• ベストアンサー

ラムネスさま

こんにちは。4、5年前見たテレ東だったと思うんですが、毎回見てたわけではないので、名前はわからないのですが、確かドラムとかいうすごい可愛い女の子がでていて、主人公の戦士みたいな男の子がラムネスさまという名でよばれてたと思います。毎回見てたわけではないのですが、最終回だけはすごい泣きました。何で泣けたかよく覚えてないのですが、感動したんです。最後の最後だけは覚えていて、すべてが終わると、ラムネスさまがゲーセンみたいな所で、目覚めて、戦士だったはずなのに、なぜか現代の男の子になっていて、父と母が迎えにきて、行ったら、ドラムとかその他大勢死んだはずのキャラもみんな現代風になって勢ぞろいしてました。これは、すべて夢だったという事でしょうか?なぜ感動したのか、今となってはストーリーを把握できていないので、最終回のストーリーを簡単に教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5751
noname#5751
回答No.8

3度目の登場。なんだか脱線してる気がしますが・・ ●名せりふ 「俺は今、猛烈に熱血してるっ!・・・照れるぜ(^^)」 「NG」の予告の閉めです。本編中でも「熱血」を色々変えて使ってました。 ●ヒロインは誰? 最初はパフェ(とカカオ)でしたが、後半完全にドラムにヒロインを奪われちゃってましたね。 前世(オルガン)と初代ラムネスが恋人で、最後ラムネスのために命を捨てて、生まれ変わった女の子は実はラムネードと「公認」っぽい雰囲気でしたし。 3度生まれ変わって振られたミトは気の毒ですが。 カカオとパフェは「NG」のココアとミルクに比べてキャラ的に弱かったので後半方針転換したのでしょう。 あかほり作品にはよくあることです。 ●聖なる3姉妹 初代ラムネスがゴブーリキと戦ったとき、聖なる祈りの力で助けたアララ国の3人の王女の転生です。 長女がヤンキーっぽいカフェオレ姫、次女が魔導マニアのココア姫。三女が大食いのミルク姫。(前世はおしとやかなんですが・・・) 「VS」の終盤で「ロイヤル美少女戦士」といってましたが、これはOVA「EX」のネタです。その実態は浮気したラムネとダ・サイダーをお仕置きするための3姉妹の仮の姿(^^)。 ●ココア姫 #7の説明で1つ抜けてます。それは「巨乳」! 「ら~む~ね~す~様~、の~ん~び~り~してる場~合じゃあ~りま~せ~ん~わぁ~」 ●レスカ #7さんが書かれたとおり、ダ・サイダーとレスカは最初「NG」でドン・ハルマゲ軍団のダジャレ戦闘隊長(自称「謎の鉄火面」とか「薔薇の騎士」とか言ってました)と色ボケ秘書という役で、ラムネたちを邪魔します。 で、後半元勇者と3姉妹の長女だったとわかるのですが・・・「2人を味方にするため急遽作った設定」ともっぱらの評判・・。 ●オレの屍を越えていけ 出展は知りませんが古い小説や映画で年長者が犠牲になって若者を助ける時にいうお決まりのせりふです。今使うのはかなり恥ずかしい(^^;) ●未来型アイドル 歌っているのはカカオとパフェ役の氷上恭子と宮村優子。はっきり言ってヘタです。でも元気のでるヘタさだ!うれしいヘタさだ!僕は大好きです!ただ、宮村の声がデカすぎてソロにしか聞こえないのが難点。

yuriaken
質問者

お礼

再度のご投稿有難うございます。●名台詞の時はラムネスはかっこよかったですね。●最終的にはヒロインはドラムなんですね。よかったー。ミトとラムネスとドラムはいつの時代も3角関係だったんですねー。ミトさん可哀相。●あっ!思い出しました。ラムネスはHで女好きだったような・・・。設定が14、5歳だとすると、かなりのプレイボーイですね。そこがいいのかも!。●ココア姫は巨乳!長女レスかがお色気ヤんキー!ミルク姫が大食い!それぞれキャラが強そうですね。でも何故、ラムネは一番がさつそうな、ミルク姫を選んだのかな。レスカ姫はダ・サイダーの彼女だから無理だとしても、ココアさんの方が巨乳だし、まだおしとやかそうで、男受けがいいと思うけど。●漫画家さんもいろいろ考えるんですね。敵だったのが、いつのまにか仲間になる。うーん。手法がドラゴンボールに似てますねー。●あっ!お決まりの台詞だったんですか。でもかっこつけて、しっかり生きてたと、言うのもダ・サイダーらしいですね。ps1のゲームに似たような名前があったような・・・。●えっ!あの歌はみやむーが歌ってたんですか。知りませんでした。私もてっきりソロだと思ってました。私も大好きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • psss
  • ベストアンサー率28% (59/209)
回答No.7

 ラムネ大好きだったもんでまた・・・すいません。 その割に記憶薄れてるよ、LDBOXでもいいから安く集めたいナ。  また、「メチャクチャに熱血したい!」です。<ラムネの決めゼリフのパクリ >聖なる三姉妹はなんかうろ覚えで、どれが、どれだったかな?絵と、名前が一致しないです。なぜかドラムだけは強烈に覚えています。  確か、ドラム達はなんとかの巫女で、聖なる三姉妹とは、異なった存在だった気がします。まぁ、この時点で、まだこの時代の三姉妹生きてるしね。  この辺もfuyukiさんの方がよく憶えてらっしゃると思います。 >そーそー「ココア姫」は姉の眼鏡っ娘(萌え!)でした。  そーうでしたね、グリグリ眼鏡で、のんびりした口調で、眼鏡を外すと三姉妹一の美女(?)ってな感じの、お約束キャラでした。  特定のファンも多かったみたいです。 >18歳までだったかな・・過去の世界でミルクとの結婚前日、この理由から2代目のラムネ(おとーさん)がつれてこられて、「仮面の勇者 赤風・桃風」の名乗ってラムネードを助けます。  あああああ、そうでした!! すっかり忘れてたけど、そういうキャラに化けて、出ていましたね。 そっか、18歳か、やっぱりVSって忘れてること多いな。 主題歌「未来型アイドル」(これも微妙に間違ってそう)は好きだったケド。 >「オレの屍を越えていけ・・・」といいながらしっかり生きて(レスカと結婚して)ました。  NGの方を知らない方に補足。 ダ・サイダーとレスカは、最初ゴブーリキに騙されてたか、操られてたかで、よくある幹部級のコンビの敵として、ラムネの前に立ちふさがります。  やがて、目覚めて味方に着くんですが、その時、レスカは行方不明だった長女のカフェ・オレ姫だった、と判るんだったと思います。  確かそうでしたよね、fuyukiさん。 >NGが人気があるという事はVSよりも感動的なんでしょうね。  個人的にも、ラストの燃え方が違いました。やっぱNGシリーズ(人気があったので後日談のOVAが2シリーズもある)の方が好きです。

yuriaken
質問者

お礼

詳しくご回答有難うございます。そうそういつも言ってた台詞みたいのが、俺は今、○○○○に熱血しているだったかな?ラスト以外にも父と母が登場していたとは、知りませんでした。未来型アイドルはスレイヤーズと並んで、私も強烈に覚えているアニメソングの一つです。とっても乗りのいい曲でしたよね。最後に「みんなのラムネ!」とか叫び口調じゃなかったですか?(間違ってたらごめんなさい)。俺の屍を超えていけ・・・と、言う台詞は、ゲームタイトルのパクリでしょうか。結構NGの内容も複雑だったんですね。NG見てみたいです。私もNG見たらラムネファンになっちゃいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5751
noname#5751
回答No.6

#4のものです。 ●ミルク姫 そーそー「ココア姫」は姉の眼鏡っ娘(萌え!)でした。 ゴブーリキはNGの悪者でVSの敵はアブラームです。 (自信満々に間違い書いてすんません。) ●戦士サイダー 話を整理すると 1.未来世界でアブラームに人類が滅ぼされ、3人だけ生き残ったラムネス、ボルト、オルガンは時間をさかのぼって力をつける前のアブラームを倒そうとする。 2.時間遡行の旅の途中でアブラームの妨害により、分身ゴブーリキに引きつけられたラムネスは過去の世界でサイダーとともにゴブーリキを倒す。 3.再び二人と合流したラムネスは過去に戻ってアブラームを封印する。 4.「NG」でラムネが復活したゴブーリキを倒す。 5.「VS」でラムネードがアブラームを倒す。 という流れです。(ややこしい!) (1と3は「VS」の「あとづけ」設定です。) このとき、サイダーはゴブーリキの前に倒れ、ラムネスを見送ります。 「VS」のラスト、炎上するカイゼルファイアーの中でダ・サイダーが「また、おまえの背中を見送ることになっちまったな・・・」というのは↑の話から。 「オレの屍を越えていけ・・・」といいながらしっかり生きて(レスカと結婚して)ました。 ●勇者の年齢制限 18歳までだったかな・・過去の世界でミルクとの結婚前日、この理由から2代目のラムネ(おとーさん)がつれてこられて、「仮面の勇者 赤風・桃風」の名乗ってラムネードを助けます。 ●死んでしまった他のキャラ ウオーターバロン等のロボットが3人乗りで、ドラムにはチェロとトランペット、ミトには名前忘れましたが助さん格さんみたいなお供がいました。 そして最後にラムネードを迎えに来たのが男の子3人と女の子3人です。 ●NGとVSってどっちが面白い? うーん・・絵のきれいなのはVSですが、NGは後半盛り上がって結構ファンが多いんですね。前作のファンからするとVSは許せんようです。 続編ものの宿命で「前の戦いは前哨戦にすぎなかった」ことにされて「じゃあ前作の感動はなんだったんだぁ~!」と (^^;) なお、続編OVAの「FRESH!」は「VS」「NG」のどちらのファンにもウケが悪いです。(^^)

yuriaken
質問者

お礼

詳しくご回答有難うございます。奥が深いけどややこしいアニメですね。セーラームーンも5戦士以外のキャラがどんどんでてきたりしたあたりから、ややこしくなってきたけど、これもなかなかですね。という事はVSを作るためにすでに放映してしまっているNGの内容に後づけしてつじつまをあわせてたんでしょうか。ダ・サイダーはそういう台詞だと、誰でも死んじゃったと勘違いしますね。まあ、死んじゃったと見せかけといて、実は生きてたという所もなかなか面白いですけど。死んでしまったのは計6人という事で、その6人がそのまま生まれ変わったんですね。という事は、ドラム、チェロ、トランペット、ミト、助さん、格さんがラムネードと同じ世界の子供たちになり、ダ・サイダーやパフェ、カカオなどその他のキャラは元の世界にいるということですね。NGが人気があるという事はVSよりも感動的なんでしょうね。見てみたいなー。ところで、NGのヒロインがミルク姫だとすると、VSのヒロインは誰なんでしょうかね。ドラムだったらいいなあー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • psss
  • ベストアンサー率28% (59/209)
回答No.5

 わたしの記憶では、NGの方の設定で、初代勇者と共に、ダ・サイダーの前世の『戦士サイダー』も居たと思います。  また、2代目勇者ラムネスだった馬場ラムネの妻は、ココアではなく、聖なる三姉妹の末っ子のミルク姫だったはずです。  ココア姫は次女で、長女のカフェオレ姫がダ・サイダーと恋仲だったと思います。  そう云えばVSの方で、勇者はハタチまで、とかいう愉快な設定(?)があったみたいですね。

yuriaken
質問者

お礼

有難うございます。ダ・サイダーの前身もいたんですか。戦士サイダーもギャグ好きだったのかな?聖なる三姉妹はなんかうろ覚えで、どれが、どれだったかな?絵と、名前が一致しないです。なぜかドラムだけは強烈に覚えています。あまりにも女の子キャラが多くて結局ヒロインは誰だったんでしょうね。勇者は二十歳までとはなかなか面白いですね。二十歳過ぎるとまた、次の勇者候補を連れて来るのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5751
noname#5751
回答No.4

ちょっと情報が錯綜しているようなので補足を・・ 異世界ハラハラワールドを滅ぼしかけた魔王ゴブーリキ。 生き残った人類最後の勇者、ラムネス、ボルト、オルガンの3人。ラムネスは自らの命と引き換えにゴブーリキを封印します。 ゲーム好きの少年ラムネはハラハラワールドからやってきた巫女ココア姫に導かれて勇者「2代目ラムネス」となってゴブーリキを倒す・・というのが「NG騎士ラムネ&40」 のストーリーです。 「NG」から10数年後、少年ラムネードが友達と待ち合わせしていると異世界からやってきカカオとパフェという2人の見習い巫女から自分がラムネスの生まれ変わり「3代目勇者ラムネス」であると告げられます。 ラムネスは異世界で二人とゴブーリキを倒す武器「ラムネスの剣」を探す旅の中で ・前作でラムネと張り合っていた 勇者ダサイダー ・獣人の王子 ミト・ナット ・アンドロイドの少女 ドラム と仲間になります。 ラムネードはラムネスの剣を発見しますが、 ・勇者の剣はボルトとオルガンの命と引き換えに発動するものだった事。 ・ラムネスは友の命を救うため剣を使わず自分の体に魔王を封じ込めた事。 ・ミトとドラムはボルトとオルガンの生まれ変わりである事。 ・そして今、剣を使うにはミトとドラムを犠牲にしなければならない事! を知ってしまいます。 ラムネードはこのことを隠しミトとドラム抜きでゴブーリキと戦いますが力の差は圧倒的で彼らのロボット「カイゼルファイアー」は破壊されてしまいます。 そこにミトとドラムが助けに現れ、ゴブーリキに特攻をかけます。 「自分たちはすべてを知っていた」「今度生まれ変わったら平和な世界で友として再会しよう」と告げて。 呆然とするラムネードを傷ついたダサイダーが「剣を使え!」と送り出します。 ラムネードは2人の死と引き換えに発動したラムネスの剣でゴブーリキを倒します。 使命を終えて現実世界に戻ったラムネードを心配して探しにきた友達。ラムネードにはそれが約束どおり現在に生まれ変わったミトとドラム達であることに気づきます。 そして友達と家に帰るラムネードを迎える彼の両親は2代目勇者ラムネと彼の妻になったココアでした。 ・・・というのが「VS騎士ラムネ&40炎」の最終回です。 後にカカオとパフェをフィーチャーしたOVAが製作されました。

yuriaken
質問者

お礼

有難うございます。思い出しました。そうそう最後に確か二人犠牲になり敵を倒したんです。それが、ドラムとミトだったんですね。ドラムは覚えてるんですけど、ミトというキャラはちょっと覚えてないです。ダ・サイダーは怪我してただけで死んではいなかったんですね。ミトとドラムだけではなくて他のキャラもみんな現在に生まれ変わったんですかね。あの父と母はNGの主人公だったんですか。NGはみてないですけど、奥が深いですね。繋がってるんですね。夢ではなくて現実世界に戻ってきてたんですね。詳しく教えて下さって有難うございます。とにかくラストは涙・涙でした。ところで、NGとVSってどっちが面白いのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

4,5年前なら『VS騎士ラムネ&40炎』の方だと思います。 自分も曖昧ですが… ストーリーは今考えるといたってありがちなものです。 ライバルのダ・サイダーや皆が犠牲となってラムネスにラスボスを倒させる。 気がついたらゲーセン。 死んだ仲間や石化した親が現代風になって迎えにくる。 と、大雑把にこんなところです。 余談ですが、その後のあの世界でのドラムとパフェ(だったかな?)の活躍が OVAになっていたと思います。 つまりは誰も死んでいなかったようです。

yuriaken
質問者

お礼

ありがとうございます。そうです。だんだん思いだしました。最終回はみんなラムネスさまのために、どんどん犠牲になって死んでったんですね。いつも喧嘩していたダ・サイダーが最後の最後にラムネスさまのために犠牲になっていくのが、一番感動したんだと思います。OVA出てるんですか。見たいなあー。ところで、ダ・サイダーともうひとり女の子キャラがスレイヤーズと似てるなあと思うんですけど。私だけかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ramurame
  • ベストアンサー率60% (130/216)
回答No.2

すみません、もう少し調べたら、続編の「NG騎士ラムネ&40炎(ファイヤー)」の方らしいです。 こちらについては分かりませんでした。 この手の質問は、経験者に任せるのが良いみたいですね(^^; 「回答になっていない回答」なのでポイントはいりません。

参考URL:
http://216.239.39.100/search?q=cache:xMRixLr4cbcC:www3.wind.ne.jp/mononoke/mh/meka/mec25_ta/drum.html+%E3%83%A9%E3%83%A0
yuriaken
質問者

お礼

有難うございます。わざわざ調べてもらってすみません。思い出しました。ドラムはアンドロイドでした。びっくりまんみたいにやたらとキャラが多かったと思います。2種類あったんですね。NGとVSと。私がみてたのは、URLを見る限り、たぶんVSの方だったんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ramurame
  • ベストアンサー率60% (130/216)
回答No.1

たぶん、「NG騎士ラムネ&40」だと思います。 私自身は見たことがないので、自信無しですが。 夢落ちではないようですね(参考URL)。 TV全38話ストーリー紹介は http://www.fsinet.or.jp/~ngknight/story.html

参考URL:
http://216.239.37.100/search?q=cache:a0XbdIv4UbsC:www2.aufheben.net/~kein/home2/kenkyu/end.html+%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NHKのサブリナ見てた方 最終回教えて下さい!

    最終を見そびれてしまい ドラマのファンサイトを見たら 最後はアーロンではなくハービーと結婚!って書いてあったのですが、いったいどういう展開でそうなったのかワケわかりません! 最終回を見た方ストーリーを教えて下さい 気になって気になってしょうがないんです(涙)

  • R-TYPE初代の最後のボスの倒し方

    タイトルの通りなのですが、中学時代に流行っていた、R-TYPEが懐かしくなり、携帯でDLし遊んでいます。 当時はゲーセンでステージ3くらいまでしかいかなかったのですが、とりあえず最終面までいきました。 しかし、最後のボスと戦うこと1ヶ月、、、 全然倒せません。クリアできません。ということでエンディングが見れません。 とくにゲーム好きというわけではないので、できれば専門用語を使わないで教えてください。 よろしくお願いします。

  • ロングラブレター~漂流教室~あの後

    フジテレビのドラマ「ロングラブレター~漂流教室~」 の最終回最後の緑になった世界はどういう風になってるのでしょうか?あの人たちはいるのでしょうか?それともいないのでしょうか?電話によって現代が変わり未来に飛ばされる人たちも違うはず。最後の緑の世界はどこの世界だったのでしょうか?ばらばらになった手紙はどこに行ったのでしょうか?

  • この曲を探しています!PVの内容は詳しく知っています!

    歌っているのは海外のシンガーで男性でひげを はやしています。 初め、電話で話しているところから初まって この時はまだ音楽は流れていません。次にバレエの トウシューズで速いスピードでステップを踏んで いるののアップが写って同時に音楽が流れます。 ジャンルは完璧パンクとかロック系です。セリフも 分かればよいのですが早すぎて全く分かりません…。 サングラスをした男の子が音楽室(?)に遅刻して 入ってきて戦線に止められてサングラスを外されたり します。その子はバイオリンを弾いているのですが 下手くそで最終的には弦を取り上げられタイコか ドラムに写ります。(詳細は不明です。PVではばちで ロッカーを叩いているので…。) ストーリー的には主人公(歌ってる人)のことが 気になってる女の子がいて主人公もその子のことを 気に入るのですが、そこでライバル出現。かっこいい &かわいい男の子で、女の子もあっさりそっちへ 流れていってしまって主人公はその様子が気に入ら ないといった感じです。でも最終的には男の子の方が 飽きちゃって女の子をふります。(シカトします。) 女の子は最後、大泣きで食堂から飛び出していって 主人公はその後を追うのですが彼女はもう行って しまったあとでした。最後は主人公が泣いている顔の アップで終わります。 PVの終わりの1/3程は学食堂で、生徒たちがはちゃ めちゃで踊っています。先生や食堂のおばさんは あっけにとられますが、結局最後は一緒になって どんちゃん騒ぎって感じでした。 PVは録画してあるのでもし足りないところがあれば 何でも聞いてください。分からないのはアーティスト 名と曲名です(^-^;)

  • マンガのタイトルが思い出せません

    質問です。 3~5年前に少女コミックで連載されていたマンガのタイトルが思い出せません。 そんなに長い連載ではなかったと思います。 ストーリーは、ごく普通の女の子とホテル会社の御曹司の男の子が親の紹介で一緒に暮らす事になり、男の子は女の子をなんとか振り向かせようと頑張る、というお話です。確か最終的に二人は結ばれてハッピーエンドで終わったはずです。 あと、このマンガが単行本で発売されているかも知っていたら教えていただけるとありがたいです。 お願いします。

  • 装甲騎兵ボトムズ

    急に思い出したんですが「ボトムズ」ってアニメが幼い頃放送されてたんです。 テレビを毎回見れなかったのでストーリーもあいまいです。 最終回にキリコが女性と2人でカプセルみたいなものに乗ってどこかへ行ってしまったような記憶があるんですが、最後はどうなったんですか?? もしよろしければボトムズの感想、思い出もあれば書いてください。 唐突でまことに申し訳ないです(^_^;)

  • 本に感動できないのですが。。。

    今まであまり本を読むと言う事がなかったので、ここに来て読書でも始めてみようかと思い、 よさそうな小説を色々あたってみました。 そしてまず最初にとっつきやすそうだなと思った 「今、会いにゆきます」を号泣を期待して読んでみました。しかし最後の数ページにちょこっと感動しただけで、そこまでずーと読んできて最後のこれだけ?とがっかりしてしまいました。 たまたま自分に合わない本だったんだなと思い、今度はいい本としては必ず出てくると言っていい「塩狩峠」を読んでみました。 しかしこれまた、最後の数ページだけの感動でした。 そんなはずはないだろうと思い、こんどは本屋で人気No.1になっていた「西の魔女が死んだ」を読みましたがこれまた最後の数ページだけでした。 確かに起承転結はわかりますが、これらの本すべて最後の数ページ以外はぜんぜん興味を引かれませんでした。小説の構成ってこんなものなのでしょうか? それともたまたま読んだ本がそうなのでしょうか? それともこれらの本で感動できない私は、読書をする資格がないのでしょうか?

  • 泣ける小説!

    私は高1の女子なのですが、現代文が苦手なのは読書量が足りないせいだということに最近気づきました・・・。 そこで最近家にある本を片っ端から読んでいたのですが、すべて読み終えてしまいました(笑) それで新しい本を買いたいのですが、どの本がおもしろいのか全然わかりません!! そういうわけで皆さんのおすすめの本を教えてください!! 私は、本や映画は感動するものが好きなので、「セカチュー」のような恋愛ものでも何でもいいので、感動できる小説を教えてください☆ 感動できるものならジャンルは特に問いません! 軽くあらすじなんかも紹介してもらえれば嬉しいです♪ 注文多いですがどうかよろしくおねがいいたしますm(__)m

  • ウルフズレイン 最終回について!

    最近、ウルフズレインを見て とても感動しました!! でも、バカなので最終回を見ても よく分からないところが できてしまいました。 ・結局キバやツメなどの狼たちは 死んでしまったのか ・チェザはどうなったのか (キバに最後、また会おうね的なことを 言っていたが、会えたのか) ・楽園とは何なのか(現代が楽園?) ・最終回の、キバが雨水をけって走る 場面はオープニングに繋がるのか ・ダルシアがキバに、お前だけが群れの中で ゆういつ生き残ったのは、お前だけが 本当の狼だから、と言っていたが 他の狼はなんだったのか 多いですが、ひとつの質問でも 答えられる方は、回答お願します!!

  • 最近の小説や映画って伏線が伏線じゃなくなってる件

    私はよく昔のアニメや小説、映画なんかを見ることがあるんですけど昔のものって全く伏線の「ふ」もなく、もしかすると見落としてばかりのストーリー展開が前半に繰り広げられることがあります。一見関係のないことをやって「何で今これがあるんだろう」とか考えたりするのが好きで、 それがその主人公の心情の中の「史実に基づくリアル」なのか、それとも「史実に基づく妄想」(もしくはあいつを56したならばなどの)“たられば”なのかもわからないくらいに。 昔は映画やそれこそ古い表現になるけれど「テープが刷りきれるほど」みてまたは、小説を二~三見返して「あー!そういうことか」とか、視点を変えれば主人公が好きになってたとかもあるけれど最近の特にアニメは伏線がもはや回答になってしまい、ヒントどころじゃないですよね。 私は昔、機動戦士ガンダムを何度か見ていても最初のうち、全然関係ないことしてるんじゃん!なにこれ!と思ってみてたけど、話を追う毎にというかもはや30分の話の中での最後のシーンや、前編後編を通しての最終局面で「実はこういうことだったんだ」と主人公の話がようやくわかるみたいな謎解きのような話が好きでした。 最近の映画や小説は、わかりづらければ、というかつかみもつかめなければ「もういいや、分かりやすいの読もう!」ってなっちゃうんでしょうか? とか、そこまで好きじゃないし、つまらないから、途中で辞めたとかもあるんでしょうか? あともうひとつ言えば、主人公含む登場人物の関係性や心情によるからみあうストーリー展開が極めて「薄くなったな」と思うところです。 ひとつ質問させてもらいたいのですが、 私としては機動戦士ガンダム以外にもシリーズはいくつか見たとしても、結局機動戦士ガンダムに戻ってしまいます。 とくにDVD買い揃え、最初から最後までもう一回みたいという作品が近年ではあまりない。 そのように漫画や小説、DVDを「買いそろえる」程、もしくはここでこの人がこういう素敵なことを言うんだよな。とか、このキャラクターが自分の理想で何回も見てしまう位に好きになった作品って何かありますか?

生ごみ堆肥のダニNo2
このQ&Aのポイント
  • 生ごみを堆肥にする際、ダニの発生が問題となっています。今回は、生ごみ堆肥の中に生息するダニについて詳しく紹介します。
  • 生ごみ堆肥の中のダニは、微小な体で生ごみを分解する役割を果たしています。しかし、ダニの増殖によって不快感やアレルギー症状を引き起こすこともあります。
  • 生ごみ堆肥のダニを撮影した写真を公開しました。ダニの見た目や特徴について興味のある方はぜひご覧ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう