• ベストアンサー

事実婚の配偶者を扶養に入れるには

私は現在企業に勤めています。 事実婚の配偶者(同居歴6年)を扶養に入れるには、どうしたらよいでしょうか? 「住民票を、夫・妻(未届)としておく」など、必要なことはありますか? 基本的なことを知らなくて恥ずかしいんですが、被扶養者の健康保険料は無料なんでしょうか? また、「法律婚でない配偶者を扶養に入れたい」と言った場合、一般的に企業では嫌がられるものなのでしょうか? ご存知の方、お教えいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adelie
  • ベストアンサー率26% (16/61)
回答No.5

まず、税制上の控除(配偶者控除)は認められません。健康保険と年金は事実上の配偶者を含むとされているので、大丈夫ですよ。 住民票を「妻(未届)」にしておき、その住民票を提出すればそのまま手続は進みます。私もメーカー勤務の夫の扶養にしていた時期がありますが、住民票提出で問題なく保険証が発行されました。発行された保険証にはそれぞれの氏名と、続柄に「妻」と書かれていました。 前例がない場合、担当者が困ることはあるかもしれませんが、住民票を出すことと、健康保険に関する制度のプリントを添えて説得してみるとよいかもしれません。 会社の健保の扶養でしたら、扶養者が増えても納める保険料は変わりません。

参考URL:
http://www.h6.dion.ne.jp/~pnest/wedding/jijitsukon.html
ogakichan
質問者

お礼

ご回答いただいたみなさん、ありがとうございました。 事実婚だと税制の優遇措置を受けられないものの、扶養には入れられると聞いたことがあったので、どのようにしたらよいのか疑問に思っていました。 みなさんのご回答を参考にしてみたいと思います。

その他の回答 (4)

  • sr_box
  • ベストアンサー率74% (141/190)
回答No.4

健康保険や厚生年金(第3号被保険者)の考え方としては、事実婚も被扶養者の範囲(配偶者扱い)として認定はします。 手続きは通常のご夫婦と変わりませんが、おそらく住民票の提出を求められると思います。それが未届けの妻(夫)となっていれば問題なく認定される事でしょう。 ちなみに収入要件に関する証明は当然求められます。 ただ、所得税法上では事実婚は認められないので年末調整や確定申告での配偶者控除は受けられません。 被扶養者の保険料は追加して取られる訳ではありません。被保険者と同じ3割負担で療養等が受けられます。国民年金に関しても、保険料の支払なしで国民年金保険料納付済みとみなされるようになります。 遺族年金に関しても、事実婚でも遺族認定されて年金支給されるケースがありますので、とりあえず第3号認定して貰っておくのがご本人同士の為でもあるでしょう。 >一般的に企業では嫌がられる 嫌がりはしませんが、内心モヤモヤします。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

税制上の配偶者控除は、 【引用】 民法の規定による配偶者であること。内縁関係の人は除かれています。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1191.htm と、国税庁の『タックスアンサー』にはっきり書かれています。 社保における扶養家族の認定要件が、税制度より軽いとは考えにくいです。 我が国は法治国家ですから、法律に基づく届けを出していない人まで、法の恩恵を被ることはできません。

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.2

サラリーマンの健康保険だと、扶養家族によって 健康保険料が変ることはありません。 なので、質問者さんの場合、無料と言えば無料です。 国民健康保険だと、話は違ってますが・・・ 事実婚に対する考え方は、会社によるでしょうね。

  • 4322masa
  • ベストアンサー率28% (46/164)
回答No.1

確か、事実婚では「配偶者」とは呼ばれません。 扶養に入れることが出来るのは、戸籍上の繋がりがある場合だけだったと思います。 2年前に結婚する時、夫婦別姓(籍は入れずに事実婚)も考えましたが、税金上のメリットがなにも受けられなくなるので、断念しました。 その時の情報なので今はまた変わっているかもしれませんが、ご参考まで。

関連するQ&A

  • 事実婚の配偶者を扶養に入れたい

    私は現在、企業に勤めており、社会保険に加入しています。 事実婚の配偶者がいるのですが、配偶者が6月いっぱいで退社するため 扶養に入れたいと考えているのですが、どうしたらよいでしょうか。 調べたところ不可能ではないようなのですが、いくつか 気になる点があるのでご質問させていただきました。 住民票の提出についてですが、配偶者の住民票を移していないため 私と住所が異なる場合、加入することは難しいでしょうか。 また、被扶養者の健康保険料、厚生年金料は無料でしょうか。 支払う額が増えることはあるのでしょうか。 同居暦等は関係あるのでしょうか。 基本的なことも知らず、質問ばかりでお恥ずかしいのですが ご存知の方、教えていただけると大変助かります。 よろしくお願い致します。

  • 法律婚か事実婚かで迷っています

     私は女性のサラリー“ウーマン”です。このたび、同棲している彼と結婚することになりました。住民票は最近、彼が世帯主、私が「妻(未届)」として提出しましたが、私が改姓を拒否しておりますので、まだ婚姻届は出しておらず、事実婚の状態です。  我が家の場合、私が正社員として働き、夫は学生です。私の職場は、通称使用に大変寛容なため、税法や職場の年金・ローンなど以外は全て、通称使用できます。また、事実婚でも社会保険などで夫を扶養にすることも抵抗なくできる職場です(扶養の申請はまだです)。  このような状況下、法律婚をするか事実婚を続けるか、で迷っています。それぞれのデメリットを、自分で思いつく事を挙げますと、大きなものでは以下のような事があると考えています。 【法律婚(通称使用)のデメリット】 1)時と場合で戸籍名と通称を使い分けなければならない煩雑さがある。 2)公的文書による本人確認が難しい(夫はいわゆる「ペーパー離婚」には反対しています)。 3)二つの氏名を使い分ける事による精神的・情緒的な不安定さがある。 【事実婚のデメリット】 1)所得税の配偶者控除を受けられない。 2)法定相続人になれない事。 3)保険会社によっては、生命保険の受取人になれないかもしれない事。 4)子供が生まれた時の児童手当その他が受けられないかもしれない。  以上のような、2つの婚姻形態のデメリットにたいする私の認識に不足があれば、ご指摘いただきますよう、お願いいたします。  また、もし法律婚を選択したとして、公的文書による本人確認を求められた際、通称名と戸籍名が同一人物である事を証明するには、戸籍謄本となるのでしょうか。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 事実婚の住民票のことです

    婚姻届は出していなく事実婚です。 住民票で未届の妻になっています。 もし別れることになったら、婚姻届を出していたら、跡が残りますが、婚姻届は出していなくて住民票だけの場合はどうなりますでしょうか?

  • 事実婚について質問です。

    事実婚について質問です。 こんばんわ。 来月事実婚をしようと思っています。 会社にはなんと報告をすればよいのでしょうか?? 籍を入れているわけではないので変更する書類は住所変更だけでいいのでしょうか? ・これを期に住民票を一緒にし続柄を妻(未届)にしようと思っています。 わかる方よろしくお願いいたします。

  • 配偶者とは?

    「配偶者」とは、法律用語では、法律婚をしている夫または妻のことですか。事実婚の場合も、「配偶者」ということを使いますか。

  • 事実婚と子供

    現在事実婚(婚姻届は出していなく夫婦別姓)で、お子さんがいらっしゃる方にお聞きしたいです。 本当は入籍したいのですが、名字をどちらにするかで、旦那親ともめて、婚姻届を出せずにいます。 結婚式は約半年前にやりました。 住民票では、夫と妻になっています。 もしこのまま私が妊娠→出産した場合、婚姻届を出していないとどんな不都合なことがありますでしょうか? 対策も知りたいです。 もし子供が産まれたら、夫と子供の関係は届け出でどうなってしまうのでしょうか? また表記はどうなってしまうのでしょうか?

  • 今年中に事実婚の予定があり婚姻届けは出さず、住民票で「未届けの妻」にな

    今年中に事実婚の予定があり婚姻届けは出さず、住民票で「未届けの妻」になる私は会社員年収250万ですが、彼はお母さん(認知症)の介護の為週3(18時間労働)になり10月から社会保険から外されることになりました。 彼が自分で国民健康保険や国民年金を支払うのと、私の扶養に入るのとどちらが負担が少なくてすみますか。 また、そもそも事実婚で彼が扶養に入ることができるのか、ということも知りたいです。 事実婚でも二人で結婚式をして、けじめをつけて彼のお母さんと3人で暮したいと思っています。お母さん自身は遺族年金を支給されています。

  • 事実婚と同棲の境界について

    夫婦別姓・事実婚Q&A http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/9219/qanda.htm このページによれば、 同棲でも結婚の意志(相手の人生に責任を負う覚悟)がある場合は事実婚となり、法的にも多少の保護があるそうですが、単なる同棲では何ら法的な保護は受けられないそうです。 住民票の続柄を未届けの妻(夫)とすることで事実婚であることをはっきりと示すことができるそうですが、そういった届け出をしていないカップルが多いそうです。 では、そういう届け出をしていないカップルがいざ事実婚か単なる同棲かという問題になったとき、それを判定する基準は一体何なのでしょうか? また、 夫婦別姓を選択するカップルのその理由としていくつかこのページにはあげられているのですが、その中で、「籍が汚れるから」というものがありました。「籍が汚れる」とは一体どういうことなのでしょうか? また、以下はページの引用ですが、 「□ペーパー離再婚タイプ 通称タイプと同じく、法律婚をしながら普段の生活では旧姓を使用しますが、住民票や戸籍抄本、実印などが必要な時には、いったん離婚届を出し、手続きが済めばまた婚姻届を出すという、その時々に応じて「離婚・再婚」を繰り返す人達のことを言います。」 このペーパー離再婚タイプを利用する人は多いのでしょうか?こんな面倒くさいことをやってまで別姓を維持したい人の気持ちがわかりません。

  • 税金の扶養控除について

    今、私は訳あって働いておらず、親と同居していて、税法上、親(年金生活者)の扶養となっています。 今度、事実婚の選択をしようと思うのですが、事実婚は配偶者控除を受けられないとあるんですが、 ならば、税法上、婚姻届を重要視するなら、役所に事実婚の届け(見届けの妻)を出したとしても独身のはずで、 税法上は、今のまま親の扶養控除を受けられるんでしょうか?

  • 法律婚を要求されました

    事実婚の夫婦です。住宅を建築するために、銀行から住宅ローンの借り入れをしました。他の方々の質問を見ていてわかってはいたのですが、最終実行の契約に合わせて、住民票の写しの続柄が「妻(未届)」ではダメで、役所への婚姻届の提出と受理を要求されました。 1)この際、(事実婚を終了し)法律婚をしてしまうか、 2)婚姻届を受理してもらい、戸籍全部事項証明書か、続柄が「妻」になっている住民票の写し(と印鑑証明)を発行してもらった後、離婚届を提出するか、 検討しています。 経験された方のご意見が伺えたらと思っています。