• ベストアンサー

トランジスタの増幅回路(小信号増幅回路)と半導体デバイスの種類について

おはようございます。初めて投稿します。よろしくお願いします。 (1)トランジスタの増幅回路についてですが、増幅回路の負荷抵抗が 大きくなると、回路の応答速度が遅くなるのはなぜなのでしょうか? (2)ダイオード、トランジスタ、サイリスタ以外の半導体デバイスには、 どういうものがあるのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 1724
  • お礼率57% (39/68)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.1

(1)トランジスタの増幅回路についてですが、増幅回路の負荷抵抗が 大きくなると、回路の応答速度が遅くなるのはなぜなのでしょうか? 回答:いくつかの複合要因により応答速度が遅くなります。 普通の回転機械では負荷が重くなるとまわしにくくなりますね。それと同じ ような現象が電気回路でも起きます。 (1)負荷抵抗が大きくなると出力信号も大きくなります。出力電圧が大きくなることでトランジスターなどの能動素子にかかっている電圧が下がり、能動素子の性能が低下するため。 (2)負か抵抗が大きいと負荷抵抗端に接続されている(次の段の)容量との充放電時定数がきいてきて、出力信号の応答が遅くなります。(波形がなまってきます。) (3)負荷抵抗が大きいと出力電圧が大きくなりますが、同時に負荷抵抗端から見た浮遊容量や浮遊インダクタンスによる負帰還の影響が無視できなくなり 、等価的に出力電圧が下がるという現象がおきます。 というように、トランジスターなどの能動素子の機能低下、充放電時定数の影響、浮遊容量などによる負帰還の影響などにより応答速度が悪くなるのです。 (2)ダイオード、トランジスタ、サイリスタ以外の半導体デバイスには、 どういうものがあるのでしょうか? 回答:たくさんあります。 電界効果トランジスター(Field Effect Transistor) トンネルダイオード、PINダイオード、LED(ホトダイオード) LD(レーザダイオード)、ホトセンサー、磁気センサー、 温度センサーもあるかな。センサー(検知器)はたくさんありますね。 こんなのでいいかな? 参考まで

1724
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トランジスタ増幅回路について。

    トランジスタ増幅回路について。 CR結合増幅回路(1段)の問題なのですが、 直流負荷線と交流負荷線が同じになることはあり得るのでしょうか? 直流等価回路より直流負荷線を求め、 コレクタ・エミッタ間電圧-コレクタ電流の出力特性曲線と直流負荷線より動作点を求めたところ、 動作点は直流負荷線の中点になりました。 そして、交流負荷線なのですが・・・ いろいろな本を読むと、 ひずみが無く、最大に振幅するためには、動作点を交流負荷線の中点にするのが良いと書かれていました。 とういことは、交流負荷線と直流負荷線が同じになってしまうのです・・・。 導出の仕方が間違っているのでしょうか? それとも偶然・・・? どなたかご教授ください。 よろしくお願いします!

  • トランジスタ増幅回路

    トランジスタの増幅回路の学生実験後に 「ひずみがなく,しかも最大に増幅するためには,トランジスタの動作点をどこにとればよいか,静特性曲線測定値から考察せよ」というものがありました。 そこで直流負荷線と交流負荷線から求めるということを書いたのですがこれは一般論的な解答なのでダメ,測定値から動作点をどこに取るか考察せよ。というのです。 教授の話によると,一般に,設計するときにはまず動作点を先に決めてVccの値を決め,直流負荷線などを決定するものだということでした。おそらく,遮断領域,飽和領域も考えないといけないと思いますがそこまでよくわかりません。 どうかヒントでもいいので教えてくれませんでしょうか?

  • 半導体デバイス

    ダイオードなどの半導体デバイスが発生する電力損失について教えてください。

  • ディスクリート半導体とは?

    先ほどこちらで質問をさせて頂き。 ディスクリート半導体という用語をしりました。 基盤関係の修理を趣味で行う場合、このようなディスクリート半導体や 電解コンデンサの修理までは出来ると考えてよいのでしょうか? ----------------------------------------------------------------------------------------------- オーディオ機器関連でよく使われる「ディスクリート回路」とは、IC(集積回路)、LSI(高密度集積回路)などの半導体素子を一括して作成した集積回路ではなく、トランジスタ、コンデンサ、(半導体)ダイオード、などの単体素子(ディスクリート半導体、等)で組み立てられた回路のこと。2018/03/06 ディスクリート半導体 読み方:ディスクリートはんどうたい 別名:個別半導体,単機能半導体 【英】discrete semiconductor ディスクリート半導体とは、ICやLSIなどの複雑な半導体とは異なり、1つの機能のみを備えている単純な半導体のことである。 ディスクリート半導体は大量生産が行われるため、既に仕様が決められており、同じ仕様の製品が多くのメーカーによって製造されている。具体的には、 コンデンサ、トランジスタ、ダイオード、MOS FET、IGBTなどが、ディスクリート半導体に相当する。

  • エミッタ接地の小信号増幅回路について

    アナログ電子回路を勉強しているのですが、よく分からないとことがあったので質問させてください。 トランジスタの、エミッタ接地の小信号増幅回路についてですが、自分の教科書には出力インピーダンスは無限大になると書かれています。 しかし他の部分では、出力インピーダンス=負荷抵抗となっています。 これはどういうことでしょうか?説明お願いします

  • 半加算回路

    半加算回路をダイオード、抵抗、トランジスタの記号だけを使って書くとどうなりますか? 書きづらいと思いますがお願いします。

  • カレントミラー回路と半導体のばらつき

    カレントミラー回路はダイオード接続する側のVf-If特性と向かい合わせのトランジスタのVbe-Ic特性とが一致しないと成り立たないと思うのですが、半導体のばらつきというのは相当に大きいのにどうしてこれが成り立つのでしょうか?

  • トランジスタ増幅回路の交流負荷線の引き方がいまいち分かりません。

    トランジスタ増幅回路の交流負荷線の引き方がいまいち分かりません。 条件は 交流電圧増幅回路 26dB RE 500Ω HFE 400 Hie 6KΩ Vcc 12V なんですが、デシベルは理解しています。 探してみましたがよく理解出来ず… お手数お掛けしますがどなたかお願い致します。

  • 多段階増幅回路

    今、マイコンなどからベースに直流信号を送り、モータが回せるような2段増幅や3段増幅などの多段階増幅回路について勉強しているのですが、計算式や考え方が今一解りません。特に三段など見つけられません。 色々なサイトを見て回ったのですが、なかなか見つからず、見つかったとしても計算過程が書いてないで結果のみを書いているサイトや、ベースが抵抗を介して電源電圧に繋がってるような「~バイアス回路」ばかり乗っているサイトばかり見つかり、先に進めずお手上げ状態です。 せっかく学び始めたのできちんと計算したいのですが、一段で手詰まりしてしまってます。今のところトランジスタを一つと抵抗とダイオードやLEDなどを用いた簡単な回路しか計算できません。宜しければ2段、3段増幅の計算法や考え方を教えていただけないでしょうか? 今考えている回路はVcc=5V、信号用電圧=5Vで0.05mA以内を想定、左半分の上からEBCとなっているのがPNPトランジスタで右半分の上からCBEとなってるのがNPNトランジスタです。モータは無負荷時に140mA位かかる玩具等に積んであるような物を使おうかと考えています。必要ならGNDとNPNのEの間に10K程度の抵抗を挟もうと考えています。ただ、トランジスタはPNPが低周波用のB~でNPNが高周波用のC~を選ぼうとしていますが、走っている時に何A流れてるのか判らないため、どの位の物を用意すればよいかわからない為、品番までは決められていません。 Vcc | |---抵抗----| |         | E         | B-------------C C            B-----抵抗--・入力電圧5V |             E |           | モータ         | |--------------| | GND 図が汚くてすいません また、もしよければ参考になる回路や計算方法や考え方など詳しく書いてあるサイトや書籍などを教えていただけないでしょうか。 すみませんが、よろしくお願いします

  • 一段増幅回路について

    一段増幅回路でダイオード接続負荷(NMOS)を用いたソース接地増幅段の利得が Av=-gm・RD=-gm1/(gm2+gmb2) となりますが、RDが1/(gm2+gmb2)になる理由が理解できません。 回路を小信号等価回路にした場合、抵抗Ro1、Ro2があると思いますが、なぜ式に関与しないのでしょうか? 小信号において非常に大きいので無視できるということでしょうか? また、MOSを電流源負荷として用いたソース接地増幅段だと Av=-gm(ro1//ro2) 抵抗負荷を用いたソース接地増幅段だと Av=-gm{ro・RD/(ro+RD)} というふうにMOSの抵抗が上記2式においては考慮されていますが... 宜しくお願い致します。