• ベストアンサー

ホワイトデーでのお返しについて...

z-uoの回答

  • z-uo
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

アロマオイルとかいいと思います(^^)お風呂や部屋で使えてリラックスできるようなのとか! 綺麗になるものは、やはり化粧品類ですが、私は男性から化粧品などをもらってもあまり嬉しくないので。

関連するQ&A

  • 気の効いたホワイトデーのお返し

    こんにちわ。会社勤めのTAKAと申します。 ホワイトデーのお返しの品選びで困っています。 状況としては、 ・バレンタインデーで会社の同じ部署の女性陣(12人)から、男性陣(5人)にチョコをもらい、自分が代表で男性陣からのお返しを用意しなくてはなりません。 ・女性陣は広告業界ということもあり、比較的舌や目が肥えている。 ・男性陣(5人)には平社員のTAKA含め、社長と取締役が含まれている。そのため、ギャグなお返しが許されない気配。 ・予算は1000円~1500円くらい という状況です。 皆様、なにか気の効いたお返しがあれば教えてください。 銘柄など詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • エステのクーリングオフの条件

    エステのクーリングオフの条件 エステで脱毛の無料体験に行き、そのまま渋々契約をしてしまいました。 クーリングオフをしたいのですが契約金が5万円以上じゃないとクーリングオフはできないのでしょうか?私の場合4万2千円です。 宜しくお願いします。

  • エステの体験で

    エステ・プラソン(旧エステ・キューズ)の無料体験(15000円相当の痩身)のチケットをいただいたので予約して行ってきました。 ところが、内容はとても貧弱な上に希望箇所はやってもらえず満足のいくようなものではありませんでした。 ショーツ1枚状態でなかなか帰してもらえず早く帰りたかった私はとりあえず5回9000円の体験コース(2ヶ月)をやるということにしました。 お金は持ってなく後日振込ということで1円も払わずに帰り、3日後に「お客様相談室」へキャンセルの旨を伝えるとクーリングオフの書面を送って下さいと言います。 契約書は書いてなく、5回9000円と印刷された「お買い上伝票」をもらっただけなので契約してませんよと言っても契約は成立してるから電話でも受け付けますがクーリングオフの書面を送れと言うのです。 書面を送ってもいいのですが、契約したと思っていないので契約を認めたことになるのがなんとも気分が悪いですし、送料や手間が面倒な上、個人情報をわざわざ本社へ送るのも気が進みません。 契約書も書いてないしお金も払っていないのにやはり送らなければいけないのでしょうか?(メンバーズカードは受け取りました) それとも放置しても大丈夫でしょうか? トラブルの多い会社だと後で気づいて心配になりましたので質問させてもらいました。よろしくお願いします。

  • エステのクーリングオフについて

    こんにちは。クーリングオフについて困っています。長いですが、概要を書きました。 勧誘されエステの契約をしてしまいましたが、親に反対され、自分でもよく考えて必要がないし高額なのでクーリングオフしようと思っています。 お金は頭金で数千円払っていて、エステの体験をしただけです。 クーリングオフ期間内なので、エステ会社とクレジット会社に解約の書面を内容証明郵便で送るつもりでした。 しかし、予約を入れていたのでエステに電話をしてクーリングオフしたいと言ったら、了承してもらえたんですけど、領収書を店にもってきてくれと言われ、契約書にかいてあるとおりに解約手続きをして(書面の郵送すること)お金は講座に振り込んでもらうことはできないかと聞いたところ、いいですけど、書面書面ってあなた人間的にどうなんですか。こちらは時間をかけてお話したのに書面ですませようとして・・・みたいなことを言われました。クーリングオフはもうこれで(電話で)できたことになるし、クレジット会社には連絡しますし、(印鑑を持っていなかったのでサインしかしていないので)まだ契約したことにはなってないんですよ。と言われました。 この店は雰囲気がよくて申し訳なく思っているのですは、これは本当にクーリングオフできたことになるのでしょうか?それとも契約の書面を送ったほうが安全でしょうか? ちなみにあとで電話がかかってきて返金には領収書がいるので届いたら着払いで郵送すると言われました。 とても困っているのでどなたかアドバイスお願いします(>_<)

  • エステのクーリングオフについて教えて下さい。

    今日、エステの契約をしてきました。 まだ、内金として数千円払っただけなのですか、よくよく考えた結果、クーリングオフをすることにしました。 その日の夜に、エステに電話をしてクーリングオフをしたい事を伝えました。そしたらエステ側に、内金を返すのでまた来店して下さい、、、と言われました。 来店すれば、クーリングオフはしてもらえるのでしょうか? おわかりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 職場のホワイトデーで自分だけお返しがもらえなかった

    職場のバレンタインデーに「チームの女性社員一同」という名目で 個別包装されたお菓子を男性社員に配ったのですが ホワイトデーで自分だけお返しがもらえませんでした。 チームの構成は男性20名、女性11名(内デザイン担当10名+web担当1名(私))です。 配ったお菓子は女性社員全員でお金を出し合い、 私とデザイン担当の女性社員2人で買い出しに行ったものです。 (私とこの女性社員が音頭をとっていた形になります。) 若手の女性社員2名に男性社員の席をまわってもらいました。 その際に「女性社員一同からです」と声かけをしてもらいましたし、 全体チャットにも「いつもお世話になっています、女性社員一同より」のような文面を投稿しました。 ホワイトデーのお返しは、男性社員の主任がお金を回収して 女性社員の席をまわって個包装されたお菓子を配っていました。 私だけ席が離れているので、最後かな、と思っていたのですが最後までもらえませんでした。 主任は普段から贔屓したりするような人ではありませんし チーム内で何か問題があったりだとか、そういったものもありません。 ただ職務内容上、デザイン担当の女性社員同士の仲が良いため、バレンタインの贈り物が 「女性社員一同」ではなく「デザイン担当の女性社員一同」からと思われているようなのです。 ホワイトデーのお返しが欲しいわけではありません。 「自分だけもらえなかった」というのがショックなのです。 女性社員ひとりだけに渡さない、というのはちょっと酷すぎないでしょうか・・・。 買い出しに行った女性社員は、妊娠による体調不良で最近会社を休みがちで こんなこと相談できる状態ではありません。 他のデザイン担当の女性とは知り合い程度の関係で、相談しにくいです。 これをうまく男性側に伝える方法はありますでしょうか? 伝えずに我慢するのが一番スマートかもしれませんが、どうにも気持ちがおさまりません。 「どうして私だけ?」「そんなに気が利かないと思われてる?」とモヤモヤしてしまいます。

  • 支払い義務があるのでしょうか?

    友人がエステの無料体験とかいうものにいって、○○コースとやらに契約し60万のクレジットを組まされました。なんでそんなものに契約したのか聞きますと、いろいろ説明を受けるうちその気になった、とのことでした。 でも友人は貯金は一円もないし、失業中なのです(バイトは始めたばかり)。自分の状態も忘れそんな契約を結ぶ者も馬鹿だと思うのですが、お金が一円もなく失業しているとわかっている者に、エステの契約などをすすめる業者も許せません。すぐにクーリングオフ手続きをして、法律的にこれは成立しました(消費生活センターの助言を受けています)。 しかし業者側は、数回のエステをすでに受けているのでこの分は払ってほしい、と主張してきています。本人に確認したら確かに受けたとのことでした。しかし、自分はお金は持っていない、ということはあらかじめ業者に言った、ということなので、業者はクレジット審査が合格したらお金がはいる、という予想のもとにいわば勝手にエステをやったわけで、納得がいきません。もしクーリングオフでなく、クレジット審査が不合格だったら、すでに実施したエステの代金を要求するつもりだったのでしょうか。 はじめにも書きましたが、一番馬鹿は友人なのですがそれはこの際別にして、このような場合友人に支払い義務があるのか教えてください。無理に拒否すると怖い人たちが出てくるかも、という人もいます。

  • クーリングオフできるでしょうか

    20歳の学生です。 9月5日にエステで10万円相当の商品の購入契約をしてしまいましたが、 家に帰って冷静になり、クーリングオフをしようとしています。 しかし、クーリングオフに適用されるかどうか気になる点がいくつかあります。 ・契約時に返品はできないと念をおされていたこと ・契約書に「役務契約とは関連しない独立した商品売買契約であることを確認」と明記されていること ・とくに補正下着については種中発注商品のため1点にの返品につき5250円の手数料がかかるとかいてあること 以上の三つです。 商品は受け取っていません。 ちなみに契約したものは ・クレンジングオイル ・美容液 ・マッサージジェル ・補正下着3点 です。 以下エステの勧誘から商品購入までの詳しい説明を書いておきました。 ご参考にしていただければと思います。 8月に街頭でエステの勧誘をされました。 3000円でエステができるチケットをお店にいけばくれる ということでお店についていってしまいました。 チケットだけもらってさっさと帰ろうと思っていましたが、 お店に行くと中のほうに案内され、女の人がエステの説明を始めてしまいました。 最終的にコースを選ばされ、3000円程の支払いを要求されました。 お金を払うことは聞いていないというと、 「今払ってもらわないと3000円のチケットはあげられない。せっかくきたのだからとりあえずもらって後からキャンセルもできる」といわれました。結局キャンセルできるならと渋々3000円を払いました。 そしてつい先日が予約の日だったのですが、キャンセルするのも面倒くさく、お金を払ってしまったので施術をうけてみました。採寸から入り、フェイシャルと下半身のコースをうけました。 その後体の状態の説明があり、そのあと会員になるかどうかの確認があり、会員になるならば説明をするといいわれました。エステには興味があり、一つ一つの施術自体も安そうだったので、とりあえず会員になっておこうと思い説明を聞き始めると、商品の購入の話になりました。後にはひけず、商品を購入することになったのですが、この商品というのが全部で10万以上なのです。 商品の購入の際、返品は不可であるということを念を押され、それでもいいのかと聞かれました。私は少し不安でしたので、一度帰って親と相談してもいいかというと、「それは私では決められません。ここの責任者に聞かなければいけない」といわれました。結局商品を購入することになってしまい、105,525円の契約書にサインと印を押してしまいました。5,525円をすでに現金で支払っていて、あとの支払いはクレジットカードを作って分割で支払うことになっています 本当にバカなことをしたと思っています。 連絡先を教えてしまっているので本当に恐ろしいです。 どうにかすっきりとこのエステとお別れしたいです。 このような場合クーリングオフできるのでしょうか。 またクーリングオフができるならば、自分で行ってもいいのでしょうか 代行を頼んだほうがいいのでしょうか ご回答よろしくお願いいたします。

  • エステの解約を書面でしたい

    去年の11月に30万円でのエステの契約をしました。 「一ヶ月8000円・・・」と説得され、そのときは自分でもがんばってきれいになりたいと思いました。が、同時にローン会社との契約もすることになり、気がつけば50万円近くもの大金を数年にわたり分割で返金しなくてはならない現実があり・・・。やはり解約しようと思いました。  クーリングオフの期間が過ぎても解約できるとエステの契約書に書いてあったので、エステに電話して書面での解約をしたいと伝えました。何度かけても、「会員カードと、書面に解約したいとの内容を明記の上、郵送してください」と言ってすぐ切られてしまうのですが、   クーリングオフの期間を過ぎても途中解約をしたい場合の書面、とは具体的にどのように明記したらよいのでしょうか。 同じような過去の質問を読ませていただいたのですが、大体がクーリングオフの期間内だったりしたので、質問させていただきました。どうかよろしくお願いします。

  • エステのクーリングオフについて過去の質問を拝見しましたが、このようなケ

    エステのクーリングオフについて過去の質問を拝見しましたが、このようなケースは見当たりませんでしたので質問させて頂きます。 (私の検索不足で重複していましたら申し訳ございません) 私は今、エステ店にて全身脱毛に通っています。 そのエステ店での『フォトフェイシャル』という他のエステティックサービスの契約を進められ契約してしまいました。 金額は税込み12万6千円です。 クレジットカード一括払いで支払いました。 契約書の裏にはクーリングオフ可能と書いてありますが、このような場合でもクーリングオフは可能でしょうか…?? 9月27日に契約しましたので、まだ期間内です。 よろしくお願いいたします。