• 締切済み

高校数学の三角関数の問題・・。(緊急)

novaakiraの回答

  • novaakira
  • ベストアンサー率36% (60/164)
回答No.2

通常3辺の値を求めて図を描いて求めます。 >cosα=-1/5のとき まず、三角形を描いてもう一つの辺の値を算出します。 5^2=1^2+b^2 b^2=25-1 b^2=24 ⇒b=2√6 次に4象限の図を作成します。 すると、cos=-1/5は、第1象限と第3象限に三角形が 書けます。そうすると、 第1象限の三角形では sinα=2√6/5 tanα=-2√6 となります。 また、第3象限の三角形では sinα=-2√6/5 tanα=-2√6 となります。

関連するQ&A

  • 数学 三角関数 問題

    sinθ+cosθ=1/√2のとき、次の値を求めよ。 (1)(sinθーcosθ)^2 (2)tanθ+1/tanθ 解き方がよく分からないので解き方を教えてください。

  • 高校数学(三角関数)

    0≦α≦π/2 0≦β≦π/2で sinα+cosβ=5/4 sinβ+cosα=5/4 のとき sin(α+β),tan(α+β)の値を求めよ。 という問題なんですけど sin(α+β)は上の2式の両辺を二乗して片々くわえて加法定理でチョコチョコとやって9/16と出てきます。 tanはsinからcosを求めてtan^2=81/175と出るんですがここで問題なのは、α+βの範囲が分からないので±の決定が出来ません・・・ 0≦α≦π/2 0≦β≦π/2より単純に0≦α+β≦πって出来ないと思うんですけど・・・(∵αが変わればβも変わる) まずココまで僕の言ってることはあってますか? 少し考えたのは sinα+cosβ=5/4 sinβ+cosα=5/4 のsinとcosを入れ替えても全く式が変わらないのでα=π/2-α β=π/2-β とすることができて0≦α+β≦π/2といえるならπ/2≦α+β≦π なるα+βも存在する(逆もまたいえる) って感じなんですけど、ここで分からないのは 0≦α+β≦π/2もしくわπ/2≦α+β≦πが存在することを言わないといけないんでしょうか? それとも0≦α+β≦πの範囲で存在しているからもう{証明終わり}でいいんでしょうか? 誰か教えてください。お願いします

  • 三角関数

    単位円を利用して次の三角関数の値を求めよ (1)cos150° (2)sin240°(3)tan330°(4)sin(-150°) (5)cos(-480°)(6)tan495°

  • 三角関数の問題を教えてください

    (1):π/2<θ<π,sinθ=1/3のときcosθとtanθの値を求めよ。 (2):π<θ<2π,tanθ=-1/2のときsinθとcosθの値を求めよ。 解説等は結構ですので答のみ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 三角関数 問題

    sinθ+cosθ=1/√2のとき次の値を求めよ。 (1)sinθcosθ (2)(sinθーcosθ)2 (3)tanθ+1/tanθ 解答お願いします! 僕的には(1)ー1/4(2)1/4(3)-1/√2だと思うのですが。

  • ≪三角関数の問題です≫やり方・考え方が分かりません。

    問い)次の値を求めなさい; (1)sin236゜      21 (2)cos―π      6     11 (3)tan―π (←tan11分の5です。)    5       35 (4)cos(-―π)       12      31 (5)sin(-―π)       9  答えは、(1)-0.8290 , (2)0 , (3)-0.7265      (4)-0.9659 , (5)0.9848 とかいてあるのですが… やり方・考え方などを教えてほしいです!! おねがいします!!

  • 数学の三角比に関する問題です。教えてください!

    数学の三角比に関する問題です。教えてください! (1)cosθ+cos^2θ=1のとき、cosθ、sin^2θ+2sin^4θを求めよ。 (2)sinθ+cosθ=1/√5のとき、sinθcosθ、tanθ+1/tanθ、tan^3θ+1/tan^3θの値を求めよ。 この二問です。よろしくお願いします!<(_ _)>

  • 高校の数学の問題です。

    途中の計算がよくわかりません。お願いします。 1.α、βがともに鈍角で、tanα=-3/4、cosβ=-2/√5のとき、次の値を求めよ。 (1)sin(α+β)  (2)cos(α+β) (3)tan(αーβ) 2.sinα=-1/√3、π<3/2πのとき、sin2α,cos2α,sin2/α,cos2/αの値を求めよ。

  • 数学「三角関数」の問題が分りません。

    (1)tanθ=-1/2(π<θ<2π)のとき、sinθとcosθの値を求めてください。(途中式もお願いします。) (2)次の方程式、不等式を解いてください。ただし、0≦θ<2πとします。(途中式もお願いします。) (1)sin(θ-π/3)=-1/2 (2)cos(θ+π/3)<√3/2 (3)0≦θ<2πのとき、次の方程式、不等式を解いてください。(途中式もお願いします。) cos2θ+3sinθ-2=0 ちなみに答えは、(1)cosθ=2√5/5、sinθ=-√5/5 (2)(1)θ=π/6、3π/2 (2)0≦θ<3π/2、11π/6<θ<2π (3)θ=π/6、π/2、5π/6 です。 よろしくお願いします。

  • 三角関数

    θが次の値のとき、sinθ、cosθ、tanθの値を求めよ。 という問題で、 問: 8/3π 答: π=180°より   8/3・180°=480°   480°は120°+360°×1   θ=120°   よってsinθ=√3/2、cosθ=1/2、tanθ=√3 答えはこれで合っているのですが、 やり方はこれでいいんですか?(>_<) まだ学校で習っていないので、 もっといいやり方があれば教えてください! それと、 問: -3/4π 答: sinθ=-1/√2、cosθ=-1/√2、tanθ=1 問: -7/3π 答: sinθ=-√3/2、cosθ=1/2、tanθ=-√3 cosθとtanθに-がついたりつかなかったりするじゃないですか? それの意味がよくわからなくて・・ 教えてください!