• 締切済み

工事してもらった会社が自己破産しました

去年末に自宅のエクステリア工事をしました。 内容は石塀・植樹・門柱などです。 2本植樹した内の1本が強風で倒れてしまいました。 施工会社に連絡したところ電話がつながらず、調べてみると2/3付で自己破産したということでした。 こういった場合の契約書に書かれた保証などはどのようになるのでしょうか? 直接施工業者と連絡をとる術もありません。こういった件に詳しい方宜しくお願いします。

みんなの回答

  • lilipat02
  • ベストアンサー率17% (37/215)
回答No.2

自己破産=倒産です。倒産した会社に保証を求めても無理です。何故なら訴える相手の会社自体が存在しないからです。個人を探し出して保証させようとしても、相手も生活に困っている状態だと思われますので・・・(求職中とか) >自宅の住所は分からないので探す当てがありません。 法人の登記簿等を見ればわかるかもしれませんが色々面倒ですよ。 >2本植樹した内の1本が強風で倒れてしまいました。 くらいの被害なのであきらめましょう。家とかじゃなくてよかったですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

このままでは保障があるかどうかも確認できません。直接施工業者を探して交渉するのが最良の選択です。

yuzutti
質問者

お礼

施工業者を探すのは困難というか・・ 個人の業者ですが、自宅と会社の所在地は全く別で、事務所やエクステリア展示場はそのまま残っていますがもぬけの殻です。 自宅の住所は分からないので探す当てがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己破産について

    教えてください。 事業で銀行から融資を受けてます。 数人の身内で保証人になっているのですが、その内の1人が自分の事業がうまくいかず自己破産を行うかもしれません。 この場合、銀行から融資を受けている事業についてはどうなるのでしょうか?保証人として抜くだけですむのでしょうか?

  • 自己破産

    去年、知り合いが自己破産しました。でも、土地があるので取り消しになってしまいました。それ以来、金融業者から何の連絡も取り立てもこなくなりました。自己破産を申請した後、自己破産申請中の用紙を各業者へ送った後なぁんにも音さたが無くなって逆に不安になりました。今、自己破産になってはいないので今かと、取り立てがくるんじゃないかとびくびくしています。

  • 自己破産後の借金の取立てがきた場合。

    私の事ではありませんが、 自己破産をした後で、債務者からの連絡がなかったんでしょう。連帯保証人となっている方への催促通知が届きました。 がしかし、連帯保証人2人のうちの1人は去年亡くなりましたし、 もうお一方はずいぶんと前に自己破産をしています。 この場合、いろいろ調べたのですが、 担当してもらった弁護士さんに相談するのが妥当なのでしょうか? 個人で業者に連絡して取り返しのつかないことになったりしませんか?

  • 自己破産するべきか・・・

    両親が揃って自己破産の手続中。 私が保証人になっているものがあります。(国金) 現在は専業主婦なので収入も財産もなし。 借入先から再三、返済するか破産手続きをするかで連絡が来ています。 返せないなら早急に破産手続きをして欲しいとのこと。 最悪私も自己破産を考えていたのですが、 支払い能力がないので請求のしようがない為 そのままでも大丈夫というアドバイスを弁護士さんからをうけました。 相手が諦めるまでこのままの状態でいいのでしょうか? それとも潔く自己破産したほうがいいのでしょうか? 悩んでいます。

  • 自己破産した場合

    自己破産した場合、借金が免責になり、財産があれば、債権者に分配されることは知っています。 自己破産申告するときに、債権者の連絡が行くことになると思いますが、直接、自身の借金でない連帯保証をしている債権者にも連絡しなければならないのでしょうか? 自身の借金であれば、債権者に連絡しない場合は、免責にならないということは知っていますが 他の連帯保証分はどうなるか知りません。 どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか?

  • 自己破産と連帯保証人

    知人が自己破産+免責決定(去年の7月に決定しました)を受けております。この知人には、連帯保証人が1人おりまして、本人である知人が自己破産しても、その債務をこの連帯保証人が支払っております。そこで、最近になって、この連帯保証人が、自己破産した本人に対して、「金銭を払え!」と請求してきました。「場合によっては、訴える」とも言っているらしいのです。 この場合、本当に資力がない為、自己破産した本人は、連帯保証人に対して、金銭を支払う義務が、法律上、当然にあるのでしょうか?根拠条文等も併せて、お教え頂きたいのですが。

  • 自己破産

    初めまして!!私は17歳の無職です。親の事で相談があり登録しました。私のお父さんは自営業に失敗し、お母さんが保証人になり借金を負いました。お父さんは仕事もせず、わざわざ県外へ女に会いに行ったり、浮気もしてました。とても複雑でした…。そして一部借金返済の為、お母さんが保証人だったんで、お母さんの土地、家がとられました。そして借金が残ったまま、私が小学6年生の時に別れました。私はお母さんに引き取られ、アパートに住んでいて、毎月養育費として3万~5万の振り込み、私のお小遣いとして1万の振り込みがありました。まだ養育費を振り込まれてる時はよかったんですが…私が14歳の時から連絡も振り込みも全部なくなったんです。お父さんの親に連絡しても、居場所は分からない、連絡先は知らない…それだけでした。お金がなく高校も行けず、生活の為に働きました。お母さんも私の為に頑張ってくれました。お父さんの行方が分からないまま、3年が経ち…今になりお父さんの居場所が分かりました。自己破産通知(?)とゆう弁護士からの手紙で分かったんです。お母さんが保証人なのに、自己破産する前に何も連絡なく、養育費の振り込みもなく、勝手に行動して許せません。調べてみたら養育費の振り込みがなくなった当時には、再婚してたみたいです。何もかも知り、泣かないお母さんは泣いてました…本当にショックでした。弁護士に聞いてみたのですが、自己破産がいいかと…ゆわれました。でも自己破産するお金もありません。私は最近解雇になり仕事がありません。お母さんは53歳になり、雇ってくれる所がありません。お母さんは耳も遠くなっていって、身体がどんどん弱っていくとこを、もう見たくないんです…。今まで私を育ててくれた、頑張ってくれたから、楽にさせてあげたいんです。死ぬまで借金があるなんて…そんな事にさせたくないんです。お父さんには返済はもちろん、お母さんの何もかもを失わせたから…お母さんの老後を考えて欲しいんです。お母さんを助けたいんです。もう借金なんて嫌なんです…家に来る取り立てが怖いんです。お母さんが保証人になった限り、どうしようもないんでしょうか?自己破産した後に、自己破産阻止とゆうのは、できないのでしょうか?文章下手ですみません…回答宜しくお願いします。

  • 自己破産とカード

    去年12月に 連帯保証人の為 自己破産し 免責も下りました どうしても新しい仕事の為に クレジットカードが必要になりました どうしたら 作ることが出来るでしょうか

  • 自己破産

    H18年に自己破産しました。実父の保証人になった為です。真面目に働き生きてきたのにショックでした。もう若くなく、今だに賃貸暮らし。弁護士からは5年ぐらいの我慢と言われ去年開示しましたが、情報は残ってました。電化製品が壊れると現金払いだし、ローンが組めないって厳しいですね。ネット見ても破産者には厳しい。 実際にカードの申請をした事はありませんが、同じく破産した人でも通ったりすると聞きましたが、疑問だし不公平ですよね。 情報開示した際、係の人にはだいたい10年ぐらいは消えないといわれ、はっきりしてほしい。曖昧すぎません?私名義で住宅ローンを組もうと思いコツコツ働いてきましたが、10年と聞き働く意欲をなくしました。今は無職です。旦那も自身の借金で同年に任意整理しました。救いようのないバカです。また何か悪さをしていそうで全く頼りにならない。 保証人で自己破産した方、気の持ちようを教えてください。

  • 自己破産していますが困った事が起きました

    私は二年前に自己破産しました。 破産前に離婚している元夫が事業に失敗し、近々会社が倒産するそうです。 元夫より連絡があったのですが、私が元夫の借金の保証人になっていた場合、自己破産していても負債を負うのですか? 離婚して約五年経ちます。

このQ&Aのポイント
  • リモートワークのために外付けUSBから起動していたが、突然起動できなくなった。
  • 設定を変更した覚えはないが、内蔵のWindowsが起動するようになってしまった。
  • USBから起動するにはどうすればいいかわからない。
回答を見る