• 締切済み

混合物の危険物法規

危険物第1類の酸化性固体を10%の水溶液にした場合、 危険物では無くなるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

危険物であるかどうか、またどの類に該当するかは 判定試験を行って確定させる必要があります。 そのものが上市品でしたらMSDSで確認できます。

参考URL:
http://www.scas.co.jp/hazard/01.html
saku__saku
質問者

お礼

ありがとうございます。 URL参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

固体ではないから、まず第一類ではありえないですね。 他の種類の危険物になるかどうかはその水溶液の危険性の試験をしないとわからないでしょう。

saku__saku
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 私も固体の分類ではおかしいと思いました。 考えられるとすると、第六類の酸化性液体の分類かと思ったのですが、 ・過塩素酸・過酸化水素・硝酸・ハロゲン化合物・前各号に掲げるもののいずれかを含有するもの とあって、どれにも当てはまらない気がします。 例えば、硝酸塩なら水に溶かすと硝酸含有と考えるのもおかしいですし。 上記で何か見当違いなことを言っていましたら、またご指摘ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 危険物取扱い試験に出てくる消化剤の問題です。

    危険物取扱い試験に出てくる消化剤の問題です。 問題  消化剤として使用する炭酸水素ナトリウムについての説明について、 正しいものは次のうちいくつあるか? という問題で、選択肢が ア 弱アルカリ性である。 イ 加熱時に、二酸化炭素と水蒸気を発生する。 ウ 水溶液に硫酸を加えると、二酸化炭素を発生する。 エ 白色の固体で、潮解性を有する。 オ 硫酸ナトリウム水溶液を混合すると、泡消化剤となる。 で、正しいのは3つあるそうです。 それぞれどうだから○、どうだから×というのを詳しく教えて下さい。

  • 塩化水素と水酸化ナトリウムの混合物

    理科の問題で、どうしてもわからないものがあります。 塩化水素の水溶液に、 水酸化ナトリウムの水溶液を、 どんどん加えていったとのことです。 これがアルカリ性になるまで、水酸化ナトリウム水溶液を加え続け、 そのあと、蒸発させました。 そうすると、 塩 以外に、 もう一つ、ある固体が残ったというのです。 【この固体はいったいなんなのでしょうか?】  どなたか、ご存知の方がいましたら、 どうぞよろしくお願い致します!

  • 危険物第5類

    危険物第5類は自己反応性は火があれば酸素が無くてもそれ自体がもえるのでしょうか? 第1類の酸化性固体とは、なにがちがうのでしょうか? 第3類の自然発火は、自己反応性とちがってどんな燃え方なのでしょうか?

  • 二酸化塩素の水溶液と過酸化水素水の混合について

    二酸化塩素の水溶液と過酸化水素水(オキシドール)はどちらも殺菌力があるため 殺菌剤や消毒剤としても利用されています。 私は自分の水虫を治す為に100ppmに調整した二酸化塩素の水溶液を用いています。 それで足湯をしているのです。症状が軽くなって来ておりそこそこ効いているのですが、完全に白癬菌を全滅させることができずにいます。 そこで同じく酸化作用のある過酸化水素を、この二酸化塩素の水溶液に混ぜてみようと思っているのですが、この二種類の水溶液を混ぜると反応し合うことでどのようなものになるのかを知りたいと思っています。 (ちなみに医者の薬は医者の指示通りに正しい塗り方を継続して何年経っても一向に白癬菌を抹消することができません。何年間も皮膚科に通っている私は医者の薬が効かないことを痛感しています。)

  • 危険物で

    第1類の 酸化性の固体、とはどういう意味ですか? 酸化しやすいということでしょうか?

  • 再結晶とPVAとエタノール

    再結晶の実験で,ポリビニルアルコール(PVA)水溶液にエタノール・硫酸ナトリウム飽和水溶液・ホウ砂の水溶液をそれぞれ入れて,水を加えて攪拌します。このとき,3つとも固体が出てきたのですが,エタノールの場合に限り,姿をあらわした固体が水に解けました。エタノールの役割は何ですか?

  • 危険物第○類の区別の仕方

    タイトルが微妙で申し訳ありません。 早速ですが、危険物に第一類酸化性固体、第二類可燃性固体とか ありますよね。 そこで、質問です。例えば「アセトン」は第○類?「メタノール」は? というところなのです。 つまり、「この液体は第○類危険物だ」という見極めはどうしたらいいのでしょうか? ネットで検索してMSDSとか物質の性質を調べてみたのですが、 何処を見てコレは○○だから第○類危険物だと考えればいいのでしょうか? なにか参考になるHP・意見ありましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。 例)エタノール・メタノールはネットで検索するとアルコール類と記載されているから第四類。みたいに1つ1つ調べないといけないのでしょうか? 何か物質を調べたらこれは第○類です。と記載されているものはないのでしょうか? 文書がめちゃくちゃですみません。 アドバイス宜しくお願いいたします。   

  • 溶液の混合

    1mol/l塩酸水溶液0.1Lを塩基性にしたいとき2mol/l水酸化ナトリウム水溶液は何L必要ですか? また、2mol/l塩化ナトリウム水溶液0.1Lを酸性にしたいとき12mol/l塩酸は何L必要ですか?

  • 酸化マンガンの溶かし方

    この間、酸化・還元反応の実験で、試験管の中の過マンガン酸カリウム溶液に、 過酸化水素水を加えてお湯につけて温め、酸化マンガンを 発生させるという作業をしました。 試験管の中の黒い(褐色?)液体を流すと、中に褐色の固体が少しだけ残っていました。 先生が、「今日使った液体で落とせるから、時間がある班は、考えてごらん。」と 言っていたのですが、私の班は時間がなかったので、たわしで ガシガシとこすって無理矢理落としてしまいました。 「今日使った液体」とは、過マンガン酸カリウム水溶液、 塩化スズ((2))水溶液、ニクロム酸カリウム水溶液、過酸化水素水、 亜硫酸ナトリウム水溶液、硫酸、水酸化カリウム溶液です。 後から考えたのですが、よくわかりません。 どなたか知っていましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • コレステロールの酸化

    脂質を酸化させて、TBARSなどで測定したいと考えています。 酸化方法は、フェントン反応を用いてできるだけ緩衝液内で行いたいのです。しかし、コレステロールは水溶系では溶けず、非水溶系を用いると緩衝液と混ざりません。このような場合どのように対処したらよいのでしょうか? あと、硫酸銅(II)は緩衝液には溶けずらいのでしょうか、沈殿が出てきてしまいます。 よろしくお願いします。