• ベストアンサー

豚の角煮をやわらかくしたい

kouwan1969の回答

回答No.7

某テレビ番組でやっていましたが メディアによく出る中華料理のシェフが賄い料理として作る 「豚の角煮」を紹介していました ”やわらかくしたい”事がテーマでしたら だまされたと思って一度試してみるのをオススメします。 角煮にする肉の塊(目安で1kgとします)をタップリのお湯で1時間ほど下茹でします。下茹でするお湯に臭みを取る生姜等入れてもいいかもしれません ○肉を入れるとお湯が冷めますので再沸騰するまで強火にしておきます。再沸騰したら中火に ○はじめに一気に出てきた灰汁をとったらその後はあまりいじりません ○1時間後茹で上がった塊を適当な大きさに切ります ○味付けした煮汁(これは自分の好みで)を1000ccほどつくり茹で上がった肉をいれます ○数箇所穴を開けたキッチンペーパーで落し蓋をして弱火で1時間煮ます。タレを濃くしたい方は1時間30分~2時間 驚くほどやわらかい角煮ができますよ、脂身はトロットロです 箸で簡単に切れます 自分の経験上、圧力鍋で煮るより全然柔らかくできます 下茹でに1時間もかけると肉の旨みがなくなってしまいそうですが そんなことはないです ちなみに味付けは 紹興酒100cc醤油100cc砂糖100g水1000cc実にシンプルです 砂糖を鍋であめ色になるまで火にかけ、そこに一気に紹興酒を入れます(火傷に要注意) その後醤油・水を入れ煮汁をつくり、沸騰したら肉を入れます。 ”下茹で”が肝ではないかと思います

questman
質問者

お礼

具体的に有り難う御座います。 是非参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 豚の角煮とあと一品

    連休中に豚の角煮を作るのですがさすがちょっとこれだけでは寂しいですし脂っこいので何かサッパリしたものが欲しいです。 今手持ちの食材もあまり無いので豚肉と一緒に買って来ますが、豚の角煮に合いそうなさっぱりしたものは何かないでしょうか。 複数のレシピの提示でも良いです。 なお、ビールなどのアルコール類を飲むと言うのは無しでお願いします

  • 豚の角煮の作り方・・・

    今日の夕飯に豚の角煮を作ろうと思っています。 初めて作ります。(圧力鍋はありません・・・) いろいろなレシピを見ていると下ごしらえが2種類あって今悩んでいます。 1、ねぎとしょうがと茹でるバージョン 2、フライパンに油をひかずに焼くバージョン どっちのほうがヘルシーかつおいしくできますか?? (買ってきた豚肉は、ブロックではなく、すでに切ってあるバラ肉角煮用です。) おいしいレシピもおしえてください♪ お願いします☆

  • 豚の角煮、これから柔らかくなりますか?

    昨日の晩から初めての豚の角煮を作ってます。 レシピによると、一度豚肉を焼いてから水と酒で30~40分煮て、一晩置く。 と書いてあったので、その通りにしてみた所です。 今朝、お肉を楊枝でつついてみた所、まだ固かったです。 これから調味料(砂糖、醤油、みりんなど)を入れて1時間ほど煮るそうなのですが、 これから柔らかくなるのでしょうか? 何となくこの固さのままのような気がしているのですが・・・。 これから出来ることで柔らかくなるコツがありましたら教えてください。

  • パッと見 豚の角煮・・・

    すいません。 そのお店で聞けばよかったんですけど、 居酒屋のお通しで、一見 豚の角煮かと思って食べたら、 ちがったんです!あれは一体何ていう料理名なのか。。。 多分豚ではないと思うんです。脂ののり方が・・・ でもお肉なんです!(4センチくらいの やや四角ぎみ) ちょっとパサパサしてて、マグロフレークに味が少し近い感じです。 お肉の触感でいうと・・・タンシチューのお肉みたいなお肉でした。 お箸で割ると繊維のような感じ。 誰かご存知ですか? よければ、そうだと思われる料理名とレシピを教えて下さい。 お願いします。

  • 豚の角煮について

    こんにちは。 今豚の角煮を作っています。 いろんなレシピがあると思いますが、私は際に豚をフライパンで焼いて、水で煮込んで、最後に味付け。という方法のやり方でやってます。 フライパンで最初に豚を焼くときなんですがかなり焦げ目をつけて置いた方がいいのでしょうか。私はちょっと焦げ目があるかないか程度しか焼いていません。。(出来上がって味見すれば分かる話かもしれませんが) とろとろに柔らかい角煮を目ざしているのですがアドバイスなどあればお願いします。

  • 豚の角煮

    今日、初めて豚の角煮にチャレンジしましたが、肉があまり柔らかくなく失敗しました。ネットで炊飯器を使って・・・と載っているのを見て、炊飯器でやったのですがうまく出来ずに、その後鍋で煮なおしたんです。もっとやわらかく、お店で出るようなジューシーさが欲しいのですが、2時間も煮込まないとと思うとやる気が出ません(^^ゞもっと簡単においしい角煮を作る方法があったら是非教えて下さい☆

  • 豚の角煮がどうしても柔らかくなりません

    こんにちは。 豚の角煮はどのようにしたら柔らかくなるのでしょうか? なにか良い方法や裏技などありますか? 2日間煮込んでも逆に硬くなってしまったり、圧力鍋を使ったり落し蓋をして乾燥を防いだり色々試しましたがどうしても柔らかくなりません。 お酒をたくさん入れてみたりもしました。 圧力鍋で何回も加熱してみたりもしました。 逆にそれが良くないのでしょうか?

  • 脂身が少ない豚の角煮

    私も夫も肉の脂身が苦手です。なんかブルブルしてて気持ち悪くて… だけど、豚の角煮の脂身以外は好きなんです。 で、たまに居酒屋などで挑戦すると美味しく食べれる角煮もあるんですが、脂身が多すぎて食べれないのもあります。 それなら家で作ってみようとおもったのですが、スーパーで豚ブロックを見たら脂身だらけで「こりゃ食べられないな…」って感じでした。 でもだいたい豚バラブロックですよね?角煮って。じゃなきゃ柔らかくならなそうだし。 ってことはちゃんとしたお肉を捜せば、私達が食べれたような脂身だらけじゃない角煮ができるのでしょうか? それとも調理の仕方で脂身をどうにか減らすことができるのでしょうか? お好み焼きの時に豚バラを使うのですが、カリカリに焼くと脂身もそれほど気にせず食べれるので、最初に炒める方法がいいのかなぁ?と思ったりもします。 あのブルブル感がなくなって、柔らかい角煮を作りたいのですが、どうしたら良いですか?

  • 豚の角煮の下ごしらえにおから?米ぬか?

    豚の角煮をおいしくつくるべく研究しています。 したごしらえのとき、豚肉をやわらかくゆでるとき 米ぬかを使うのでしょうか? それとも、おからをつかうのでしょうか?? 米ぬかは、酵素??の働きで肉をやわらかくする? おからは脂をすう? ご存知のかた教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 活力鍋で豚の角煮の作り方

    活力鍋をお持ちの方、教えてください。 活力鍋で豚の角煮を作っていますが、やわらかくなるのですが、 肉の赤身の部分がパサパサ(コーンビーフのよう・・)になってしまいます。 とろとろの角煮の作り方 教えてください。お願いします。 ちなみに普段の作り方は ○活力なべに長ねぎの青い部分(捨ててしまうトコロ)を敷き その上に豚バラかたまり肉を置き、生姜をスライスしたものとかぶるくらい水を入れオモリが揺れ始たら、弱火で20分加熱(圧力) ○鍋内の圧力がなくなったらフタを開けて、煮汁につけたまま冷まし、煮汁から肉を取り出し、5cm幅に切る ○活力なべに調味料を入れ、切った肉を入れて1分加熱(圧力) ふたを開けて煮汁を煮詰める です。