は「仕方がないこと」と思っています 地震は思った以上に 多くの被害を出しプレイどころではないと思いました しかしビッグローブの記事のコメントに読者は 「解雇しろ!」「臆病者!」「給料泥棒」など書き込まれていました なんだか心無いコメントばかりで情けなく思いました そこで質問ですが、この質問を読んでもそう思いますか?それとも他に意見がありますか? お答えください よろしくお願いします PS:リーチ選手&バニスター投手が、日本で投げてくれることを祈ってます

  • 最終メンバー

    昨日の最終メンバー発表をうけて、新聞やTVなどでいろいろな見解が出されていますが、みなさんのお考えはどうなのでしょうか? 今更、議論しても変わることではないのですが、みなさんの意見を聞きたいと思い投稿します。 私の見方では<妥当な選出>という感じです。秋田選手が選ばれたのは意外というか、予想もできませんでしたが・・・ 個人的に中山選手が選ばれただけホッとしています。怪我や病気でFW陣の離脱があり、今のメンバーでは厳しいと思っていたので。いつかのゴンコールのように「何かをしてくれる」そんな期待のできる選手は、絶対に必要だと思うから、彼の選出は期待をもたせる意味でも良かったと思います。 落選組では、やはりマリノスの4選手は厳しかったのですかね?俊介は怪我という見方が強いですが、コレといった突出した部分が見せられなかったというのもあると思います。まだまだこれからの選手だと思うし、次のW杯が年齢的にもピークでむかえられると思うので、がんばってほしいです。でもこれでレアル移籍はかなり厳しくなったのではないですかね。 名波選手はとても残念です。完全な復調とはいえない分選びにくいでしょうから。絶対はいってほしい一人だったので、ほんと残念です。 もっといえば、いろいろありますが、みなさんの意見をききたいのでここらでやめておきます。みなさんの今の気持ちを教えて下さい。お願いします。

  • マリノスのGK榎本達也について

    横浜マリノスに榎本達也という選手がいます。 川口能活が01年に海外移籍してから正GKの座につき2004年にはリーグ戦全試合に出場して優勝に貢献、Jリーグのデータによれば現役GKの中で最も防御率がよく実績も申し分ないように思います。 何よりJリーグでも守備の堅い強豪であるマリノスで4年も正GKでいることが、実力の証と考えます。 しかしその2004年にはJリーグアウォーズの優秀選手賞にさえ選ばれず、この教えてgooでの「あなたが選ぶ日本代表」のような質問でもほとんど名前が挙がることがありません。 専門家や経験者の目から見ると、何か大きな欠点でもあるのでしょうか? たとえばオシムジャパンが誕生したら、A代表に選ばれる可能性はあるでしょうか? 3年ほど前にも同様の質問があったようですが、現時点で見てご回答をお願いいたします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=622041

  • Jリーグ開幕目前

    Jリーグの開幕もあとわずかです。 去年はまれに見る接戦でガンバがリーグ優勝しました。今年も優勝候補言われるチームが多数あり、まさに戦国時代の様相です。 そこで早計ですが優勝予想をお願い致します。 戦力補強十分、大本命 浦和レッズ 大黒、アラウはいないが2連覇なるか ガンバ大阪 オシムの集大成みせるか ジェフ千葉 ドラゴン復活 横浜Fマリノス 小笠原の去就しだい? 鹿島アントラーズ 早くしないと引退近いぞ森島率いる セレッソ大阪 他にもまだまだチームはあります。 予想理由も添えて回答ください。

専門家に質問してみよう