• 締切済み

これは犯罪になりますか?

社員の業務中についての質問です。 社員が業務中にインターネットのアフェリエイトのサイトを しこたま作り、何十万も稼いでいたことが発覚しました。 これは犯罪になるのでしょうか? 業務上横領等は適応されますでしょうか? この場合、返金の請求は出来ますでしょうか? 気持ち的には、約一年半もこの状態が続いていたので、 怒りが心頭で、返金や罰金だけでなく、刑法上の罰則として 実刑などにもなってもらいたいと思っているのですが、 いかがでしょうか? どこまで問い詰められるのか、はたまた、 どこに被害届けを出したら良いのかわかりません。 どなたか、ご教授頂けると幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#160975
noname#160975
回答No.5

法的な根拠でいうと、横領にはなりません。 わかりやすくいうと会社の金・物などは何ら個人の私有にしていないからです。 会社のPCを使用しただけであり、使用は横領にはなりません。例えば会社の車を休日にデートに使用しても、盗んだわけではないので横領にも窃盗にもならないのと同じです。 また会社のPCを使って利益を得ていたとしても、それは使用した結果がたまたまであって、その利益はもともと会社の資金から出ていたわけでもなんでもないですから、いくらその人が稼ごうが「返金」という結論は出てきません。これは法的におかしいです。逆にその人がもし仕事中に株かなんかをやっていて「損」をしたら、その損失は逆に会社が払うなんてことないですよね??同じような理屈です。 裁けるとすれば「業務時間内にも関わらず、仕事をしなかった」という職務怠慢くらいでしょう。これも根拠は就業規則くらいなものですから、会社内の問題にしかなりません。 したがって他の回答者が言われている「警察署に被害届を」というのはあきらかに間違いです。(警察に言ったら受理されないのでわかるとおもいますけど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.4

アフェリエイトのサイトをやったことによって、 損害が出たという立証ですよ。 まず、損害が立証できないわけです。 そして、アフェリエイトのサイトとの因果関係も必要です。 > PCにしても、今やデータやキャッシュが残っているとは思えない PCを使っていたという証拠だけあっても、法律にはふれません。 もし、会社が退勤後に、PCを私的に使うことを許可していれば 懲戒すらできません。 なので、職務怠慢での懲戒解雇しかないですよ。

hillxhillx
質問者

お礼

ご記入ありがとうございます。 解雇しかないですか・・。 実は本人から退職願が出ていまして 近々受理されることになっています。 まさにやり逃げですかね。。 残念ですが泣き寝入りですかね・・・ その前に返金もしくは罰則にしたかったです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.3

横領でというのは、難しいと思いますよ。 アフェリエイトのサイトで稼いでいたことは、別にあなたの 会社にとって、損害を発生させてないですから 何が問題なのかというと、 ・ 仕事中に仕事をしていなかったこと ・ 会社の設備を自己目的で利用したこと です。 従って、職務規則違反 で懲戒解雇するというのが 一番合理的でいいと思いますが・・・ 何十万も稼ぐほど、アフェリエイトのサイトを作っていたので あれば、仕事してないですよねー。 刑法で裁いてもらう為には、警察に被害届けを出ことになりますけど 何か直接的に、損たわけではないので、被害の立証が難しいですね。 被害がない、立証ができなければ、罪には問えません。

hillxhillx
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 なるほど・・ 確かに立証しろというと、本人の証言以外難しいというのはあります。 PCにしても、今やデータやキャッシュが残っているとは思えないし・・ 本人の証言も、公の機関では「知らない」を通せてしまう可能性もありますし・・ 被害の立証は、そういう意味では難しいです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marori3
  • ベストアンサー率25% (23/91)
回答No.2

>これ、ちなみに警察に被害届けなのですか? で、いいと思いますよ。 最寄の警察署の窓口に行けばいいんじゃないですかね。 警察署に行くなんて中学の社会見学?ぐらいしか無かったんでわかりませんが(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marori3
  • ベストアンサー率25% (23/91)
回答No.1

>業務上横領等は適応されますでしょうか? 業務中に会社のPCとネットという環境を使用→私物化して、 個人の営業を行っていたということですから横領でしょう。 >この場合、返金の請求は出来ますでしょうか? 業務上横領さえ認めさせれば出来るのでは? >怒りが心頭で、返金や罰金だけでなく、刑法上の罰則として >実刑などにもなってもらいたいと思っているのですが、 横領は刑法で定められたものです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E9%A0%98%E7%BD%AA ※法定刑は10年以下の懲役 以上ド素人の意見でした。

hillxhillx
質問者

お礼

早速のご返答、ありがとうございます。 なるほどネット環境の私物化で個人の営業ですか・・ この線だったら本人もぐうの音も出ないですね。 これ、ちなみに警察に被害届けなのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 民法と刑法の違いについて

    民法は犯罪ではなく罰としては罰金だけで、刑法は犯罪として懲役などの罰則があるという部分が違うという解釈で良いのでしょうか?

  • 業務上横領罪の実刑とは?

    会社の経理担当の使い込みが発覚しました。 横領額は約1200万 発覚後280万ほどを返金したようですが それ以上は工面できないようです。 そのような場合、刑法では10年以下の懲役となっていますが 実際は何年くらいの刑になりそうなのでしょうか? また、横領額を全額返金した場合とそうでない場合とでは 刑の重さに差が出ますでしょうか?

  • 業務上横領をした場合、警察での拘留期間はどれくらいですか?

    知り合いが店のレジを操作して、一年ほど小額づつ抜いていたようで100万円ほど横領をしてしまいました。 おかしく思った店長が調べて発覚し、会社側は業務上横領で刑事告訴をすると言っています。 しかし、とても一括返済できる状態ではありません。 被害届けを出す会社側と一緒に警察へ行くらしいのですが、その際、警察に拘留されるのでしょうか? また、拘留されるとしたらどのくらいの期間拘留されるのでしょうか? 知人は大変反省しており分割での返済なら可能です。 ちなみに初犯なのですが、実刑になるんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 横領発覚後の会社の対応

    勤務している会社で、税務署の監査が入り、経理担当者の横領が発覚しました。 被害総額も大きく長期にわたること、また手口が悪質ということで、当初は刑事告訴をするということになりました。 が、会社の出資者である会長の一声で一転。処分は、一応【懲戒解雇】となったものの、グループ会社で再採用。別会社に移ったもののこれまで通り、同じフロアで同じ会社の経理を担当しています。 社長は告訴する意思はあるものの、父親である会長に口応えすることができず、会長は「社長解任の権利は自分にある。」、「会社の意向に逆らう社員の権利は、会社を辞めること」等と言い、横領という犯罪をかくまっているようにしか思えません。 横領した社員は、経理として採用した人間を皆2週間程度で辞めさせてしまい、社内に経理を行える社員は他におらず、業務が滞ってしまう可能性もあるのは事実です。 この先、15年で横領した1500万を返すということらしいのですが、言い方を変えれば、15年は収入の保証をされたのも同然。なのに、真面目に仕事をしてきた社員には「言うことを聞けないのなら辞めて結構。」では、納得がいきません。 被害総額も現在のところ1年半の間で1500万円、それ以上、さかのぼって追及はしないとの会長の意見ですが、実際には、5年前から3800万を横領していたことが分っています。おそらく、裏金等の不正があり、表沙汰にしたくないのがあるのでしょうが、社員の士気は下がり、一丸となって「がんばろう!」という雰囲気ではありません。 このまま、会長の意のまま、黙っていなければいけないのでしょうか。 どこに相談していいのかもわからず、モヤモヤした怒りの中で毎日を過ごしています。横領した社員も気落ちすることなく、発覚から1ヶ月経った現在は、これまで通りの態度も気になります。 犯罪は犯罪。罪は罪として償って欲しいですし、会社にも犯罪をかくまうようなことはやめて欲しいのですが…どうしたらいいでしょう。 自分が会社を辞めるというのも、納得することができません。我慢するしかないのでしょうか。教えてください。

  • 日本テレビが領収書の横流しをして業務上横領をしてい

    日本テレビが領収書の横流しをして業務上横領をしていますが、犯罪を企業自身がやっていて、誰も被害届けを出さないので警察も刑事事件として取り扱いしません。なぜ個人が会社から横領すると会社は被害届けを出して逮捕するくせに、会社自身の横領には寛容的なのでしょうか? 会社自身が横領していたら、誰も被害届けを出さないので、幾らでも日本テレビのように会社の経費を個人の私腹のために溜め込んでも良いのが社会の常識ですか? 馬場アナは普通に、知り合いの会社社長に日本テレビの領収書を横流しして荒稼ぎしていたようですが、業務上横領罪で捕まらずに、社会の是正を正すニュース番組のキャスターになぜ犯罪者予備軍というか犯罪者が犯罪者を非難しているのか分からない状況です。 なぜ日本テレビは業務上横領というか脱税を公然としているのに警視庁や検察庁は日本テレビの社長を逮捕しないのでしょう?脱税会社が脱税会社を非難して放送しているとギャグかと思えて笑えます。

  • 犯罪とは何ですか?

    犯罪の定義を教えてください。 Wikipediaではこう書いてありました。「犯罪(はんざい、英語: Crime)とは、一般には、法によって禁じられ刑罰が科される事実・行為をいう」。「ん?それだけなの?」と思いました。罰則のある法律などたくさんあるけど、私の感覚からは犯罪と呼ばないものがたくさんあるけれども、本当は犯罪なのかと疑問に思いました。 犯罪 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%AF%E7%BD%AA 刑法を犯したとき。これが犯罪になるのはさすがにわかります。 では…以下は犯罪になりますか?(なる可能性はありますか?) (1)危険運転で交通事故を起こし人を轢き殺した(有罪になり交通刑務所行き) (2)自動車運転中にスマホをいじった(事故は起こしていない) (3)雨の日に自転車で傘をさして運転した(道路交通法・5万円) (4)歩行者横断禁止の標識がある車道で、車が来ないことを確認し横断した (5)危険ドラッグを入手し本人だけが使用した(薬事法違反) (6)病院でもらった風邪薬があまっていたので、後日風邪をひいた家族に飲ませた(薬事法違反。家族は共犯者?) (7)先物取引会社の社員が外務員資格取得前に、上司の命令で偽名で電話営業をする (8)放送事業者が政治的公平性に欠ける放送を繰り返した(電波法・電波の停止措置の罰則) (9)建設会社が国会議員に菓子折と一緒に金を渡し、その見返りに国会議員秘書がURにもっと建設会社に金を出すよう働きかける。ただし国会議員秘書は具体的な金額はいわないし、URも応じられないと断る。あくまでも働きかけた行為について。 単純に1-9に対して〇×だけでも結構です。 それに加えて説明もあるとありがたいです。 よろしくお願いします。 (1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)

  • お坊さんについて

    最近のニュースで、お寺のお坊さんが事件を起こしています。 刑法・民法・商法で実刑・罰金はありますが、宗教による罰 則で位の剥奪や除名など有るのでしょうか、私の知っている 地方では和尚がお布施とか寺役のお金を横領する事件があり、 寺役の配慮で大きな事件にはなりませんでしたが、噂だけは 受け継がれています。盗撮のお坊さん先生も罰金を払えば寺 の住職として収まるのでしょうか。その人に信徒が居るので しょうか。お坊さんも平然と正義を語るのでしょうか。

  • 業務上横領をした社員が、精神疾患で労災を申請しました。認められますか

    精神疾患で労災申請をした社員が業務上横領をしていることが発覚しました。今後の会社の対応はどうすればよいでしょうか。

  • なぜ悪いことをすると罰則金を払うのでしょうか?

    またまた、ふとした疑問なんですが、刑法でも決められていると 思いますが、悪いことをすると(○○円以下の罰金に処す)( もしくは懲役3年以下に処す)など記されていたと思いますが、 懲役は当然のことだと思うのですが、罰金を払う意味はあるの でしょうか?なぜこんなことを思ったのかというと、結局 悪いことをしても、初犯や軽犯罪であれば、お金さえ払えば 許してもらえるんだということを、示しているだけではないのかと 思ったからでして、教育上でもいいこととは思えないのですが、 結局、警察などはお金を罰則金の名目で搾取してるだけでは ないのでしょか?本当にその人に罪の重さを示すためには ボランティア活動や講習会をひらいて、少しでも悪いことを する人を減らす活動を積極的にするべきではないでしょか?

  • 淫行条例で警察が動く条件

    過去の僕の質問をググられると恥ずかしいのですが 淫行条例で警察が動く条件について質問です。 同じ性犯罪でも強姦罪は親告罪であり 公訴するには「被害届け+告訴する意思」が必要です。 淫行条例は親告罪では無いのですが 成人と未成年者がナンパで一夜限りの関係を持った場合 未成年者が被害届けを出して居ないにも関わらず 第三者・未成年者の両親・巡回警察官や補導員などの 告発のみで淫行に該当して罰則が適用されてしまうのでしょうか? またラブホテルに入る所などを巡回警察官や補導員が 淫行条例で現行犯逮捕する事は可能なのでしょうか? 未成年者の被害届けは一切出て無い状態でのケースです。 買春については未成年者の補導などで発覚して 被害届けが無くても児童買春禁止法の罰則が適応される様ですが… 御回答よろしくお願いします!!

このQ&Aのポイント
  • 楽天ひかりの速度が遅い時、WAN&LAN設定を確認することで解決できる場合があります。特にWANアクセスタイプやIPv6パススルーの設定が正しく行われているかを確認しましょう。
  • 楽天ひかりの設定を自分で行う場合、ルーターの設定や通信方式の選択が重要です。WANアクセスタイプがPPPoEであること、IPv6パススルーが有効になっていることを確認しましょう。
  • 購入したルーターの設定を確認するだけでなく、楽天ひかりの工事に来てくれた方とも相談してください。正しい設定が行われているかを確認し、速度の改善を図りましょう。
回答を見る