• ベストアンサー

この言葉(英語)を使う時は..

Ganbatteruyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

アメリカに38年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 ご存知のようなのですが、heckはhellと言う単語をGodの代わりにGoshと言うように「言い換えて」「言って悪いイメージを薄くする為の表現」として使われています。 しかし、汚い表現に使われる単語でも人格を損なうような表現として使われればよくないとし、同じ単語が使われてもその表現自体にそれほど悪いフィーリングが出ないのであれば使う人はそれだけ多くなるという事はお分かりでしょうか。 つまり、What the heck!! と言って、しゃあないな、程度のフィーリングでしかも顔つきもそれほど変わらなく口調も叫んでいないような場合にはOKとすることでしょう。 しかし、大声でしかも理性のない顔つきで言うとしたらOKとしない人は当然のごとく多いでしょうね。 つまり、このときは、単語だけでなく、理性の程度、が「物を言う」わけです。 日本語でも同じですね。 また、肯定的にも使われるこの単語ですから、a heck of time, a heck of (a) chance, a heck of a lotなどの場合などは特別理性を失っていると言うフィーリングはありませんね。 ただ、時には教養がないな、と言うイメージを感じる人はいるでしょう。 >実現場では、どのような時、どのような心理状態の時に使われる言葉でしょうか? 期待はずれ、そのためにおきる失望感などのフィーリングを表現するために使うもので、「言い方」でその強さとその人の理性の程度が変わってきます。 >人に対して使うときはどうですか? 理性と言う事からしてお分かりのようにするべきものではないですね。 >やはり、hell(heck)が使われているので、性的な意味(fuck)よりも、憎しみとかが含まれているのでしょうか? いいえ、そのフィーリングを感じさせる表現ではありません。 hellから来た単語と言ってもhellの意味合いはありません。 >若者言葉ですか? そういうことではありません。 >また、本来とは違う意味があったりしますか?(たとえば日本だと、昨今、美味しいものを食べた時に「ヤバいよ~」というみたいな感じで) hellの意味合いを持っていませんので本来の意味と言う事から考えればそれはない、と言う事です。 なぜ私が俗語とは使ってはいけない表現ではなく、使い方の難しい表現なんだと言ってきた理由がこれでお分かりになったのではないかと思います。 よって、使い方を十分知ってから使うべき表現であり、知らないで使う事によって取り返しもない事になる可能性を含んだ表現であると言う事なのです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

Royaltina
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問では詳細を省かさせていただきましたが、自分のhp上のコメント欄に書かれていた言葉でした。 これまでコメントは入ったことが無く、初コメントがそれで少々落ち込みました。 ただ、hpの性質上、それが、内容に向けてか、私自身に向けてか、そして相手はどのような心理状態だったのか、軽く書いたのか、憎々しく書いたのか、また、普通 [the] であるところが [a] でタイプミスとも思えないし、短文だけにいろいろ悩ましかったのです。 ご回答、大変、参考になりました!  hpのコメントなので相手の表情はわからないのでどの程度の言葉か判断しかねますが、ご回答がとても参考になり、理解できました。また、つい先ほどわかったことなのですが、相手がコメントを入れた頃、どうやらhpの瞬間順位で私のhpがトップだったようでして、それに対する【what a heck ?! 】なのかな、と、勝手に解釈しています^^;; 一つ一つ解りやすくご回答くださり本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 悪い言葉?

    これは悪い言葉か分からないんですけど、  get the fuck (get a fuck かもしれない)という言葉があるそうで、 それは友人に聞くと「うごけ!」という意味といってるんですが、 本当ですか?それとこれは悪い言葉ですか?

  • What the hell?のもう一つの使い方

    オーストラリアに留学した子が「むこうでは何見ても『What the hell!』」 と言っていました。 ニュージーランドでもそうかなと思ってネイティブの先生に思い切って聞いてみました。 ちょっとコケながら「使い方が2つある」と言うのです。 「一つは 『クリスマスパーティーに行きたいけれどお金がない』 『大丈夫だってば、お金の事なんか忘れて出かけようよ!』 という時に『What the hell』という。 もう一つは 『What the hell are you doing?』などのように意味を強める時」 と説明してくれました。 通訳してくれる人もいなくて、 英語だけで早口でもごもご話す方だし年齢的には20代なので あとちょっとの事がわかりませんでした。 一番目の使い方は初めて知りました。 二番目だけだと思っていました。 日本人の英語の先生に「そんな言葉、言っちゃだめ」と言われるかと思って でも思い切ってお聞きしたら 「人を非難する言葉でしょ」と言われました。 違うと思うんですが。。。 どなたか日本語でもう少し教えてくださらないでしょうか。

  • 【 heck 】→【 経糸ガイド】「 経糸ガイド」って何?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2795597.html 【この言葉(英語)を使う時は..】 現在、上記で質問中のものです。 (御回答は順次拝見し、それぞれとても参考になっております、関連の新たな質問がでてきてしまい、また質問させていただきます。お礼は後ほど書かせていただきますm(__)m ) 上記質問中、 何気なく翻訳エンジンにかけてみたら、 だいたい↓こんな感じで、意味はそれなりに一致しています。 【what the heck?! 】→ 何、いったい? 【the heck?!   】→ いったい? 【what a heck?! 】→ チェッ何の? 【a heck?! 】 → チェッ? 【 heck 】 → チェッ ところが、Googleの言語ツールでだけ、【heck 】に当たる部分が、どう変えても【 経糸ガイド】と訳されます。 【 経糸ガイド】って何でしょうか?  英和辞典をみてもそんな訳はありません。 ※ 翻訳エンジン自体、しばしば変な翻訳をすることがあるのは知っています。 それはだいたい、単語に複数の訳がある時や(たとえば、spring 春/バネ)、カンマ、ピリオドの打ち所でおかしな訳になっていたりで、単語の訳自体は損なわれていなかったと思うので・・何なのか疑問です・・。

  • 日本の若者言葉を英語にすると、どうなるのでしょうか?

    日本の若者言葉と言っても、地方によって微妙な差はあると思うんですが、とりあえずは僕の周りで、もしくは僕がよく使う言葉を英語にしたら、どうなるのかなっと思って投稿しました。 なんで、もうしかしたら若者言葉じゃないものもあるかもしれませんが、教えて貰えれば嬉しいです。 例えば…… 「あいつマジでヤバイだろ」 マジにも真剣と、本気 ヤバイも、 すごい、素晴らしい、真似出来ない、というプラスの意味と 危ない、逝っちゃってる、有り得ない的なマイナスの意味があると思います この言葉は結構状況によってニュアンスは変わってくると思うんですが、日本じゃこれ一つで色々な状況に対応出来る言葉だと思うので、英語でそういうのがあれば教えて欲しいです。 僕も一応考えてみたんですが「He is risky serious」っていうマイナスの意味しか思いつきませんでした。っていうか、合ってるのかさえ分かりません(笑) 他の若者言葉と言えば…… 「いや、それは有り得んくね?」の「有り得ない」 「マジあいつうぜえわ」の「うざい」 「つーか、マジだりぃわ」の「だるい」 「マジキチ」 「これはガチな話なんだけど……」の「ガチ」 「あれは神だろ」(誰かの作品や、自分が成し遂げたことに対して。これは英語にすると神懸かってるってなるんでしょうか? ヤバイと神は意味的に同じっぽいですが、個人的には神の方が最上級です) ……なんか思ったより思いつかなかったですけど、とりあえず上記の例文と、若者言葉単体の英語を教えて貰えれば嬉しいです。 本当に下らない質問してすいません:(;゛゜'ω゜'): 暇つぶし程度に付き合ってくれる人がいれば幸いです^^; あ、あと、出来れば英語圏の人たちの若者言葉も教えて貰えれば嬉しいです^^;

  • 英語で一番の罵倒言葉はなんですか?(英語に精通してる方で)

    英語で一番の罵倒言葉はなんですか?(英語に精通してる方で) ちなみにゲーム中です。 英語圏の人がもっとも失礼に感じる順番を知りたいです。 fuck you motherfucker retard bastard fag suck noob(newbie 自分が知ってるのはこれくらいです。 前にfuckingが付けば強化されると考えていいんですよね? fucking suckerとか 取り合えず上の中できつい言葉の順番つけて欲しいです。 ここに載ってなくてもっと酷い言葉があるよってのもあればお願いします。 あとbastardの意味が良くわからないです やっぱりmother fuckerが一番なんでしょうか? 日本語訳すとどうな感じなのか良く分かりません ママとヤってるキチガイ野郎みたいな意味ですか? この中でフレンド相手に冗談で済む言葉は一般的にfuckくらい? 不可抗力とはいえ汚い言葉ばかりですいません。 お願いします。

  • 驚いた時の言葉

    値段を聞いてあまりの高さにびっくりした時に 「うわ~びっくりした!そんなに高いとは思わなかったよ」という意味で What a surprise! は使いますか?

  • 若者言葉のようですが

    日本語を勉強しているものです。 A:落ち込んでる顔してる。 B:してねえよ。 A:何か言われたんなら、あたしがしめとこうか。同じ中学出身のよしみで安くしといてやろう。 ここの「しめる」は、若者言葉でしょうか?どういう意味でしょうか?漢字で書けますか?

  • 若者言葉なんて言葉はない

    20代の若者です。 若者言葉というと、10代後半あたりから20代が使っている言葉を指すと思いますが、中年層も使っていると思いませんか? 「とか」「みたいな」「っていうか」「ら抜き」など若者言葉があると思いますが、中年層も広く使っていると思います。なので、もちろんそういった特異な文法が一部で使われていることは認めますが、“若者”である意味はないと思いませんか? 若者以外にも使っていることをわかっていながら、こういう使い方をしてはダメだと若者に警鐘を鳴らすためにそういった呼び方をしているだけなのでしょうか。 <例文> 「とか」  「映画はどう?」→*「映画とかどう?」 「みたいな」「Aのような味がする」→*「Aみたいな味がする」 「というか」「っていうかいま何時?」→*「いま何時?」 「ら抜き」 「見られる」→*「見れる」

  • 若者言葉

    近年、若者言葉が広まっていることは、私も耳にしていました。 過去を顧みると、昔から若者言葉と言う概念自体は存在したようです。 時代によって人は言葉を作り出し、作り変えを繰り返して進化(或いは退化でしょうか)してきました。人間が人間である限り、或いはこの繰り返しは続くのかもしれません。 ただ、近年の若者言葉には少し危機感すら覚えられてなりません。 若者言葉に代表される「きもい」や「うざい」は、もはや全国的に遍く使用されている言葉です。もしかすると、小さな子供はこれを本来の言葉だと解釈し、誤って認識してしまうかもしれません。 出し始ると際限がありませんが、さすがに日本語が乱れすぎだと思います。 私自身、正しい日本語が使えているのかと言われれば、使えていると自信を持って断言することはできません。この文章中にも、誤った日本語があるのかもしれません。 ただ、日本語は日本にしかない文化です。日本人の日本人たる所以です。 私は、日本語を美しいものだと思っていますし、誇りを持っています。 独り善がりな考えなのかもしれませんが・・・。 皆さんは若者言葉について、どう思いますか?

  • 「てゆーか」という言葉は??

    ふと思ったんですが、私は普段何気なく「てゆーか」という言葉を多用するんですが、この言葉は本来何という言葉が変化したんでしょうか?「と言うよりも」かな?と考えてみたんですが、文にあてはめると意味が違ってくるような気がします・・。例えば、 「私はこう思うよ。」「てゆーか今あんたに聞いてないから。」などという会話にあてはめておかしくなく、若者の言葉ではない言葉はありますか?丁寧語にするわけではなく普段何気なく使う感じでです。 他の例でもしっくりくるような言葉を一緒に考えていただきたいです。