• 締切済み

英文を読む時に・・・

ANASTASIAKの回答

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

アタマの中に英単語がしっかりなじんでないからですね(きっと)。 「school girl」はつっかえないでしょ?あまりにアタマになじんで いるの、でつっかえようがないからです。 練習、練習です。がんばって。

関連するQ&A

  • 英文にアクセントを付けて音読したい。

    いつもお世話になっています、こんにちは。 学生時代に使っていた速読英単語シリーズの単語帳を3冊ほど持っています。 そこに短い英文が載っているので音読教材として使えそうなので使ってみようと思います。文章に使われている単語数は100未満のものから200単語以上のものがあります。 試しに英文を読んでみたのですが、第一音節(単語の強調する部分)がわからない単語がいくつかあり棒読みになってしまう事も結構ありました。 そこで、英文中の強調部分がわからない単語にアクセントをつけて音読してみようと考えていますが文章をスラスラ読めるようになる等の効果はあるのでしょうか?発音も上手くないためまずは強調部分を意識してから修正していこうと思っています。 どなたかご指導ください、よろしくお願いします。

  • 英単語+熟語を英文で使えるようにするには?

    英単語、熟語の暗記をするよう行き先のスクールから指導されたので 指導どおり、英単語 ⇒ 日本語の順番で5回ほど音読して暗記を 行ってます。 しかし、単語帳で憶えたはずの単語が 英文に出てきた時、憶えたはずの 日本語訳が思い出せません。 どのような勉強方法を行えば、単語帳で憶えた単語が英文に出てきた時に 日本語訳が思い出せるようになるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 英文を読むスピードを上げるためには。

    東大理一志望の高二です。 現在、速読英単語の必修編とCDを使って勉強しています。 CDを聴きながら、何度も音読を繰り返し、見出し語はほとんど覚えました。 先日のセンターチャレンジでは、筆記が186点、リスニングが40点でした。 筆記は、時間ちょうどだったので速読力は無いです。東大受験生はセンターなら30分で 解くと聞きますし、英文を読むスピードを上げていきたいと思っています。 今後も、本文を暗記するくらいまで速単を続けていくべきでしょうか。また、速読力をつけるにはどのような点に気をつけて学習をしていけばよいでしょうか。 また、センター以上のレベルの高い英文を読むためには解釈系、構文系の参考書(透視図や解釈教室など)や、速単の上級編は必要でしょうか。 宜しくお願いします。

  • 速読英単語について。

    速読英単語について。 このページを開いてくださって、ありがとうございます。 このページを開いてくださって、ありがとうございます。 いきなりですが、私は今、高校二年生です。 四月には三年になり、受験シーズン真っ只中になるのですが、 今まで勉強といえる勉強をしてこれず、ほとんど一からのスタートになります。 そこで、今回お聞きしたいのは、英単語の勉強についてです。 私は今、「速読英単語 入門編」を使っているのですが、 購入後レビューなどを調べてみたところ、上級編はともかく、 とても良いとはいえない。という意見が多いように感じられました。 ターゲット1000も持っているのですが、単語だけが書かれている本というのが、 個人的にどうしてもやる気が出ません。 反面、速読英単語は長文を読むことで単語が学べるので、楽しく読めているのです。 とは言っても、効果が無いのならやっても意味が無いし…。とも思います。 速読英単語は、現在入門編を途中まで進めていますが、これが終わってから、 必修編・上級編もやろうと考えていました。 が、ターゲットなど、オーソドックスな物に転向したほうが良いのでしょうか? それとも、自分がやる気の出るものを続けるほうが良いのでしょうか? お願いします、教えてください。

  • 英検準2級と2級の壁について

    速読英単語入門編をマスターし、準2級を取得たのですが、2級の長文は全く読めません。 やはり、速読英単語入門編で2級の長文を解くのは語彙不足でしょうか?

  • 英文が読めません、、

    英文読解について僕なりの悩みなんですが、、 英文を音読して読むと、黙読するより読める文の難易度が格段に上がります。そして黙読をすると明らかに簡単な部分でもつまることがあります。あと集中力が持ちません。 今自分に足りないと思っているのは、単語力と黙読力です。単語は正直どうにでもなりますが、黙読力はどうすれば上がりますか。勿論経験値を積むことが解決策ですが、やみくもにやっても無駄な気がします。こう、、何か意識してみると良いことはありますかね、、。

  • 大学受験英語の計画にアドバイスください。

    大学受験の英語の計画なのですが、アドバイスください。 下記の流れで2015年度大学入試に向けて、やっていく予定でいるんですが、ここをやめて、こうしたら?など、アドバイス頂けると有り難いです。 英語の 偏差値は40程度しかありません。 また、明確には志望校は決定していませんが、国立大二次でリスニングも使う予定です。 また、DUO3.0は毎日シャドウイングで、メンテナンスする予定になってます。 出来れば、明確に参考書名を出していただいて、どの参考書の前にやるのかなど、言っていただければ、助かります。 とても参考にしたいので、理由も出来ればでいいので、お願いします。 少し前に始めて、DUO3.0は音読等で半分近く暗記しました。 3月中には全部暗記出来そうです。 単語はまだ不足でしょうか? どんな意見でもいいので、お願いします。 個人的には基礎英文法をやらずにビジュアル英文解釈シリーズを理解できるか不安です。 アドバイスよろしくお願いいたします。 DUO3.0 ↓ 速読英単語入門編&CD ビジュアル英文解釈パート1 ↓ 速読英単語必修編&CD ビジュアル英文解釈パート2 ↓ 速読英単語上級編&CD ポレポレ英文読解プロセス50 ↓ 大学過去問 ↓ センター試験 ↓ 大学過去問 ↓ 二次試験

  • 英単語について

    高3で受験生です。 受験勉強を始めるにあたって、英単語をやっているのですが、 いろいろ悩みがあります。 まず、単語の覚え方ですが、僕は日本語を見て、英語を答える方式で覚えています。 でも、最近英語を見て日本語を答える方がいいような気がしています。 なぜなら、長文は英語で書かれていますし、単語の意味を覚えてしまえばいいとおもったからです。 みなさんは、どっちの方がいいと思いますか? 次に使用している参考書のことですが、僕は今Z会の音読英単語STAGE2を使っています。 しかし、先輩にもらった速読英単語パート1も持っています。 僕は名古屋大学を目指しているのですが、どちらを使えばいいと思いますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 速読英単語はどうでしょう?

    今浪人生をしています。 英語が超弱点で偏差値35程度しかなく、単語力が全く無いので『速読英単語入門編』 を使っています。 英文を読んで口頭で和訳した後、回答(和訳)を見て 判らない単語をメモして暗記しているんですが この勉強方法で合っているのでしょうか? 友達はみな『単語王』やターゲット1900をガリガリ書いて覚えているみたいです 大学はMARCHを目指しています。よろしくお願いします

  • 大学受験とTOEIC英検一級

    大学受験が無事終わったので 就職に向けてTOEIC英検の勉強をしようと思います 速読英単語(必修)とシステム英単語を全部暗記しおわっていて 今↑のCDをかってそのスピードにあわせて音読をして・・・(1) それに併行して伊藤和夫先生のビジュアル英文解釈IIIをやっています 終わり次第前者のは速読英単語(上級)をまず一通り 次にCD買ってそれにあわせて読み,終わりしだい多読英語長文を 同じシステムでやる 後者のは2週ずつ終わりしだい基本英文700選と英語構文詳解をやり 片方が終わっても二つ両方終わらない限りは次のに手をださないで 終わったら英文解釈教室改訂版それが終わったらテーマ別英文読解教室 この他に余裕があれば速読速聴英単語をやろうと思ってます (1~2年間で終わらせる予定です) TOEICというのは受けた事ないので分からないのですが このぐらいやれば800点程度は取れるようになるのでしょうか? ちなみに文法は大まかのはできてると思うので (それに基本英文700選をやるので構文も含めて) 細かいのは実際に受ける一ヶ月前からやる予定です 熟語は解体英熟語で覚えます という訳で質問の要旨はこのプランできちんとやれば大丈夫かという事 もしくはこれとこれの二つやるのは無駄だろ・・・・ とかいうことを教えていただきたいという事です あとリスニング対策は(1)のことをやっておけば大丈夫でしょうか? ちなみにセンターは筆記170でリスニング30でした 文章苦手なので読みづらいと思いますがよろしくお願いします (受験も国語でちょっと失敗しました・・・)