• 締切済み

どちらの会社が今後のためになるでしょうか?

koniyaの回答

  • koniya
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

基本的には自分の将来をどのように考えているかによると思います。 仕事に重点をおいてキャリアを積むのか、それ以外に重点をおいて仕事は2番目以降にするのか。 仕事に重点を置くのなら具体的に何をやりたいのか? 今、どの会社がという悩みなら、具体的にはないように感じられます。 その場合ですと、スタートの給料は安くても大手の会社を選択したほうがよいと思います。 また、将来転職を考える際にも大手よりは中堅のほうが機会が多いだろうし、(一般的に大手での中途採用の機会は少ない)派遣の道を選ぶ際にも大手での経歴のほうが重要視されると思います。 但し、総合職としてバリバリ仕事をこなすことを求めるのなら、大手の事務職採用よりも中堅の総合職で頑張る方がよいと思いますよ。 ということで、具体的には内定をもらった会社によると思いますが、自分の将来を長いスパンで考えたほうが良い結果になるのではないでしょうか? ちなみに私の場合、大手を蹴って中小の会社に就職したのですが、仕事内容にやりがいを見出せず転職を経験しました。その際やはり大手勤務の経歴のほうが、有利のように感じられました。もちろん本人の能力を十分にアピールできれば関係ないのかもしれませんが・・・ ということでがんばってください。

guoguo
質問者

お礼

ありがとうございます。 転職の実際の体験など、とても参考になりました。 大手でも一般職だとキャリアにならない、という話を聞いていたのですが、一般職でも大手というのは、ある程度武器にはなるのでしょうか。 もし女だらけの職場でうまくいかず転職となった時、一般事務の職歴しかないと派遣やバイトでしか取ってもらえないのでは?というところが不安で・・・。 かといって1に入ったからといって、バリバリと仕事を任せてもらえるとも限らないので、難しいところですが・・。 でも確かに大手は、一般事務であれ正社員として入るのは難しいので、貴重なチャンスではあると思います。 また、結婚の予定もないので、総務人事・経営企画などなら、万が一となった時にも転職に強いんじゃないか?と考えているのですが、そうでもないのでしょうか?転職サイトなどを見たりはしているのですが、いまひとつ分からず・・・。

関連するQ&A

  • 今後、厚生年金と国民年金どちらがよいか

    現在23歳 1月誕生月 20歳から2年間は学生だったため、年金の猶予を受けていましたが、 その後追納していません。 昨年一年間、給料の面で支払いが困難だったため払っていません。 (給与18万福利厚生なし、ボーナスなし 今年、厚生年金のある会社に転職すべきか迷っています。 (給与21万福利厚生あり、ボーナス1.5ヶ月 今後10年以内に結婚、出産などを考えると、 厚生年金として支払える期間は数年しかないと思われます。 そこまで厚生年金にこだわる必要はないのでしょうか? 現在の会社のほうが、福利厚生はないのですが、 数年後の給料は現在の会社のほうが昇給が大きいんです。 *年金について、父から将来もらえなくなるんだから払わなくていいんだといわれ、いままで何もしませんでした。 ここにきて、年金は支払うべきであり、年金制度がなくなることはないと確信でき、今後学生分の追納も含め、どう動いたらよいのか焦っています。 (1)福利厚生のある会社に転職したほうが有利か (2)学生の追納分の処理はどうしたらよいか 無知で申し訳ありません、宜しくお願いいたします。

  • 就職について

    現在大学3年生(女)になります。冬から本格的に就職活動を行うのですが・・・いまだどんな職種に就きたいのか定かではありません。ただ一般職でいこうかと考えてはいるのですが・・・ そこで質問なのですが、色々な業界で一般職(事務職)がありますが、どこも同じような仕事内容なのでしょうか?だとしたらどういう基準で会社を選ぶべきでしょう?やはり、福利厚生や給料、会社の業績、女性の働きやすさなどでしょうか? また、一般職を希望していたが総合職に配属されるなんてこともあり得るんでしょうか?

  • 新卒→入社1~2年での転職

    大手企業の一般事務と中小企業の総合職とでは、 一般的にはどちらが転職で有利になりますか? また、新卒から就職して1~2年ほどで転職という場合、 その1~2年間の職歴というのは転職には活かせないものでしょうか? 就職課いわく、新卒で入社して1~2年で転職となると、 職歴のうちには入らないから、転職のさいに前職何をしていたかとか、ほとんど関係ないということで…。 ということは一般事務やSEや企画職、技術職を1~2年つとめて、全く別の業種、職種(人事や総務など)に転職は普通にできるものでしょうか? 今、内定を2つ貰っているのですが、業績・社風ともに暗い中小の総務人事職と 大手での一般事務で悩んでいます。 総務人事職で1~2年経験を積んで、別の会社へ総務人事職で転職を しようと考えていたのですが、1~2年では職歴として見てもらえないのか気になって…。 (総務人事職は、ほとんどが経験者採用ですよね?) 人事総務としての職歴が活かせないのであれば、一般職へいこうかと思うのですが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 会社の福利厚生について

    【福利厚生の良し悪しについて】 質問内容は、会社に転職するときによくいわれる、福利厚生がしっかりしてる、してない、の表現の具体的な意味の違いについて聞きたい。 皆さんが考えている福利厚生がいい会社、とは具体的にどんな福利厚生か。 福利厚生がしっかりしてない会社とは具体的にどんなことか。 内定した会社があり、結局は辞退しましたが、一部上場の会社ですが、46才で26万スタート、残業45時間込み、退職金なし、ボーナスなし、昇給は役職上がる際に随時、転勤あり、休みはシフトにより毎月9日、という感じ 知り合いに上記を話したら、福利厚生ないね、といわれました もちろん社会保険は完備です いろんな見方があるかと思いますが、意見をお待ちしております

  • 待遇について

    地方公務員並の待遇(昇給や福利厚生や ボーナスなど)は良い会社でしょうか?

  • 世の中がわからんばい

    派遣は搾取されるだけ、特別な資格を持っていて実務経験を積むのに利用する意外メリットはないと言いますが、 普通に会社に雇われて働いたって東芝だったら東芝にピンハネされるじゃないですか?派遣と正社員で雇われる違いって福利厚生とボーナスと首が切りにくい以外にありますか?福利厚生も詰んでるボーナスもない会社しか雇ってくれなかったら給料のいい派遣のほうが大手で働けて金もいいのでそっちになりませんか?

  • どっちの会社に行くべきかわからなくなってきました

    優柔不断な私ですが、ご回答頂けたら幸いです。 嬉しい事に、2社より内定をいただきました。 1番最初に決めてくれた会社にしようと思っていましたが、 給料や福利厚生等と考えるとちょっと躊躇してきました。 A社・・・海外での採用の為、現地の通貨での給料です。現地での生活費は高くつきそうです。      ただ、新店舗の立ち上げとしていくので、やりがいはとてもありそうで、昇給は実力次第で      どんどん上がって行きそうです。 B社・・・A社よりも年収が約50-60万程多く、福利厚生もいいです。外資系の日本支社なので、      事務所はそれほど大きくなく、従業員も日本では10人以下です。 B社は鉄板なのですが、A社がいち早く、私の採用を決めてくれたことが嬉しいですし、 ポジション的には管理職です。かなり迷っています・・・・。 こういう場合、何を決め手とするべきでしょうか?

  • 今の年収について

    25男です。転職を考えています。 現在医療器械の営業(商社)で、希望は病院の総務職です。 現在年収が414万(額面)手取280万ぐらいです。家賃補助・ボーナス込み。 色々考えた上4、50歳になっても長く勤められる総務職。その中でも今の経験を生かせる病院が良いかなと思っています。 詳しい方に質問です。 給料はぶっちゃけ下がりますか? 失礼な言い方ですが、さすがにOLさんの事務職のような給料では食べていけません。 自分の給料は世間一般から見てどうなんでしょう・・・ また大学の一般職などはどうなんでしょう。

  • 会社選びについて。

    おはようございます。 二社から内定をいただいてまだ決めかねている学生です。 なぜ悩むかといいますと下記のとおりです。 A社:給料や福利厚生はそこそこいいが入社したら技術職から移動できない(ずっと技術に興味があるとは限らないと自分で思うから。)。 あとは、B社のほうがやりたい仕事がある。 B社:給料が安く福利厚生はA社より少ないが、入社後でも技術や営業や人事を希望すればできる。 やってみたい仕事がある。 果たしてやりがいをとるか、待遇・給料をとるかで悩んでいます。 みなさんならどっちにしますか? これぐらい自分で決めろ!とおっしゃりたいと思いますが本当に悩んでいます。ぜひ皆さんの意見をお聞かせください。 あと、B社で30才の平均年収が500万円といわれたのですがこれは 多いほうなのですか? IT業界です。

  • 給与をとるか福利厚生をとるか…

    現在転職活動中の27歳(女)です。 事務職を中心に探し、いくつか希望に合った会社が見つかりました。 A社はインテリア関連の一般事務で、産休や育児休暇、 退職金などの福利厚生はしっかりしているのですが 給料が18万(額面)でボーナスは3ヶ月分とのこと。 B社はアパレル関係営業事務でA社のような福利厚生はないものの、 給料は23万(額面)でボーナスも3~7ヶ月分と支給され、 それとは別に予算達成した際はインセンティブ等も支給されるそうです。 そしてなにより業務内容に興味があります。 ※どちらもあまり残業はないようです。 もちろん福利厚生がしっかりしているほうが良い(A社)のは分かっているのですが 将来的に結婚しても働き続けるかは分からないし、 産休などの制度があっても使えない会社が多いのも事実だと思います。 おまけに私自身、一人暮らしなので18万(A社)では生活するのがやっとで 貯金すらできなくなってしまいます。 これではいくら福利厚生面がしっかりしていても本末転倒ではないかと思ってきました。 そう考えたら毎月それなりのお給料を貰って貯金していった方が(B社)良い気もしてきました。 皆さんが転職の際に重要視したことはどんなことでしょうか。 また、私のような場合はどちらの会社にしたら良いのでしょうか。 みなさんの意見やアドバイスを頂けたらと思っています。 宜しくお願い致します。