• ベストアンサー

単3の不平衡率

省エネ対策の1つとして,単相3線式配電方式の不平衡の減少があります。  そこで,その単3の「不平衡率」の定義を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rukky
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.3

to-itamiさん、こんにちはぁ。 みなさん、こんにちはぁ。 #2です。 to-itamiさんは、ものごとを真剣にとらえていますね。 私、はずかしいです。 >この40%の値は,どのようにして導かれたものでしょうか。 私は深く考えたことがありません。 他の片の助言を待ちます。 >”各相の差が40%を超えないための定義”とありますが, 40% > を超えない範囲内で適用するものでしょうか。 > それとも,40%以内に抑えるための定義でしょうか。 内線規定には”不平衡率を40%までとする・・”とありますね。 40%以内に抑えるためと読めます。

to-itami
質問者

お礼

Rukkyさん 度々のアドバイス 有難うございました。  単3の不平衡率で,40%にこだわって申し訳ありませんでした。深い意味はありませんが,実際の回路では 0~200%の負荷状態は 珍しくありません。それで なぜ40%で線引きをしたのかが 知りたかっただけです。  前述しましたように,不平衡率=40%の負荷状態は,3:2ですので,これ以下に収めるのが望ましい・・・と言うガイダンスかと考えます。  それにしても,0~200%のうちの40%が,大きいのか小さいのか すぐには分かりにくいです。どうして不平衡率が0~100%になるように定義しなかったのでしょう。 これを知りたいものです。  いずれにしても,不勉強のきわみ,まことに恥ずかしいかぎりです。 これから内線規定を,じっくり読むことにします。  有難うございました。  

その他の回答 (2)

  • Rukky
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.2

to-itamiさん、こんにちはぁ。 みなさん、こんにちはぁ。 あくまで私の考えですが、 単相3線式における不平衡率 内線規定 1305節の1 不平衡負荷の制限及び・・・・・ mukaiyama さんのいわれる >[中性線と各電圧側電線管に接続される負荷設備容量の差]÷[総負荷設備容量の 1/2]×100 でto-itamiさんのいわれるように片方負荷が”0”の場合 100%を超えますが、これは、各相の差が40%を超えないための定義ですので、おかしくはないと思います。 それと、3相3線式の場合ですが、to-itamiさんのいわれる第1503項に3相回路の不平衡率がどの部分なのかみつけられないのですが、 内線規定 1305節の2では、 設備不平衡率= 各線間に接続される負荷設備容量の最大最小の差÷総負荷設備容量の1/3×100 ですので、これもどれかの相が”0”の場合は100%を超えます。 これも、おかしくはないと考えています。

to-itami
質問者

補足

Rukkyさん アドバイスを有難うございました。 前述しましたように, 一般に”○○率”と言われるものは,100%が最大(もしくは限度)で,0%が最小(または下限)を表すものと思っておりました。  単3の場合は,100%を超えることがあることを,心に刻んで置くことにします。 そこで,また教えてください。    ・単3の不平衡率の上限は,200%でしょうね。  ・”各相の差が40%を超えないための定義”とありますが, 40%   を超えない範囲内で適用するものでしょうか。    それとも,40%以内に抑えるための定義でしょうか。  ・この40%の値は,どのようにして導かれたものでしょうか。   逆算すると,各電圧側線の負荷の比が,2:3の場合で,不平衡を   抑える目標に適してると言えますね。  

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

[中性線と各電圧側電線管に接続される負荷設備容量の差]÷[総負荷設備容量の 1/2]×100

to-itami
質問者

補足

早速のご回答 有難うございました。 ご指示ですと,完全に片荷(電圧側電線の片方の負荷=0)の場合は,不平衡率=2となり,率が0~1.0の範囲を超える場合もあるのですね。  そこで,内線規定を十分見てませんが,第1503項に3相回路の不平衡率が出てましたので,これより類推してー    各電圧側線の電流の差(=中性線の電流)   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー×100       各電圧側線の電流の和 かなと思ってました。これだと率は0~1の範囲に入り,理解しやすい と考えました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう