• 締切済み

コレステロールの酸化

脂質を酸化させて、TBARSなどで測定したいと考えています。 酸化方法は、フェントン反応を用いてできるだけ緩衝液内で行いたいのです。しかし、コレステロールは水溶系では溶けず、非水溶系を用いると緩衝液と混ざりません。このような場合どのように対処したらよいのでしょうか? あと、硫酸銅(II)は緩衝液には溶けずらいのでしょうか、沈殿が出てきてしまいます。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

専門家ではありませんが、 「TばRS」と「溶媒」でgoogle検索すれば、実際に各種溶媒を使用した「論文(口頭発表)」「カタログ、実施例」などごっさり出て来ます。 >硫酸銅(II)は緩衝液には溶けずらいのでしょうか、沈殿が出てきてしまいます。 これは水酸化銅でしょうから、緩衝液のpHと溶かすときの銅濃度をよく考えてお使い下さい。アンモン錯体などにすれば、銅は溶けてしまいますが。無暗に使うのでは緩衝液にした意味無いですものね。^o^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 硫酸銅水溶液に酸化銅(II)は溶けますか?

    硫酸銅水溶液に酸化銅(II)は溶けますか? 硫酸が含まれていないと溶解しませんか?

  • (5月30日までに回答がすぐほしいです!)硫酸銅水溶液と水酸化ナトリウ

    (5月30日までに回答がすぐほしいです!)硫酸銅水溶液と水酸化ナトリウム水溶液、硝酸バリウムの実験をしました。 まず、硫酸銅(II)を純水に溶かし、完全に溶かすために加熱しました。 これを2本用意して片方は、冷却し もう片方は、熱いまま 水酸化ナトリウム水溶液を15滴加えました。 冷却したほうは、青白い沈殿(水酸化銅) 熱いままの方は、黒い沈殿(酸化銅)ができました。 これをろ過して ろ液に硝酸バリウムを加えました。結果はどちらも白い沈殿ができました。 ところで、今回の実験でろ過以外に硫酸銅水溶液と水酸化ナトリウム水溶液を混ぜたものを分離させる方法(例えば、蒸留・傾しゃ・蒸発乾固・再結晶法・抽出・クロマトグラフィーなどのうち)はないのでしょうか? 今日中に回答ほしいです。宜しくお願い致します。

  • イオン反応式について

    こんにちは。 下の3つのイオン反応式の解き方がイマイチ良く分からなくて困っておりますので分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか・・・ (1)亜鉛を塩酸HClの中に入れると、水素が発生して、亜鉛は溶ける。 (2)硫酸銅(II)CuSO4水溶液と、硫化ナトリウムNa2S水溶液を混ぜると、硫化銅(II)CuSの黒色沈殿が生じる。 (3)塩化バリウムBaCl2水溶液と、硫酸H2SO4を混ぜると、硫酸バリウムBaSO4の白色沈殿が生じる。

  • 実験

    硫酸銅水溶液にフェロシアン化カリウム水溶液(ヘキサシアノ鉄(II)酸カリウム)を加えたときに出来る沈殿物は何なのでしょうか?出来れば化学反応式も教えてください!! また、酢酸鉛水溶液に同じくフェロシアン化水溶液を加えたときに溶液が白色不透明になるのかも教えていただければ嬉しいです!!

  • 頼みます!!  助けてください。 酸化還元反応

    ~酸化還元反応~ 1、Fe2+の適量 硫酸鉄(II)水溶液25.0mLを硫酸酸性にしたのち、0.020mol/L 過マンガン酸カリウム水溶液を滴下したところ、次の反応が起こり、20.0mLを加えたとき終点に達した。 MnO4- + 8H+ + ( a ) → Mn2+ + 4H2O ・・・(1) Fe2+ → ( b ) + ( c ) ・・・(2) (1) 上式の( )を埋めよ。 (2) 硫酸鉄(II)と過マンガン酸カリウム反応を、イオン反応式で表せ。 (3) 硫酸鉄(II)水溶液の濃度は何mol/Lか。 2、H2O2 水の濃度 ある過酸化水素水を 〔20倍にうすめた〕a のち、 〔10.0mLをとり〕b、 硫酸を加えて賛成にしてから3.16g/Lの過マンガン酸カリウム水溶液を滴下したところ、9.12mLで反応が完結した。 (1) 過酸化水素の行う反応をe-を含む式で表せ。 (2) 過マンガン酸カリウムの行う反応をe-を含む式で表せ。 (3) この滴定反応で参加数が変化する元素(原子)を挙げ、参加数の変化を記せ。 (4) 〔 〕 a b の操作に用いる器具の名称を記せ。 (5) 滴定の終点は溶液が何色を呈するときか。 (6) 滴定用いたかマンガン酸カリウム水溶液の濃度は何mol/Lか。 (7) うすめる前の過酸化水素水の濃度は何mol/Lか。 3、希硝酸の反応 (1) 希硝酸の酸化作用を表す次の式の( )を埋めて反応式を完成せよ。 HNO3 + ( )H+ +( )e- → ( )H2O + ( ) (2) 銅と希硝酸の反応の化学反応式を記せ。 (3) (2)で、酸化剤としては働いている硝酸は、銅1molあたり何molか。 4、酸化剤と還元剤 次の文の( a ) ~ ( h ) なごく、化学式、数値を入れよ。 過酸化水素水に硫酸酸性の過マンガン酸カリウム水溶液を加えると ( a ) の泡が 発生する。この反応で、過酸化水素は ( b ) 剤としてはたりている。 過酸化水素水に二酸化硫黄を通じると、次のように反応する。 H2O + SO2 → ( c ) このとき硫黄の酸化数は ( d ) から ( e ) に変化しており、過酸化水素は ( f ) 剤、二酸化硫黄は ( g ) 剤である。 また、硫化水素水に二酸化硫黄を通じると ( h ) が生じては砕くするが、この反応 は次式で表される。 2H2S + SO2 → ( i ) + ( j ) この場合、硫化水素の硫黄の酸化数は ( k ) から ( l ) に変化しており、硫化水 素は ( m )剤、二酸化硫黄は ( n ) 剤である。 よろしくお願いします。

  • 硫酸銅の性質について

    硫酸銅水溶液とアンモニア水・硝酸バリウム水溶液の化学反応が良く分かりません。 色々と検索してみたんですが『沈殿物が出る』とか『もっと加えると沈殿物が消える』 とか書いてあるだけで反応式が分かりません。 どなたか詳しい方教えてください。

  • 無機の酸化剤とか酸化性とかが全くわかりません

    今、高校の無機の勉強をしています。 でも、考えてもわからないところがあります。 (1)SO2+2H2S→2H2O+3S この反応式で SO2→S;+4→0(減少)←酸化剤として作用している H2S→S;-2→0(増加)←還元剤として作用している とあるんですが、どうやって酸化剤、還元剤って判別してるんですか? (2)濃硫酸の特性で 酸化性がある。加熱すると酸化作用を示し、銅や銀を溶かす。 (例)Cu+2H2SO4→CuSO4+2H2O+SO4 この反応式をどうやって見れば、濃硫酸に酸化性があるとわかるんですか? (3)「二酸化硫黄や亜硫酸には還元性があり、水溶液が空気に触れると、空気中の酸素と徐々に反応して硫酸になる。」 なぜ、還元性があると酸素と徐々に反応するんでしょうか? ホントに考えても調べてもわかりません>< どなたか簡単な日本語でわかりやすく教えてください。 宜しくお願いします!!

  • 硫酸銅水溶液の実験について(至急)

    6/5に提出のレポートで急いでいます。硫酸銅水溶液2mlにアンモニア水を1、2滴加えたときと、それによってできた沈殿物が溶けるまでアンモニア水を加える。&硫酸銅水溶液2mlに硝酸バリウムを数滴加える。・・・という実験なんですけど、この実験の化学反応式がわかりません。あとなぜこの実験でアンモニア水と硝酸バリウム水溶液を使って硫酸銅を確かめるのか分かりません。どなたか教えてくれませんか?お願いします

  • 科学の酸化還元反応の質問です。

    次のイオン反応式は、(1)ニクロム酸カリウム(酸化剤)と(2)硫酸鉄(II)(還元剤)の水溶液におけるものである。 Cr2O7^2- 14H^+ +6e^- →2Cr^3+ +7H2O ・・・(1) Fe^2+ →Fe3+ +e^- ・・・(2) i ニクロム酸カリウムと硫酸鉄(II)の反応を表すイオン反応式を書け。 ii 硫酸酸性水溶液中で二クロム酸カリウムと硫酸鉄(II)の反応が行われた場合の化学反応式を書け。 iの場合、電子の数を合わせて(1)と(2)を足して終わりですが、 iiの場合はなぜ2K^+と13SO4^2- を足すのでしょうか。 問題文の意味がよくわかりません・・・。違いはなんなのでしょうか。 解答お願いいたします。

  • 酸化還元反応式・・・

    初めまして。化学の実験のレポートでつまづいた所があるので教えてください!!うちの学科の必修科目で単位落とすと留年かもしれないんで・・・。 質問というのは酸化還元反応のことです。すべて質問されているのは各酸化還元反応の反応式を求めよ、というものです。反応物は 1、硫酸酸性過マンガン酸カリウム水溶液・亜硫酸ナトリウム水溶液 2、硫酸酸性ニクロム酸カリウム水溶液・亜硫酸ナトリウム水溶液 3、硫酸酸性過マンガン酸カリウム水溶液・シュウ酸水溶液 4、硫酸酸性過マンガン酸カリウム水溶液・ヨウ化カリウム水溶液 5、硫酸鉄((2))水溶液・硫酸水溶液・過酸化水素水 6、硫酸鉄((2))水溶液・硫酸酸性過マンガン酸カリウム水溶液 7、硫酸鉄((2))水溶液・硫酸酸性ニクロム酸カリウム水溶液 8、塩化鉄((3))水溶液・塩化スズ((2))水溶液・ヘキサシアノ鉄((3))カリウム水溶液 9、塩化鉄((3))水溶液・ヘキサシアノ鉄((3))カリウム水溶液 10、硫酸酸性ニクロム酸カリウム水溶液・エタノール 11、メタノール・イオン交換水・バーナーで熱した銅線 12、フェーリング液A・B・ホルムアルデヒド水溶液 この中で知っているものだけでいいんで教えてください!

このQ&Aのポイント
  • キヤノンTS8230を使用して文字写真原稿をスキャンし、Windows10に保存する方法を教えてください
  • スキャンしたデータをパソコンに保存する手順を教えてください。キヤノンTS8230を使用しています
  • IJ Scan Utilityのダウンロードが必要な場合、キヤノンTS8230を使用してスキャンしたデータをWindows10に保存する方法を教えてください
回答を見る