• ベストアンサー

銀行が、なくなった母の定期を、カッテに解約し母の借入金と相殺した

kentkunの回答

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.2

銀行は、貸付金の担保として定期預金を充当したのでしょう。 そういうことは銀行としては当然の行為で、しかも通知を2度もしたのに返事が無いという事情から見れば当然のことだと思います。 係争中とのことですので、銀行にその顛末を書面にしてもらう必要がありますね。 頑張って下さい。

souzoku
質問者

お礼

ありがとうございます。そのように、するつもりです。

関連するQ&A

  • 銀行が定期預金を解約させてくれません!

    銀行が定期預金を解約させてくれません! 会社を経営してるのですが何十年と手を付けなかった会社の定期預金が1200万円あります。 その銀行には借り入れがあるのですが、近年商売の状況も思わしくなく資金繰りが苦しくなったので解約をお願いしたのですが受け付けてくれません。 それどころかどうしても下ろすというのならば借金の一部と相殺してもらうと言ってきます。 確かに借入金はその何倍とありますが、その定期預金は担保に差し出してないので銀行はそこまで言う権利は無いと思うのですがどうしても譲ってくれません。 こんなことって法的に許されるのでしょうか? どうしたらこの定期預金を解約出来るのでしょうか? 自分のお金を下ろすのに束縛してくる銀行に憤りを感じています、どなたか良い知恵があったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 定期預金を担保に銀行から借り入れ

    私の勤め先は、銀行から借り入れをしています。 先日、資金繰りで、定期預金を解約してお金を用意したいと思い、社長に相談したら、定期預金は借入の担保になっているから解約できないといわれました。 以前、預金を担保にする、いわゆる拘束性預金は違法だというようなことを聞いた気がするのですが。 あいにく私の知識は古くあいまいです。 どなたか詳しい方、 預金を担保に銀行からお金を借りることはあるのか。 違法性はないのか、お教えください。

  • 銀行からの借入金と担保の土地建物を相殺したい。

    銀行からの借入金返済金が、売上低迷の今、大きな負担になっています。 土地建物は銀行の担保に入っています。(店舗も住居も担保になっています。) 銀行からの借入金と、土地・建物すべてを相殺して、身軽な状態で、商売を続けたいのですが、 現在は有限会社です。素人考えで、個人商店に変更してしても良いかと考えていますが、 節税という部分では、今の有限のままでも良いかとも、思います。 商売は物販(小売業)です。土地建物を相殺できれば、同じ町内に店舗を借りて商売しようかと 考えています。 何か良い考えはないでしょうか。

  • 預金担保となっている定期預金の解約

    預金担保となっている定期預金を解約する事は可能でしょうか?その場合、違約金の発生はあるのでしょうか? 事業目的の不動産取得時に借り入れを起こし返済中ですが、借り入れ時に銀行から預金を担保にしてくれと言われ定期預金を担保にしました。購入不動産に対して銀行は借入額と同額の抵当を設定しており、預金担保無しでもいいように思います。どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 定期預金の差押

    税金を滞納しているので、定期預金50万円を差押るぞ、と言われました。定期を担保に借り入れ(30万円)をしています。満期は平成21年4月です。 この場合、すぐに解約され、相殺される約款にはなっていますが、銀行は満期日まで待って相殺となるのではないかと思います。 そこで質問です。 差押られた後に、借り入れをすることは可能でしょうか。通常、定期の金額50万円を限度に借り入れが可能だと思いますが、今回の場合、30万円の借り入れから、さらに15万円借り入れをすることは可能でしょうか。可能ならば借り入れ限度額まで借りて、満期をむかえれば、実質税金に取られなくて済むのではないかと思っています。 どうぞ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 銀行の相殺制度について

    現在、ある銀行に住宅ローンの残高が約4千万円あります。仮に定期預金を4千万円している状態で銀行が倒産した場合は相殺されて残高0円になるのでしょうか。担保されている1千万円はどうなるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 銀行から借り入れがありますが・・・

    現在銀行より借り入れがあります。 ローンではなく、定期預金を担保とする借り入れです。 実は、兄が賃貸住宅に入居するのですが、連帯保証人を頼まれてしまいました。兄や両親は借り入れのことは知りませんし、出来れば内緒にしたいと思っています。 このような場合、連帯保証人になれるのでしょうか? また、借り入れをしている事実がばれてしまうのでしょうか? 詳しい方、回答をおねがいします。

  • 生前の母の定期預金を銀行が解約させてくれなくて困っています

    実家の母が他界しました。すでに父も他界しています。 私は長女で嫁いでいますが、妹が子供を連れ実家に帰って母の面倒をみていました。葬儀費用も妹が出しているので、ここで母の定期預金を解約して姉妹で相続したいのですが、銀行が難癖をつけてなかなか解約させてくれません。 やれ、戸籍謄本や印鑑証明書や挙句の果てには面談するとまで言われました。銀行や京都、私は大阪です。会社を休むか早退してまでうちのお金を解約するのにどうしてそこまでされるのか疑問です。 それとも、銀行は決算月まで残しておきたいのでしょうか? だから、難癖つけて解約させないようにしているのでしょうか? 面談のときにどう言えば解約させてもらえるか、お知恵を拝借願いたいです。本当に困っています。よろしくお願いいたします。

  • 銀行からの借り入れについて

    私は、三年ほど前から個人でネットビジネスをしていたのですが三年間一度も確定申告をしておらず、先月、税務署の人が調査に来ました。その結果、三年間で合計1500万円ほどの支払いを命じられて、稼いだお金はほとんど残っておらず、どうしようかと、色々、親や税理士の方に相談して銀行から1500万借りて一括で払おうという話になったのですが、そんな金額は私、自身では絶対に貸してくれませんので、親名義で家と土地を担保にして借りるという話になっているのですが、心配しているのは、銀行からの融資(審査)が通かどうかなのです。親も他の銀行などからの借り入れもあり、その借りようとしている銀行にも100万くらいの借り入れがあると言っています。親が言うには家を担保にしても難しい、厳しいと言っています。まだ銀行からの連絡は入ってないのですが、毎日が不安で仕方ありません。ちなみに家と土地のお金は全て支払っています。何方か詳しい方、ご意見、ご回答の程、宜しくお願いします。

  • 定期預金の中東解約について教えて下さい。

    急にお金が必要になり、三菱東京UFJ銀行の定期預金を中途解約に行ったところ、銀行から、 「中途解約はルールで満期まで解約出来ない。」と、突っぱねられました。 自分の定期を解約出来ないのはおかしいと、文句を言ったのですが、通じません。 反対に 「不動産を担保に、お金を借りて下さい。」 と言われました。 必要なお金は50万円で、定期預金の一部だったのですが、たかが50万円を不動産を担保にという 銀行に、凄く侮辱された気がしています。 本当に中途解約は出来ないのかどうか、そちら方面に詳しい方がおられたら教えて下さい。 また、金融庁に聞いた方がいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。