• ベストアンサー

絶対に寝てしまいます。絶対に「仮眠しない方法」を教えてください~受験生

_________の回答

  • _________
  • ベストアンサー率10% (14/129)
回答No.2

夜たくさん寝る

関連するQ&A

  • なにをどうしても眠くてたまりません・・・助けてください

    私は何をどうやっても睡魔に勝てないんです 現在、とある資格試験の勉強をしておりますが、経済的理由から自宅で独学しております。図書館でも勉強しようとしてみたのですが、他の人の声に気が散ってうまくいきませんでした。もっとも落ち着く自分の部屋にてべんきょうすることにしました。 ところが、眠いんです。 眠い状態をこらえて、勉強しててもなにも頭に入りません。 朝7時には起きて、夜2時には寝ます。 このサイクルが続いてます。 なぜ夜はもっとはやく眠れないのか?といいますと・・・ それまでに仮眠の蓄積があるからです たとえば、朝飯を食べる・・・ まもなく勉強してたら眠くなるから机の上で2時間寝てしまう(睡魔に負ける) 晩飯を食べる・・・まもなく勉強してたら眠くなるから机の上で1時間寝てしまう(睡魔に負ける) ・・・というように不規則な生活になってるのです。 また、勉強って難しい参考書や問題集を読むから、余計に眠くなるのです。しかも仮眠から起きたら、しばらくは頭がぼーっとしてます 質問 どうやったら眠いのをたえられるでしょうか? (試験は朝からなんで絶対に朝型にする必要があります) ※根性ではどうにもなりません・・・睡魔にまけてしまったとき、起きた自分の情けなさに自信がなくなります。あの眠りにおちる瞬間の自分の考えの情けなさといったら・・・ エアコンが気持ちよくて寝るってのもありますが、切ると寒くて死んでしまいます・・・

  • どうか教えてください。朝、寝てしまわない方法を教えてください。よろしくお願いします

    私は現在資格試験の勉強中ですが、 あと2か月で試験です フリーターでバイトもしてます 現在の生活において寝てしまう瞬間が2回ほどあります。 それは、 朝 or 夜 です。 基本的には朝7時におきて、夜3時に寝るという生活になってます なぜ3時にしか眠れないのかといいますと 仮眠してしまうからです 朝もしくは夜です 眠くなる瞬間ってこらえて勉強してもふらふらで なんとか耐えてても無理です この時期寒いんでエアコンもいりますし、でもあったかいと寝ます 消すと寒すぎて勉強どころではないです さきほどなんて強烈な睡魔に襲われてそれになんとか耐えようと、必死こいてたのですが、眠りたくないのに「難しい問題集」を読むわけで余計に眠くなり、その睡魔との格闘に負け、白目向いて泡吹いてました。 仮眠してしまうので当然夜は3時まで眠れません お聞きしたいことは どうやったら寝ないで起きていられるか?を教えてください 「朝7時起きで夜0時には寝る」スタイルに戻したいです 仮眠は一日計3時間はとってしまうんです 最近夜はのめない酒を無理に飲んで、寝るようにしてたんですが、 逆に「規則正しい生活にすること」が本題になってきて、肝心の勉強がおろそかになりつつあります。 試験は朝からなんで規則正しくしたいんです どうかおきられるアドバイスお願いします 睡魔に負けて、おきた後、強烈な自己否定感が私を襲います 「また寝たか・・・今夜も寝れないな・・・・こんな精神力では落ちるな・・・」と暗くなってしまいます

  • 眠たくならない方法ありますか?どうしても寝てしまいまい困ってます!

    国家試験勉強中の身でして、一日の生活リズムが現在めちゃくちゃであります。のこり一ヶ月切ってますのに、このままでは・・・。 仮眠をしまくってしまうのです。 今日の仮眠歴としては・・・・朝勉強中に2時間仮眠、晩飯後2時間半仮眠。以上4時間半寝てるのです。私は寝るのが何より好きで好きで。食欲よりもなによりも寝る。のびのび太なんです。ちなみに自宅で勉強するのが効率いいです。 ですが、こうなってくると、夜はさすがに寝れません。しかも夜中の勉強ははかどらないのです。意を決した私は飲めない日本酒を買ってきて「明日こそは早起き!」といって酒を飲んで必死で寝ます。酒苦手だからしんどいのですが。 しかし、次の日また仮眠するのです。これを何日も繰り返してます。 つまり、1日のうちで2~3時間をこまめに睡眠している感じになってます。 勉強中、眠いのに、難しい問題集を読む・・・これって余計に眠たくなりますよね?しかも眠いのをこらえて勉強しててもなにも頭にははいらない。 私が夜11時には就寝できて、朝6時には起きることができるようになるのにはどうすればいいでしょうか? とにかく眠いんです。図書館で勉強ででも寝ますから(笑) 眠いのこらえる方法を教えてください。 (あと今日もたぶんなかなか寝れません・・)

  • 仮眠してしまい夜中になれないので助けてください

    前回、勉強してるときの睡魔との闘い方についてお聞きしたんですが やはりいろいろ頑張って眠気と格闘してもダメなんです、負けるんです。今では、「受験合格」より「いかにして規則正しい生活を送るか」に目標がシフトしてしまってます。 どうやっても睡魔に勝てないんです。 昨夜なんて夜飯後、2、3時間は眠くて眠くて立ちながら本もって勉強してても、ふらふらになってしまう始末。(この段階でもはやなにを読んで、そう理解してるかなんていうのすらないんです。字を追ってるだけ) でも!今日こそ寝ない!絶対に寝ない!って思いきや、、、 最後の30分くらいポテッっと寝てしまったんです。 しかも私の場合、10分でも寝てしまうと、夜中に寝た3時間分に相当してしまうんです。昨夜30分仮眠してしまったため寝たのは夜中3時半・・・。 規則正しい生活にしたいから、0時には布団に入るんですが、寝れるのは「3時半(涙)」3時間くらいは目を閉じてるだけ・・・「寝れん~~!ちきしょう!!ちきしょうっ~!」って思いながらやっと3時間半がすぎて、今朝7時半に起きました。 ・・・これが毎日繰り返されてます。 アドバイスください。助けてください。 ちなみに午前中にも1時間寝てしまいます。 勉強してて眠いときに、どうしたらよいのでしょうか? (資格試験の勉強です)

  • 仮眠を取る良い方法

    何か短時間(20-30分程度)の仮眠を取る良い方法をご存じないでしょうか? 帰宅すると、あたまがボーっとなって、疲れてそのまま眠ってしまう日が続いています。9時前には寝てしまいます。感情労働的な仕事をしています。夜中の1時頃目が覚めるのですが、ここで起きては仕事に差し支えると思って、そのまま眠りこみます。朝は5-6時頃に目が覚めます。つまり9時間睡眠ぐらいでしょうか。これでは時間を有効に使えません。セロトニン不足だとは思います。20-30分の仮眠を取れれば、回復するかと思いますが、一端寝込むと30分では起きられません。何か短時間の仮眠を取る良い方法をご存じないでしょうか?

  • 仮眠をするならいつが良い?

    女子高校生です。朝は5時に起きて6時に家を出て部活に行きます。 夜8時まで部活をし、家に帰るのは9時30分になります。最低でも睡眠時間は6時間確保したいので、夜は必ず11時に寝るようにしています。 しかし、どうしても授業中に眠くなってしまいます。 夜は1時間程度しか勉強できないので、家でできない分学校の休憩時間はすべて勉強に使っています。 言い方を変えれば、休憩時間を使わなければ勉強時間が確保できません。 学校では勉強しなければいけませんし、仮に学校で仮眠をとろうと思っても周りがうるさいので寝られません。 そこで、通学時間を使って仮眠をとろうと思っています。 電車15分、バス18分の通学ですが、行きと帰りのどちらかは勉強に充てたいと思っています。 朝と夜、仮眠をとるならどちらが効果的でしょうか? また、今の私の勉強の仕方、勉強時間や睡眠時間についてのアドバイスがあれば是非頂きたいと思っています(><) よろしくお願い致します!

  • 仮眠するのに良い時間はいつ?

    女子高校生です。朝は5時に起きて6時に家を出て部活に行きます。 夜8時まで部活をし、家に帰るのは9時30分になります。最低でも睡眠時間は6時間確保したいので、夜は必ず11時に寝るようにしています。 しかし、どうしても授業中に眠くなってしまいます。 夜は1時間程度しか勉強できないので、家でできない分学校の休憩時間はすべて勉強に使っています。 言い方を変えれば、休憩時間を使わなければ勉強時間が確保できません。 学校では勉強しなければいけませんし、仮に学校で仮眠をとろうと思っても周りがうるさいので寝られません。 そこで、通学時間を使って仮眠をとろうと思っています。 電車15分、バス18分の通学ですが、行きと帰りのどちらかは勉強に充てたいと思っています。 朝と夜、仮眠をとるならどちらが効果的でしょうか? また、今の私の勉強の仕方、勉強時間や睡眠時間についてのアドバイスがあれば是非頂きたいと思っています(><) よろしくお願い致します!

  • 不毛なる悪循環の不規則な生活から脱出したいです。成功率0%。

    現在、公務員試験受験のため現在家でひきこもって勉強している25歳ニートであります。 試験まで残り2週間となりました。 全力で勉強しております。 しかし、大問題が!! 「不規則な生活」なのです。 朝7:30に起きます 夜は4:00ごろまで寝付けません なぜか? きっと昼間仮眠しちゃってるからです。 では仮眠やめたら? と思われるでしょうが、 なんとあほなことにその睡魔に勝てないのです。 勉強中ふいに訪れる睡魔。 眠くて眠くて、もはや問題なんて読んでられないです。難しいテキスト読んでたらよけいに眠くなります。そんなふらふらな状態で睡魔とたたかい続けても無意味な時間と思い、30分か1時間寝ます。(寝る気はなくとも、自然に寝てしまいます) 一日仮眠時間30分×2+1時間×1=2時間 ここで睡眠の時間使ってしまうので、 夜寝れないのです こんな不規則な生活では試験中眠くて頭が働かないような気がして・・・・というか体調も不安に・・・ 一番問題なのは、試験ではなく、 「規則正しい生活に戻すこと」に神経使いすぎて、 規則正しい生活が第一希望になっちゃってます。 どなたかアドバイスいただけたらうれしいです 「ふいな睡魔に勝てる方法」を。 ※ネガティブなためか、先日は夜眠れなくて、 1:00に寝て、目を閉じて3時間も眠れず。 もはや修行僧の域・・・。 「せっかく一日のスケジュール組んだりして、勉強の時間を貴重に使ってきたのに、まさか夜中に目を閉じて3時間も費やすとは。なんてふびんな・・・」と思いながら悲しくなり、真夜中に泣いてました。 ちなみに家が一番落ち着いて勉強できます

  • 仮眠するのにベストな時間はいつ?

    女子高校生です。朝は5時に起きて6時に家を出て部活に行きます。 夜8時まで部活をし、家に帰るのは9時30分になります。最低でも睡眠時間は6時間確保したいので、夜は必ず11時に寝るようにしています。 しかし、どうしても授業中に眠くなってしまいます。 夜は1時間程度しか勉強できないので、家でできない分学校の休憩時間はすべて勉強に使っています。 言い方を変えれば、休憩時間を使わなければ勉強時間が確保できません。 学校では勉強しなければいけませんし、仮に学校で仮眠をとろうと思っても周りがうるさいので寝られません。 そこで、通学時間を使って仮眠をとろうと思っています。 電車15分、バス18分の通学ですが、行きと帰りのどちらかは勉強に充てたいと思っています。 朝と夜、仮眠をとるならどちらが効果的でしょうか? また、今の私の勉強の仕方、勉強時間や睡眠時間についてのアドバイスがあれば是非頂きたいと思っています(><) よろしくお願い致します!

  • 中3受験生です。

    中3受験生です。 夕方五時ごろ、勉強をしていても、とてつもない睡魔に襲われます。15分ほど仮眠をしても全く変化しません。 この悩みを持っていた方、もしくは解決できた方は、方法を教えてください❣️

専門家に質問してみよう