• ベストアンサー

留年しました。

usagi1985の回答

  • usagi1985
  • ベストアンサー率30% (22/72)
回答No.2

お気持ちは、わかります。 私もやりなおしましたから。 当時は辛かったですね。馬鹿にされたりと 今思えば、時間はかかりましたが 卒業して良かったと思います。 逆にそこでやめてしまったり すれば しっぽを丸めて逃げてしまうようで 私は嫌でした。これこそ、負けです。 ですので前向きに考え どういわれようが やってきました。 親としてみれば卒業はしてほしいですよね。 お金かかりますが 頑張ってみませんか? 今は本当に辛いと思います。 くやしい かなしいとか なんとも・・・状態かなと。。 応援していますよ。

catchthe_
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 同じ経験者に言われると、とても励みになります。 たしかに逃げるのは嫌です。 卒業に向けて前向きに考えていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 留年が決まりました。

    留年が決定しました。 大学4年生、一人暮らしの女です。 親に本当に申し訳ないです。 留年になった理由は、精神的にだめになり、 1・2年生の頃、ちょくちょく引きこもりをした為です。 ですが、部活は続けています。 (こちらも休みがちな時期は何度もありましたが、部活の友人や先輩、後輩、外部の人たちという つながりのおかげでなんとか立ち直る事ができました) 生活費用はアルバイトをして自分で払っています。 留年という事でまわりの目を気にしてしまいます 親にもどう切り出せば良いかわかりません 友達にも言えません。 情けない、親不孝者です。 どうすればいいのかわからなくなってしまいました。 どうか何かお言葉をもらえたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 終わらない卒業研究、留年・就活か進学か

    現在理工系大学の4年生です。 周りに流される形で3年次に大学院進学を漠然と考え(今でも後悔しています)、 就活はしなかったので4年次の夏に大学院を受験し、合格しました。 さて、現在は卒業研究の真っ只中ですが、実験が思うように進まず、まったくデータが出ていません。 最近になって研究が自分に向いていないと悟り、やる気がなくなってしまった上に、 指導教授から「このままでは留年だ」と散々叱られ、完全に思考停止状態です。 教授が学生に発破をかける意味で留年という言葉を使うのは良くあることのようですが、このままでは本当に留年してしまいそうです。 理系はもうたくさんだ、というのが率直な心境です。 寝る間も惜しんで大急ぎで実験を進めていますが、”やらされている感”が強く、辛いです。 研究したくないのに大学院へ行くのは、学費を払ってもらう親に申し訳ないと思っています。 さらに、大学院へ進学の場合は理系職以外の就職が難しくなるという話もあり、進学するかどうかも悩んでいます。 そこで、以下のような選択肢を考えています。 1.あえて留年を選んで4年生をやり直し、今から就活を始め進学せずに学卒として卒業する 2.辛かろうと何だろうと卒業、大学院へ進学・修了する どうするべきでしょうか、アドバイスをお願いします。

  • 現大学3年。留年について。

    留年しそうです。現在3年生です。大学4年に進学はできそうなんですが、4年の時に履修できる単位数と現在の単位数を合わせたところ、卒業単位数に足りませんでした。現在就活をしていますが、このまま続けても卒業見 込み証明書がもらえず、就活する意味がなくなりました。 この場合、留年して次の卒業年度に合わせて就活をしていくしかないですか??自分のせいなのはわかっていますが、かなりメンタル的に落ち込んでいて親にどう話したら良いかわかりません。。今それを話すべきでしょうか??

  • 留年するかしないか

    高二女です。 二ヶ月前軽度の鬱病or適応障害と診断されました。 今も通院して薬を飲んでいます。 勉強が出来なくなり、まともな学校生活が送れなくなったのでここ最近ずっと休んでいるのですが、 2月から復活しないと留年するかもと言われました。 親には留年すると辛いから頑張ってでも行くべきと言われましたが、 カウンセラーの先生にはまだ辛いなら留年してもいいんじゃないと言われました。 確かに今の私は午前中まったく行動出来ず、午後もやる気が起こらずずるずる過ごしてる状態です。正直辛いし情けないとも思っています。 留年しないとすれば無理矢理頑張って学校に行かなくてはなりませんが、情けない事に気力が湧きません。 しかし留年するなると親に申し訳ないし、自分自身もう一度一から勉強しなおすのも辛いと思っています。友達出来るかも分からないし。 正直自分でもどちらの道を選べば良いのか迷ってて、どうしたいのか分かりません。 どうすればいいでしょう。どうかこんなどうしようもない怠け者に助言をお願いしますm(__)m

  • 薬学部留年 これから

    現在私は私立薬学部の二年生です。 そして昨日二度目の留年が決定してしまいました(来年度二年生三度目です)。 完全に自己責任なのはわかっていますが、既に親不孝者なのも理解しており、反省してもしきれません。 これから5年(合計8年間学生)で卒業したとして 元をとり且つ両親に親孝行できるのでしょうか? 現在 学費200万×二年分 生活費150万×二年分 就職した後の年収約500万×二年分 =約1700万もの損失で卒業 プラス 奨学金6年で360万の借金 さらに6年間分の学費と生活費も合わせてです。 本来の目標は研究職で化学系仕事を希望していましたが、私の通っている学校を調べますと、ドラッグや病院勤務などがほとんどでした。 私は地元(山形)の方で就職したいと思ってます しかし、二年も留年しまして印象も悪いですし、なら新卒をとるとどこかのサイトで読ませていただきました 父親は二度あることは三度ある、このまま進級できるか確実ではないし、もう辞めて就職した方がいい 母親はやる気があるのなら、そのまま留年して死ぬ気で頑張るべき と意見が分かれています もちろん、このままでは悔しいのでやる気はあります しかし、私が意志が弱かったこともあり、今年も後期の後半からだらけてしまい その結果あってはならないことになってしまいました ということもあり今とても悩んでおります 内容がめちゃめちゃですが、 ・元をとり且つ両親に親孝行できるのでしょうか ・同じ境遇の人がいたら、どのようにしてるのでしょうか ・それとも辞めて地元で就職を探した方がいいのでしょうか ・その場合、栄養士などの公務員に働きながらなれるのでしょうか の4点です 経験豊富な皆様からのアドバイスよろしくお願いいたします

  • 留年って・・・?

    私は今大学4年生です。現在、留年するかもということで悩んでいます。単位はおそらく大丈夫なのですが、卒論が手につかず、何もやる気が起こらないのです。就職は、内定が出たとこもあったのですが、悩んでいるうちに蹴ってしまった形になりました。なので、今はやってないんですが、また一からやり直しです・・。 また、今大きな悩みがあり、毎日そのことばかり考えてます。それに、自分がこれからどうしていきたいのか、何をしたいのかも分からず、何もやる気が起こりません。 先生には、「今からやるのなら、本当にがんばらないといけない。するならするで死ぬ気でやりなさい。でも、長い人生の中で留年するのなんてたいしたことじゃない。意味のある留年なら、私は言いと思う。周りが何といっても、結局決めるのは自分しかいない。」と言われました。 やる気が起きないからしないというのは、すごく甘えた考えなのは分かっています。親や家族に迷惑かけるということも分かっています。ちゃんと卒業したほうがいいというのも分かってます。 でも、できないんです…。 もうどうしたらいいか分かりません。意見を聞かせてください。

  • 大学留年

    今年で卒業予定なのですが、ほとんど確実に留年しそうです。 大学はいわゆるfランでほとほと自分が嫌になります。 親にはまだ言っておらず、また父親のほうとはほとんど口もきいていません。 姉が2人いるのですが、しっかり卒業してしっかり働いてます。 ほんとに、自分が情けないです。自分は留年なんかしないと心のどこかで思っていました。自分でももうどうすればいいのかわかりません。奨学金を借りていましたが留年すれば当然なくなります。バイトで少しでも学費の足しにはなりますが交通費、学費などでとても足りるようには思えません。みんなが普通に出来ることさえ自分には出来ないのかと、 情けないです。

  • 就職留年

    私は現在4回生文系の男です。大学は産近甲龍のうちの一つです。 私はずっと今まで就職活動をしてきました。 内定を5月に頂いたのですが辞退し、もう一度頑張ろうと思い現在も活動しています。 しかし、最近ではめぼしい企業もなく今後の人生について悩んでいます。 まずこのまま卒業し、既卒で就職活動するのか。 留年してもう一度来年就職活動するのか。で悩んでいます。 また人事からして就職留年をしたということをマイナスに見るのでしょうか? また私は就職留年しなければ2010年卒業ですが就職留年する場合2011年卒業になります。その場合今から2011年卒業の新卒採用を受験できるのでしょうか? 本当になやんでいます。 他にも人生の先輩としてアドバイス頂けたら嬉しいです。 お願い致します。

  • 留年する可能性があります。

    大学の必修科目は全て取りましたが、単位不足で留年する可能性があります。 期末試験は4科目を受けました。 そのうちの1科目でも取れば、卒業ができますが、いずれも自信がありません。 今年の春から自衛官候補生として入隊する予定です。 広報の人から推薦を頂き、大学卒業予定として受験しました。 3月7日に市役所で入隊予定者激励会というものがあります。 それまでに高校の卒業証明書と大学の卒業見込み証明書を提出しなければなりません。 もし、留年した場合は内定は取り消されますよね? また受験する場合、合格することは難しくなりますか? もちろん、卒業できるように努力します。

  • 大学4年生ですが、留年しそうです。

    私は公立大学の4年生です。 もう卒論の提出まで7日ほどしかないのですが、ほぼ何もできていません。このままだと必ず、留年してしまいます。 単位は本当にギリギリ足りそうですが、それも卒論が完成しなければ卒業などできません。 内定もでていません。 なぜここまで放っておいたのかと、後悔でいっぱいで胸が苦しく、耐えていられないので質問しました。 気の緩みがあったのだと思います それも、今年の5月に癌になってしまって緊急手術をしました。ステージIIで、経過観察中です。つらかったですが、それよりもそれで無駄にお金をかけさせてしまったことが、心苦しく、同じくらい生きてるのが嫌になりました。 それでも高齢なのに働いてくれた親のために卒業して働かなければならないと分かっていたのに、なにもしませんでした。 聞きたいことは、 1、留年して、前期半年を休学し、そのあいだに後期の学費をバイトでためる。 2、大学自体やめてしまう これからの行動として、どちらがいいと思いますか? 2番は、今まで大学に行かせてくれた親に申し訳なく、選んではいけないのかもと思いますが、留年して就職もできないのなら、いっそパートなどして働いた方がましかもと思ってしまいます。 他に選択肢があったら教えてください 何でもいいので、何かコメントをください とりあえず今は、卒論をかいています

専門家に質問してみよう