• ベストアンサー

4歳児、食事にかかる時間は?

kojizou6の回答

  • kojizou6
  • ベストアンサー率45% (38/84)
回答No.5

うちの子も4歳です。 状況は全く一緒です(でした)・・。 好き嫌いも酷かったんですが、 この冬にインフルエンザの予防接種をして以来 一転しました。 理由は、注射=食べない子の栄養剤 ということにして、なかなか食べない時や 嫌いなものをためらっている時に 「食べなくっていいよ!その代わりお医者さんが お注射に来てくださいって言ってたから・・もう片付けるね! お注射はすぐ終わるし簡単だもんね!」 などと言うと「だめだめ~、食べる!」 と言って、必死になって食べるようになりました。 よっぽど注射が嫌だったんだと思います。 脅しになるんですが、あまりの効果に・・、今はその手で行っています。 いつまで効果が続くか分かりませんが・・(^^;。 参考までに・・

riku10
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですか、注射は嫌ですもんね。 脅しも効きますよね。 いつまで効果があるのでしょうか?? うちもそんな感じでやってみます。

関連するQ&A

  • 食事時間について

    3才8ヶ月の息子ですが、とにかく食事に時間がかかるのです。 (今までは普通に食べていて、ここ1ヶ月くらいで急に時間がかかるようになりました。) 時には他に気を取られる事もありますか、一番の原因は一口が小さく、咀嚼回数がとにかく多いのです。ご飯でも30回は軽く超えると思います。 なので、特に朝は食べやすいようにご飯を一口大のお団子にしてみたり、おかずも食べやすい大きさにしたりするのですが、それでも1時間近くかかります。 約束の時間までに食べ終わらなかったら、果物なしだよ(大好物です)と言ってもダメ・・・ 夏バテなのかと、そうめんなどにしてみてもやはり時間は変わりません。 1才9ヶ月の次男はほとんど変わらない量を20分位で食べきります。 先日、試しに声をかけながらも最後まで様子をみていると、子供のペースでは2時間かかりました>< 冷静に、みんなと一緒に食べ終わる事は大切な事なんだと話し、本人もわかってはいるのですが、どうしても時間がかかってしまいます。 最近は毎日食事のたびに「早く食べなさい」の声が響きます。話が弾むと箸を運ぶ手が止まるのであまり会話もありません・・・食事が楽しく無いのです。子供はもっとそう感じていると思います。 咬む事は言い事だと思うのですが、保育所にも行っていますし、みんなとペースを合わせることも教えたいのです。 何か良い方法をアドバイスお願いします。

  • 食事に費やす時間

    僕は、食事に費やす時間は20分以上ですが、これって長いのでしょうか?

  • 食事にかける時間

    1歳4か月の子供ですが 遊びながら食べるので食事に凄く時間がかかってしまいます。 これ以上は食べないな~と思ったら切り上げる様にはしていますが それでも結局1時間弱は食事に時間がかかっています。 みなさんは子供さんの食事はどれ位の時間をかけてあげていますか? また食事をしてる時は必ず何かおもちゃになる様なものを 要求します。 例えば、スプーンやフォークまでもをおもちゃ代わりにし、 それで御飯を食べてみようとはしてくれません。あくまでもおもちゃ。。 その他、テーブルに置いてあるものを何でも取れ、と言い 広告とか爪楊枝とか・・・ とにかく何でもおもちゃ代わりにして遊びながら食べています。 みなさんはどうでしょうか。 もっと食事に集中してくれたらいいんですけどね~。。

  • 1歳の子、食事に時間がかかりすぎます

    今月、1歳になったばかりです。 離乳食は3回食です。 食事時になると、最初の3口くらいは勢い良く食べてくれるんですが、その後、口に入れたまま、飲み込もうとせず、ずーっと口にいれっぱなしで、立ち上がろうとしたり、テーブルに手を伸ばして、何かとろうとしたりと、食事に集中しません。 お茶などを飲ませると、そのまま少しもぐもぐして飲み込み、やっと次を口に入れるくらいです。 食事は、おかずはやわらかめのみじん切りや、潰したもの、ご飯もやわらかめでそのまま(おかゆではない)食べます。 おやつのパンとかも、しばらく口に入れてそのままなかなか飲み込みません。 口の中に食べ物があるのが、楽しいような感じに見うけられます。 あまりにも、1回の食事に時間がかかって困ってしまいます。 長すぎて、途中で眠たくなってしまうこともあるようです。 遊び食べなら、早めにきりあげてしまう等考えていますが、食べる気はあるようで、いつも30~40分くらいで食べきります。 こちらも、朝は上の子がいたりで忙しく、長時間にず~っと付き合えず、私自身、食べている間でも、途中で他事をしてしまいます。 そうすると、余計、気もそぞろで食事に集中できず・・・悪循環ですね。 何かいい方法はないでしょうか? ちなみに、食事中はTVはつけていません。 色々、ご意見、お聞かせ下さい!

  • 2歳4ヶ月の子供、食事にすごく時間がかかります。

    2歳4ヶ月の子供、食事にすごく時間がかかります。 朝は、子供茶碗にご飯6分、味噌汁 昼は、ロールパン3個や食パン1枚 これで、30分から1時間。 夜は、子供茶碗にご飯7分、おかず2品 これで、1時間~1時間30分かかります。 息子は好き嫌いはありますが、食べることは大好きなようで、 食事中1度も席を立とうとはしません。 特別遊び食べしているわけでもないのですが、なぜか時間がかかります。 45分くらいして片付けようとすると、「食べたいよー!!」と号泣します。 親がどれだけイライラしても、マイペースに少しずつ食べています。 食べたいのです! どうしたらいいでしょうか?1時間も放っておいていいのでしょうか?

  • 子供の食事時間。

    保育士等の方々に聞きたいです。 2歳ちょうどの子供が、だらだらと朝ごはん、晩ごはんを45分以上もかかって食べます。 俗に言う、だらだら食べですよね。 遊んで食べてたら止めさせたほうが良いですよね? 食事時間は20分をメドに、、と聞いた事ありますが。 でも、このご時勢、親と子の関わりって食事時間ぐらいしか無く、45分以上かかっても、楽しい雰囲気なら良いのかな? 意欲的に食べてたら良いのかな? 何かアドバイス下さい!!

  • 【女性に質問】女性側から食事に誘うときってなぜこんなに時間がかかるので

    【女性に質問】女性側から食事に誘うときってなぜこんなに時間がかかるのですか? 毎回そうなのですが、女性から食事に誘ってもらったりするときっていつも知り合ってから1ヶ月以上経ったくらいに突然連絡がきて、「今度ご飯でもどうですか?」 となるのですが。 そういうときって、向こうが興味をもっていてくれていて、こっちがあまり意識してないときが多いのですが、 なぜこんなに時間がかかるのでしょうか? 逆に僕が興味を持った女性には知り合った翌日には「今度ご飯でもどうですか?」と誘ってしまうのですが、 むしろ1ヶ月くらい待ってみた方が向こうの気持ちもわかりやすいでしょうか?

  • 食事をするのが下手なのですが

    私は食事をするのが下手なので困っています。 お茶碗についたごはんとかを取ることができません。 また、よくこぼします。 私の親がめっちゃくちゃ怒るのですが、(子どもの頃からこのことについて私はさんざんに怒られてきたのですが) 私のお箸の持ち方は合ってるのですが、うまい動きをしません。 頭ではわかっているのですが、それの実行ができません。 もういい大人なんだからちゃんとしたいです。 いい方法を伝授してください。

  • 食事の作法

    皆さん、こんにちは。 食事の作法について質問させてください。 (1) 食事中、食べ物を噛んでいるとき、お箸は手に持ったままでしょうか?    またそのとき左手はどこにあるべきでしょうか? (2) 箸を持つ手を休めるとき、箸置きがない場合、どこにおけばよいのでしょう? (3) 大皿料理の場合、取り皿を大皿に持って取り、その後食べるときはその   取り皿を持って食べるのですか? (4) (3)で、その料理を食べたあと、ご飯を頂くときは箸をおいて茶碗をとるのですか? (5) ご飯の上におかずを乗せて食べるのは良くないマナーなのでしょうか? 知り合いのお宅の食事に招待されているのですが、目上の方ですし、 この機会に作法を知っておこうと、色々検索したのですが、なかなか見つからず ここに相談に来ました。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 3時間で十数人分の食事を作るって結構ハードですか?

    いつもお世話になっています。私は今、求職中なんですが、以前事務員として働いていた介護施設で『調理』さんの募集をしているのを見ました。早速でんわして聞いてみると、9時~13時までの早出と、15時~18時までの遅出があり、一人で14人分の食事(ご飯・お味噌汁・おかず2品)を作り、食べ終わった後の食器の片付けをして欲しいと言っていました。作るものは主に和食(煮物)が多いそうです。私は、料理が好きなのでやってみたいと思っているのですが、はたして決められた時間内に作れるだろうか?と不安です。そこで現在、施設等で十数人分の食事を作っている方、または作っていた方に質問です。十数人分作るのにどの位時間かかりますか?そしてハードですか?回答、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう