• ベストアンサー

デバイスって何のことですか?

普段何気に使っている『デバイス』という言葉ですが、あまり良く理解せずに使っています。 辞書で調べると…… 回路・システムの構成単位。その機能を果たす手段により電子デバイス・半導体デバイスなどとよぶ。 と、書いてありました。 『○○の携帯はデバイスがいいから画像がきれいなんだよ』と言われて疑問を持ったのですが、 これは単に『カメラのシステムがいい』『カメラの回路』がいいと理解していいのですか? 半導体関係に詳しい方どうぞお教えください。

noname#205469
noname#205469

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58440
noname#58440
回答No.1

  『○○の携帯はデバイスがいいから画像がきれいなんだよ』 ここで言うデバイスは下記の何れか 1)撮像素子(カメラ部分) 2)映像の処理回路(カメラで撮らえた信号を処理する) 3)表示回路(保存されてる画像を表示するための処理) 4)表示素子(画面の事)  

その他の回答 (4)

  • zumen01
  • ベストアンサー率44% (40/89)
回答No.5

デバイスは部品などの機能構成単位を一般には表します。 しかし、海外ではもっと広く「機構」、「機器」、「装置」の意味でも使われます。 device control unitは制御装置などです。

参考URL:
http://www16.plala.or.jp/zumen/index.html
  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.4

> 『○○の携帯はデバイスがいいから画像がきれいなんだよ』 といった人が正しい用法で使っていたことが大前提ですが、おおむね部品、おそらくはIC(LSIも含む)の意味だと思います。 ただ、「画像がきれい」といっても、カメラなどの入力部分が優れているという意味もあれば、すでに保存されている画像を表示するための出力部分が優れているという意味もありえます。どちらなのか、あるいは両方なのかは、前後の文脈から判断するしかありませんが、論文などではなく、日常会話ではそこまで論理的な発言になっているとは思えませんので、よく相手の真意を確認した方がよいかと思います。

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.3

私も「デバイスを認識してない」らしいなどと使ってましたので PCの周辺機器のこととイコールだと思ってました。 >『○○の携帯はデバイスがいいから画像がきれいなんだよ』 って使われてるってことは 搭載されている装置もデバイスなわけで、 そうか、デバイスの集合体がコンピュータなんだ・・・と再認識。

noname#68170
noname#68170
回答No.2

デバイスというのは特定の機能を果たす周辺装置の事も指します。 パソコンでいうとマウス、キーボードなど。 つまり携帯ならカメラか画面か回路等ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 半導体デバイスの仕組みを教えてください

    はじめまして。 CPUやメモリなどのデバイスは半導体で出来ていると聞きます。 1.半導体のどのような性質が CPU やメモリを実現するのでしょうか? 2.その性質は何故に実現するのでしょうか? 半導体に関しては、 ・価電子帯と伝導帯のバンドギャップが狭く、その幅は温度に依存する。 ・N型(電子)、P型(ホール)があり、ドーピングによってその伝導度が大きく変化する。 と理解しております。 まことに不躾な質問ではございますが、宜しく御教示くださいますよう、お願い致します。

  • 電子線描画装置で描く半導体デバイス用のマスクについて

    半導体デバイスの回路の幅は、nm単位になってきていると聞いています。 この回路の幅を決定する大きな要因はマスクだと思うのですが、 企業のHP等を見てもよくわかりませんでした。 そこで質問ですが、マスクに描かれている回路パターンと実際に露光される実際の回路は 一対一に近いものなのでしょうか? 例えば実際の回路の幅を100nmにしたいとき、 マスクの回路幅は実際の回路幅に対してどれくらいの大きさが求められるのでしょうか?

  • 電気回路、電子回路の勉強

    回路のことについて勉強したいと思っています。 ・まず、電気回路と電子回路は何が違いますか? 自分では電気回路は「LCRまで」、電子回路は「LCR+半導体素子など」と思っていますがあっていますか? ・LCR回路までは分かるのですが、半導体素子(ダイオード、トランジスタ、サイリスタ、TRIAC、オペアンプなど)が含まれる回路はさっぱり分かりません。拒絶反応が出るくらいです。 大学の電気電子系の人たちはどういった本で半導体素子を利用した回路の勉強をするのでしょうか? 電気電子系の方々のお勧めの本などありましたら、教えていただけるとありがたいです。

  • なぜpn接合に逆バイアスをかけても電流は流れない?

    なぜpn接合に逆バイアスを印加しても電流は流れないのでしょうか? まず私が理解しているpn接合の流れを書きます。 ・ドナー不純物をドープされているn型半導体(キャリアとして動ける電子が多数存在) ・アクセプタ不純物をドープされているp型半導体(キャリアとして動ける正孔が多数存在) 両者を接合させると (1)濃度勾配により、n→p向きに電子が、n←p向きに正孔が拡散していく。 (2)接合面近傍では電子と正孔の結合によりキャリアは消滅。空乏層ができていく。 (3)そして接合面近傍では、n型半導体がプラスに、p型半導体がマイナスに帯電していく。 (4)それによってできた電位差によって、拡散方向とは逆向きの力を受けて電子と正孔の移動は停止する。 ここに順バイアス(n側にマイナス、p側にプラス)をかけると、 n側で多数キャリアである電子は接合を横切ってp側へ移動していき、回路へと流出していく。 そしてその分、電子が回路からn型半導体に流入し、これが続くため、電流が流れる。 このようなストーリーだと理解しています。 しかし私が思うに、逆バイアス(n側にプラス、p側にマイナス)をかけたとしても、 n側で多数キャリアである電子はそのまま回路へ流出していく。 そしてその分、電子が回路からp型半導体に流入し、接合を横切ってn側へ移動していき、そのままやはり回路から流出する。 という事が起こるのではないでしょうか? よく参考書等に書かれているのは、 (1)p型半導体はキャリアとしての電子が少ないので、n側へ流入してくる電子がない。このため電流は流れない。 (2)逆バイアスによってキャリアが両端に引き寄せられ、空乏層が広がるだけで電流は流れない。 と言った内容です。 しかし、私の疑問として (1)p型半導体には確かにキャリア電子が少ないが、電子は回路から流入してくるから、それが流れるのではないか? (2)意味は分かります。例えばp側に注目すると、正孔が電極側に集まっていきます。  つまり価電子帯に充満している電子が少しずつ接合面に向けて移動しているということだと思います。  しかし価電子帯の電子は自由に動けるキャリアではないので、そのままn側へ移動していって回路へと流出するわけではありません。  しかし、この(2)の説明でも、(1)の疑問を解決できているとは思えません。 以上、長くなりましたが要約しますと、 逆バイアス時になぜ回路からp型半導体にキャリア電子が流入しないのか? ということです。 どなたか、よろしくお願いします。

  • トランジスタの増幅回路(小信号増幅回路)と半導体デバイスの種類について

    おはようございます。初めて投稿します。よろしくお願いします。 (1)トランジスタの増幅回路についてですが、増幅回路の負荷抵抗が 大きくなると、回路の応答速度が遅くなるのはなぜなのでしょうか? (2)ダイオード、トランジスタ、サイリスタ以外の半導体デバイスには、 どういうものがあるのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 真空電子デバイス

    真空中は電子の移動抵抗が低くなる事に着目した考えのようで、半導体などへの応用が研究されているようです。 これは実際にデバイスのある部分に真空構造を造り込むという事なのですか?そんな事できるのですか?題記のデバイスの意味がよくわからず困っています。非常に初歩的な質問で恐縮ですが、ご存知の方は是非教えてください。

  • LEDの発光原理について

    現在LEDのことについて調べております。 その過程の中で疑問点が発生したので質問致します。 N型半導体は伝導電子を多く持ち、これがP型半導体の正孔と結合することで発光するということは理解できます。 その際電圧をNに負、Pに正をかける必要があると思うのですが、このときP型半導体に移動していく電子はN型半導体に当初からある伝導電子なのでしょうか。 私はそのように解釈していたのですが、このことを説明したとあるサイトで電源から電子が供給されるとあったので疑問に思っています。 個人的にはマイナスの電圧に反発した伝導電子がP型半導体の方に移動すると考えていたので混乱中です。 加えて私の考えが正しいとすると、伝導電子が全て結合して消滅したらLEDは発光しなくなるのでしょうか。 どうかご回答をお願いいたします。

  • 大学院進学・電子系

    中堅私大の電気電子の1年生です。卒業後は、大学院へ進学を希望しています。自分の大学に拘らず、電子、特にデバイス、半導体、電子回路、マイコン等の分野で研究をしたいと思っています。そこでこれらの 分野が優れている大学院を教えてください。国内であれば、国公私立、 場所も特定しません。よろしくお願いします。

  • ディスクリート半導体とは?

    先ほどこちらで質問をさせて頂き。 ディスクリート半導体という用語をしりました。 基盤関係の修理を趣味で行う場合、このようなディスクリート半導体や 電解コンデンサの修理までは出来ると考えてよいのでしょうか? ----------------------------------------------------------------------------------------------- オーディオ機器関連でよく使われる「ディスクリート回路」とは、IC(集積回路)、LSI(高密度集積回路)などの半導体素子を一括して作成した集積回路ではなく、トランジスタ、コンデンサ、(半導体)ダイオード、などの単体素子(ディスクリート半導体、等)で組み立てられた回路のこと。2018/03/06 ディスクリート半導体 読み方:ディスクリートはんどうたい 別名:個別半導体,単機能半導体 【英】discrete semiconductor ディスクリート半導体とは、ICやLSIなどの複雑な半導体とは異なり、1つの機能のみを備えている単純な半導体のことである。 ディスクリート半導体は大量生産が行われるため、既に仕様が決められており、同じ仕様の製品が多くのメーカーによって製造されている。具体的には、 コンデンサ、トランジスタ、ダイオード、MOS FET、IGBTなどが、ディスクリート半導体に相当する。

  • hot-electoron

    半導体デバイスについて勉強しているものなのですが、hot-electronとはなんでしょうか?熱い電子・・・すごい活発に動いている電子のことなんでしょうか?またこの単語訳すときってどう訳せば正しいのでしょうか?

専門家に質問してみよう