• ベストアンサー

友情が長続きしない

siroinu8300の回答

回答No.2

そうですね、せっかく仲良くなったのに離れてしまうなんて悲しいですよね。 でも友達からしたら「自分のことなんてどうせ分かりっこないと思われてる。 私の考えを勝手に判断して勝手に受け入れてくれない(拒否されてる)」わけですよね。 あなたも悲しいけど、お友達も悲しいと思います。 質問文を読んでいると「相手を素直に受け入れることができない」のが一番の原因な気がします。 自分がそうだから相手もきっと同じだろう (どうせ相手が自分のことわかってくれるはずがない)と思ってしまうのではないでしょうか。 私のおすすめはあなたの心を相手に見せることです。 今、一番仲良くしている友達に「つい意固地になっちゃって相手を素直に受け入れることができない。 どうしたらいいんだろう。」と相談してみてはいかがですか?数歩前進できますよ。 だって、これであなたの気持ちを一つ分かってもらえますし、相手の気持ちも一つ分かります。 自分では気付いていない長所・短所も聞けるかもしれません。 今のあなたは自分の気持ちに素直じゃない気がします。 でも自分自身がそれに疲れちゃってるんですよ。 本当は「あなたとずっと友達でいたい!」ってはっきり言いたいんですよ! そうじゃなきゃ、こんな所にわざわざ質問書いたりしないと思います。 友達に「あなたとずっと友達でいたい!」と言われて嬉しいと思うなら、まずあなたから言ってください。 言われるのも嬉しいけど自分から言うともっと嬉しくて幸せな気持ちになりますよ!

chocorina910
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 どうしても相手が自分にマイナスな気持ちしか 持っていないような気がして 素直になれずにいることはよくあります。 仰るとおり「どうせ」という気持ちなので 友達でいたいと言う思いはあるのに 見せることができません。 素直に自分の気持ちを打ち明けてみたいなと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友達と長続きしない

    友達と仲が長続きしません。 そういえば、子供の頃から親しい友達っていません。 学生時代の友達とは卒業してから交流がありません。 連絡がこなかったり連絡してもこちらから送ってるだけだなというのがわかってしまい虚しい。  自然とそうなるのです。 地元の友達もいません 社会人になってからの友達も仲が自然と続かない。   親しくなった人がじつはネズミ講とか変な人だったとかそんなパターンが多くよけいに交友関係が広がらない。 Facebookやmixiでは地元の友達や学生時代の同級生と繋がっている人が多いですよね。 私はそういうのがないんです。 学生時代の友達と交流ある人と私のようにない人の違いってなんだと思いますか? 社交的かそうでないかの違い?

  • 仕事が長続きしません。長続きする方法を教えてください。

    私は仕事がいつも長続きせず、すぐに辞めてしまいます。 仕事を1ヶ月もすると上司のあそこが嫌だとか仕事のここが嫌だとか気になり始め、とうとう鬱状態になってしまい、四六時中嫌だな、辞めたいなと思うようになってしまい、半年ぐらいしか仕事が続きません。 前回と前々回は胃が痛くなったり過呼吸ぎみになったりしてお医者さんにドクターストップをかけてもらって辞めました。 あと2年は主人が子供は欲しくないというので子供はいないのですが、マンションを買ってしまったので自分のお金と保険代ぐらいは自分で払わないと切り詰めて暮らすしかないという状態なので仕方なく働いています。 仕事が長続きしないので、長続きさせるために今はアルバイトで週3日だけ働いていますが、もうすぐ2ヶ月になるところですが、既に心が重いです。 なんとかしようと思って心療内科に通ってみたりカウンセリングを受けたりしたのですが、うつ病ではなくてただの性格の問題だといわれたりしてどうしたら直るのかよくわかりません。 自分でいつも楽天的に考えられるよう努力したり、人間関係を良くするためのカルチャースクールにいったりもしています。 仕事が嫌になると主人にもあたってしまうし、できたら仕事が長く続けられるようになりたいと思っています。 何かいい方法があったら教えてください。お願いします。

  • 長続きする考え方。“あわれ”について。

    付き合っていて、嫌なところが見えたりするとすぐに嫌になってしまいます。 例えば、毛穴だとか、眉毛、服のセンス・・・ 彼の“あわれ”な部分、その他もろもろ。。 それでいやだなぁって、思って、 次第に積み重なって、無理。。。感じになってしまいます。 というか自分の性格の悪さにガックリきます。 けど、長く続いているカップルはそんなことあまり気にしないのかなぁって。 それともそういう“あわれ”な部分も「好き」って言えるくらい好きなのでしょうか? 長続きする方法、それは各自違うと思いますが、考えを聞かせて欲しいです!! ついでに“あわれ”についても、考えを教えてください!!

  • どうすれば長続きする恋ができるのでしょうか。

    私は今まで4人の人と付き合ったことがあるのですが、 全て自分が嫌になって終らせてきました。 付き合うまでは好きで好きで、両思いに憧れていたのに、 いざ両思いになって付き合うと、冷めてしまうのです。 付き合い始めはいつもとても楽しいのですが、 付き合うとなるとデートをしなくちゃいけなくて、 そのデートが嫌で、結局その前に別れたこともあります。 友達同士なら気楽でいられるのに、付き合うと相手に 気を使ってしまって普段の5倍くらい疲れてしまいます。 それに加えて、私は昔から飽きっぽくて、 手に入るともうそれで気が済むというところがあります。それを彼氏も同じように飽きているのかと思うと とんでもなく自分が情けなく思います。 年上の方に相談すると「まだ若いんだから」と そればかりで、まともに相談にのってくれません。 まだずっと先の話だとは思いますが、このまま では将来結婚も長続きしないのでは、 と考えてしまい、不安は募るばかりです。 どうしたら長続きする恋愛ができるようになるのでしょうか。 4人の中の1人、つい最近別れたばかりの相手の ことが、実はまだ好きです。 でも付き合うという行為に疲れてしまったので 別れを告げたのですが、 向こうもまだよりを戻したいと思っています。 好きだと付き合う、という繋がりがよく分から なくて今は付き合いたくないのですが、 一体どうすればいいのでしょうか。 好きならより戻せば、とりあえず付き合えば、という 助言も受けましたがそう簡単には付き合いたくないです。 私の考えがおかしいのでしょうか?

  • 仕事を長続きする方法

    皆さんはどうのようにして仕事を長続きされてますか?? 短気なほうですぐに辞めたいと口に出してしまいます。すぐに実行に起こしてしまうこともありましたが、ここ最近は自分なりに長続きしているほうだと思ってます。以前は自分のキャリアアップと思うようにしてプラス思考で転職してきたはずでしたが、過去を思い出すと何かと文句をつけて辞めてきたように思います。 今3ヶ月の仕事をしております。先日辞めたいと思いました。原因は人間関係です。以前は色々話してくれた上司が急に話してくれなくなりました。その原因を考えましたが、余計なことを勝手に処理してしまう性格だから、煙たがられるのだとか、アルバイトなのに会社をよくしようと考えすぎて口出ししたのが悪かったんだと思います。 社員1人アルバイトが3人の会社で、社員は時々外出します。以前、その社員が、別のアルバイトが指示されないことをやるのが困ると文句を言ってました。ですから勝手なことはしないようにしようと思っていたはずなのに、こうすれば仕事が早くなるのではと思い指示されないことをしてしまう時があります。自分ではやる前に社員に確認しているつもりなのですが、私には何も言わない社員のため、本当はやってほしくないのか分かりません。最近は私が何かを提案すると面白くなさそうな感じはします。 決して自分が仕事ができるなんて思ってません。アルバイトの中に仕事を率先してやらない人がいますが、その方は指示されればそれをこなすので、社員にとってはそちらのほうが有難いのかもしれません。その社員も仕事があるので毎回その人に指示をだすわけにはいかず、指示がない場合はその人は何もしてません。私は、仕事の流れが分かってしまうと指示がなくても次に何をすべきか自分で動いて仕事をしておりますが、同じ時給をもらってるだけに自分が馬鹿馬鹿しく思えてきます。 仕事内容のわりにはいい時給だと思ってます。 当初社員や他のアルバイトに頼られているのが嬉しく(滅多にないことですから)調子づいて、自分では自覚してなかったのですが、上からの目線で会社を見てしまっていたのかもしれません。そう思うと自分が恥ずかしいです。 毎回悩むたびに気楽に少しはテキトーに仕事をするように心がけているのに、余計なことまで気にしてしまいます。要領よくこなせない自分が嫌です。 長文ですみません、ここまで読んでいただきありがとうございます。

  • バイトが長続きしない…

    現在大学3年の男です。 一人暮らしをしているのですが、アルバイトが長続きしないんです。。 昔、高校生の頃は自分の好きなこと、というか上司に嫌な人がいない、仲良くない同僚とも無駄に会話をしなくてすむ一人で自分のペースでできる仕事のみ長続きしていました。 現在は、疲れて家に帰った時に飯が無いのが嫌だとか、そんな理由でやらないでいます。。 周りの友人の中でバイトをしていないのは自分くらいです。。 このままでは就職できても長続きするかとても将来に不安です。 就職時の面接でもやはり大学時代のアルバイトについて聞かれるでしょうか?そういうのも不安です。 私は大学の授業はマジメに出ています。 しかし友達はその逆なんです。バイトはしっかりしているのに授業は平気でサボります。 なにか…お金に魅力が感じられないんです。 高校の頃も、みんながやっているから、とかそういう理由でバイトをしていました。お金が欲しかったからではありません。今もそうです。 仕送りで贅沢な暮らしをしているわけでもありません。お金を稼ぎたくならないのです。 バイトのシフトが決まっても、飲み会や女の子と遊ぶために休んだり、大学受験に一度失敗しただけでバイトをばっくれたり、めんどくさくなって何も言わずに勝手に辞めたり。。 そんなことの繰り返しです。。 今も探してはいるのですが、またそうなるのが怖くて一人でできる仕事を探しています。(ティッシュ配りなど) 一体私はどうしたらいいでしょうか? 甘えてるだけなんでしょうか?

  • 友達がいないしできても長続きしません

    現在29歳既婚で子供もいますが友達がいません。 子供が幼稚園の頃はママ友とお茶などしていましたが小学生になってからは付き合いもなくなりました。 その頃からの付き合いで仲良くしていたママ友や近所の主婦などもいたのですが私の性格に問題があるようで長く続かないんです。 最初は近所のママ友と深く付き合うようになって二人で買い物やランチなどしていたのですが私が彼女の気にしてることを言って傷つけてしまって必死に謝ったけど結局疎遠です。 その後また仲良くできる近所の主婦ができて以前の友達と同じように付き合っていました。 彼女のほうから誘ってくれることが多く私も彼女のことが好きで親友のように深く付き合っていました。 最近急に彼女の態度が変わって無視されたりそっけなくされるようになって気になったので何か失礼なことしてたらごめん、と謝ったら彼女の嫌いな近所の人の話を私がうっかり彼女にしてしまったことがイヤだった、といいました。 私も深く考えてなくて本当にごめんと謝るともうこの件はなかったことにしてまた今度遊びに行こうと言ってくれましたが実際会うと気まずい感じだし遊びに行くような話も誘いも全くありません。態度も以前のようにそっけないままです。 そのほかにはとくに嫌なことは何も無いし失礼なこともしてないと彼女は言ってくれましたがその一件で人を無視するなんて考えられないのでおそらく細かく言わないだけで失礼なことやカチンとくることを私が言ったりしてそれが積み重なっての結果なんだと思います。 何度も同じことを繰り返しているので自分の性格に問題があると思います。 浅い付き合いだとすごく明るくて楽しいとみんなに言われるのですが調子にのって一言多いとかうっかり失礼なことを言ってしまう、ということがあるのです。 すごく気をつけているのに仲良くなりすぎるとつい言わなくていいことを言ってしまうのです。 それで後で深く後悔します。 近所の人やママ友はだいたい1~2年くらいすると私の嫌な性格を見せてしまい相手に嫌われるというパターンです。 あまり人と深く付き合えない性格なのかもとか思います。 学生時代の友人も3人いますがあまり会うことはありません。 周りの主婦の人たちはみんなランチに言ったり嫌われる、とかいうこともあまりなく仲良くいろんな人と付き合えていて欠点もないような人たちにみえます。 私はそんなことが二度あって人にそっけなくされてから自分のそんな性格がいやでたまりません。 何でみんな仲良く付き合えているのに自分だけこんな性格なんだろうとか友達がいない自分が寂しくて仕方ないのです。 どうしたら付き合いが長く続くのでしょうか。 友達と会って帰ってからも何か変なこと言っていないかとかメールの返信がないと嫌われたかとかとにかく人の反応が気になってしまいます。 長々と書いてしまいましたがこんな性格はどうやったら直るのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 長続きするのかな?

    私は全然モテるタイプのルックスではないんですけど、運よく自分を好 んでくれている人に最近出会いました。まだ仲のよい友達といったとこ ろなんですが、私が他の男性と話していると(事務的な会話が多くて彼もそれをわかってるのに)、 急にしらんぷりして自分のことを相手にしなくなって冷たい態度を取っ たり、先に帰っちゃったりします。 最初はそれだけ愛されているんだと思っていましたが、そういったとき にとる態度があまりに冷たいので、疑問を感じています。 普段は優しいのですが。。 こんな状態で長続きするのかな?と不安を感じています。 どうすればいいですかね?

  • バイトが長続きしない

     大学2回生の男です。タイトルのとおり自分はアルバイトが 長続きしたことがありません。1回生のとき初めてバイトをして 飲食店でしたが、1ヶ月で辞め、2回生になって始めたピザのデリ バリーも1ヶ月で辞めてしまいました。他にも派遣会社に登録して 春休みに日雇いのバイトをしましたが、やりがいを感じないし、 時間が合わないため現在はやっていません。  長続きしないの自分の考えが甘いからだとはおもいます。 しかし、自分は不器用で要領が悪いため仕事を覚えるのがおそく、 飲食店やデリバリーをしたときは早く仕事を覚えようとして あせってしまい、気持ちが空回りして失敗を繰り返してしまいま した。その結果、気まずくなってやめてしまいました。  長く続ければ、お金もたくさん入るし、出会いもたくさんある ので、大学が夏休みに入る来月下旬からまた、バイトをしようと 思います。  長く続けるためのコツを教えてください。また、経験したバイト よかった!!ものがあればお願いします。  

  • 男と女の友情

    あると思いますか? 今好きな女性がいます。 同じ職場の人間なので、やりにくくなるのもイヤですし 今の状況だから仲良くやって行けてるのだと思ってます。 しかし彼女に幸せになって欲しいと思う気持ちと裏腹に 好きという気持ちがある以上 やはりヤキモチを焼くこともあります。 こんな状況では、友達として長続きしないような気もします。 自分の性格や相手の性格にもよるのでしょうが・・・ 彼女の性格は、A型長女。 真面目で正義感が強く几帳面。 男女の関係には疎く信じやすい。 自分はA型末っ子で女々しいトコロがあり見栄っ張り (自分を分析するのは難しいですね・・・^^; といったトコロでしょうか 自分としては今後も貴重な異性の友達として 大事にしていきたいと思っています。 そこで相談&質問です。 ひとつ(のようでひとつじゃない 自分と彼女が、今後親友として上手くやってためには? 自分はどうすれば、何に注意して行動すれば良いのか? ふたつ 男女の友情についてどう思われますか? 有り得るのか有り得ないのか そしてその理由は? まぁコレも条件次第なんでしょうがw