• ベストアンサー

ひな祭り

明日ひな祭りなの完全に忘れてました。 私も妹ももう二十歳を過ぎてしまったのですが、何年か前から父も出すのもしまうのも手伝わない、せっかく出してもろくに見もしないと言ってひな壇も出さなくなってしまいました。 皆さんの所もそんなものでしょうか? 家では最近、クリスマスツリーも出さないし、七夕の時の笹は小学校の途中で終わってしまいました。 言われてはじめて気づいたのですが、前にアパートに住んでいる人から 「自分の雛人形持っているなんて羨ましい。」 と言われたんです。 私はそんなの普通だと思っていて、私にとっては当たり前だったので感謝もうれしいとも思ったことがなかったんです。 やっぱりひな壇を出さないと人形もかわいそうだし、結婚も遅れそうだし・・・・ ひな壇くらいは出さないとどんどん季節感やイベントがなくなっていきます。 かといっていまさら、 「出して欲しい。」 なんて頼めないし。 多分、出したら出したでそんなに見ないと思います。 普通、二十歳を超えたらどこの家でももう出さないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#37097
noname#37097
回答No.4

はじめまして。 私は20代後半の既婚です。 実家では毎年でていましたよ。おそらく今もでていると思います。遠方に住んでいるため、雛人形を見にいくことなんてできませんが・・・ 実家にはまだ、未婚の兄弟がおりますのででているはずです。(もちろん二十歳超えてます) うちのは2段飾りですが、かなり高価なものらしいし、母方の祖母が買ったものでとっても大切にされています。母のお気に入りです。祖母は私のためにお雛様、3歳、7歳までの七五三の着物まで買ってくれましたがそれを見ぬ間に亡くなってしまっているから余計にかもしれません。 出すのが面倒くさいのか、いつの間にかお内裏さまとお雛様二人しか出さなくなっていますが、スーパーに今売っているような安っぽい感じのものではなく、とても品があり、私も大好きでした。仕事にデートに遊びに飛び回っていて家になんてほとんどいませんでしたが・・・ いきおくれないようにちゃんとひな祭りの翌日にはしまってくれていたお陰か結婚することもできましたし・・・ 長くなりましたが、出す家もあります。それが普通だと思ってました・・・

noname#24772
質問者

お礼

私のうちもいきおくれないようにかちゃんとしまってくれていました。 お内裏様とお雛様を出すだけでもいいのですよね。 父がいる時にさり気に、 「そういえば今年まだ雛人形出てないんじゃ。」 母にも、 「明日晴れだっけ?日干しがてら出さないの?」 と言ってみましたが聞いてもらえず。 まだ間に合いますが今年は諦めて、来年は自分ででも出そうと思います。

その他の回答 (7)

  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.8

雛人形の由来を調べてみましょう。 厄を代わりに取ってくれるという事です。 だとしたら出した方がいいですね。 人間が見る見ないにかかわらず、人形も風を通してもらうと 喜びますよ。 もしこの先出さないのなら、 供養をしてもらい、処分するかどこかに寄付しましょう。 そのままでは可哀想です。 お父さんに厄落としのためにも出してもらうと有難いと 伝えてみてください。 子供のためなら出してくれるかもしれません。 でもお父さんに頼まなくても自分で出したらいいのじゃないでしょうか???

noname#24772
質問者

お礼

厄落としの意味もあるのですか。 妹もお内裏様とお雛様だけでも出せば~なんて言っていたのですが。 母には、 「なんで?」 って。なんでって・・・・ 今年はもう諦めて来年こそは自分で出します。

  • kuri_mame
  • ベストアンサー率39% (50/126)
回答No.7

2歳の娘がいます。住んでいるマンションも狭いので、簡易的な物を購入して飾ろうと思っていました。 ただ娘の通う保育園には7段飾りのお雛様が飾ってあって「ひめさま~」ととても気に入っているんです。娘のそんな姿を思い浮かべると、簡易的なお雛様では、なんか自分でも納得できくて。 だからといって、それなりのものは高価だし、どうしようかと思っていたのですが… ふと思い出しました。私の時に買ってもらった40年物の7段飾りのお雛様を! で、実家に行ってお雛様とおだいり様だけですけど、ひっぱり出してきて飾りました。娘は「○○のとこにも、おひめさまきた~」ととても喜んでくれました。 確かこのお雛様を実家で飾ったのは、姪が小2年(現在5年)の頃まで。母はおととし亡くなりました。それまでお正月やお盆やほとんどの行事は母任せで、亡くなってからわからないことだらけです。 箱の一つ一つに何が入っているか記入されていて、母と一緒に飾った事を思い出しました。久しく忘れていた一光景が思い出されて、嬉しくもあり、切なくもあり涙が出ました。 せっかくですから出してみたらいいと思います。「出して欲しい」じゃなくて「出したいから」って、率先して飾ればいいと思います。結局どうやって飾ればいいのか、わからなくなって皆でワイワイ飾り始めるような光景が想像出来るのですが…(笑)

noname#24772
質問者

お礼

私も子供に受け継ぎたいです。 妹と取り合いになるかも。 私も自分一人で組み立てれと言われたら、どこに誰を置くかわからないと思います。 昔はそういえばストーブをつけたあったかい部屋で父を手伝っていました。 結局邪魔になるだけだったみたいですが。 ひな壇の後ろに隠れて遊んだりして。

回答No.6

自分の体験なんだけれど、娘が登校拒否(高3)になって、そのうち親友の女の子とホステスをするようになりました。その時、知り合いの霊感の強い人に見てもらったところ、「家の写っている写真を持ってきて。」といわれ、1枚撮って持って行きました。写真は、全体が写るように(田舎なので)、水田1枚?離れて取りました。そこに、ビニールハウスが写ってたんだけれど、パイプのところにビニールを抑える黒いビニール紐を何重かに巻いて掛けてあったんです。それが、遠くから見ると紐の部分が髪の毛で、パイプが身体で、まるで男の子と女の子が仲良く手をつないで立っているような形でした。「雛人形と五月人形を出さないで、しまってあるでしょう。寂しいって言ってるよ。すぐに、両方出しなさい。」と、怒られました。それ以来、毎年、欠かさず出しています。ちなみに、雛人形は雨水(立春と啓蟄の間、今年は2月19日でした。)に出すようです。

noname#24772
質問者

お礼

人形が寂しいって言ってるのわかる気がします。 狭い暗い押入れの中に押し込められているんですよね。

  • joemama
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.5

私は娘のいる母親ですが 子供たちのために出すというよりは 親として 女の子のいることを喜びたいと思って 自己満足な感じで出してますよ 娘が見ないからと言っても出すと思います 大事な年中行事だし イベント好きだし(笑) 20歳を過ぎたとかあまり関係ないのではないでしょうか? そして 出した方がいいと思うならご自分で出したらいいんじゃないですか? あるいは親御さんに「出したいから手伝ってくれない?」と言うとか 4日の午前中にはしまわないと それこそお嫁に行き遅れると言われますからもちろんまたすぐ自分で片付けるなら… >結婚も遅れそうだし ってゆーのはよくわかりませんが あなた(と妹さん)のお雛様ですからね 思い切って出してみて お母さんに散らし寿司でも教えていただいたらどうでしょうか きっとお母さん喜ぶと思いますよ~ 楽しいひな祭りに なりますように

noname#24772
質問者

お礼

雛人形を出しもしないと、なんだかバチが当たるというか結婚と縁が遠くなりそうで。 かといって、 「せっかく出したのに誰も見ない。」 なんて言われると、 「別に誰も出して欲しいなんて言ってないし!」 って言ってしまいそうです。

  • nttkirai
  • ベストアンサー率13% (60/457)
回答No.3

20を過ぎた娘の為にわざわざひな壇出すなんて。。ありえません。 恥ずかしいと思ったほうがいいんじゃないですか。 もう子供じゃないんだし。

noname#24772
質問者

お礼

甘えすぎですか。 でも、こういうのっていつまでたっても父の仕事というイメージがあって。

  • aaakkkooo
  • ベストアンサー率44% (19/43)
回答No.2

私の家では、私が高校生までは毎年ひな段を出して、その前で いつもよりちょっと豪華な料理を、家族そろって食べるのが毎年の恒例行事でした。 でも、私が大学・就職で県外に出てからは出さなくなってしまいました。 だから、この時期になると、小さい頃に実家でやったひな祭りを思い出したり、 「今度、みんなで雛人形を見れるのはいつになるんだろう」とか 考えてしまって、ちょっと切なくなります・・・>< 質問さんは実家なんですね。家族でひな人形を眺められるという こと自体がとても羨ましいです。 年に一回しかないひな祭りですし、家族団らんの意味も込めて、 今年は出してみたらいかがでしょうか?

noname#24772
質問者

お礼

私はひな壇の前に供えてあるお菓子をいつも狙っていました。 ひな祭りが来る前に食べてしまったり。 雛あられとかは嫌いなので普通のお菓子をかざってました。 懐かしいです・・・・

noname#36252
noname#36252
回答No.1

行き送れたら嫌だ、という理由で、出してもらったらどうでしょうか。人形を出すのはお手伝いすることにして。 私は結婚する年の三月、十五段飾りのお雛様を出してもらった覚えがあります。その時、婚約中の主人が家に訪れて、「もっと大きな家に嫁げるはずの人だったのに・・」と言われた記憶があります。 大人になってからのお雛様も風情がありますが、中学生の娘のはもう出すのに挫折してしまって、雛タペストリーをお玄関に飾っています。

noname#24772
質問者

お礼

行き送れたら嫌だ、とは言いにくいですね。 結婚とか恋愛のこと匂わすの嫌なんです、恥ずかしくて。 中学生の娘さんの、もう出すのに挫折してしまったのですか!? やっぱり出すのは大変なのでしょうか? 父はいつも、 「こんなもん、1時間もあればできる!」 なんて自慢げに言っていましたが。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう