• 締切済み

会社を休ませてくれない・・・・。

おはようございます。 先程体調が悪かったので、今日休ませてもらう旨を上司に 電話しましたが、 一言 「午後から来い」 とだけ言われて電話を切られました。 既に辞めるつもりなのでシカトしても良いんですが。 実は昨日退社意志を伝えようとしてたくらいですから・・・。 客観的に見てこのような上司の応対はどうなんでしょうか。 昼に再度電話して、「やはり休みます」と伝えるつもりです。 どう思われますか。 御意見お願いいたします。

みんなの回答

  • sst7485
  • ベストアンサー率51% (61/118)
回答No.5

>客観的に見てこのような上司の応対はどうなんでしょうか。 人間味のかけらもない上司だと思います。 どうせ辞めるつもりだったのなら、私なら次に出勤した日の朝一で退職願を出します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stamkm
  • ベストアンサー率25% (71/280)
回答No.4

もう辞めたくてウズウズしているようですから 一刻も早く、「退職したい」と伝えるべきではないんでしょうか? くだらないやり取りをしているだけ時間の無駄と思います。

goonygoo
質問者

補足

返信ありがとうございます。 そうですね。 きちんと伝えようと思います。 幸か不幸か仕事をたくさん回して頂けるので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yappazura
  • ベストアンサー率12% (44/351)
回答No.3

いきなり「休む」と言ったのが、いけなかったのではと思います。 もしかしたら、午後には回復するかもしれないのに、休む=会社に来ない=仕事に意欲の無い奴と思われても仕方ないかも。 「様子を見て、出れそうなら午後から出ます」と伝えるべきだったと思います。

goonygoo
質問者

補足

返信ありがとうございます。 なるほど。 そうかも知れません。 しかし、会話をしようにも 「昼から来い」で切られてしまったのです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>客観的に見てこのような上司の応対はどうなんでしょうか。 そうですね、どうしても出勤してやってほしい仕事があるのか、 あるいは、ズル休みだと思っているか、どちらかだと思います。 本当に体調が悪いなら、正攻法で行くなら午前中に医者に行き、 診断書をもらってから再度電話する。 会社に病気欠勤に関して有給とする規程がなければ 無給欠勤になりますが、無断欠勤したとか後で文句を言われないよう 予防線を張っておくのがいいのではないかと。

goonygoo
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 結局休みました。 電話でのやりとりが何十回と・・・。 行ったほうが楽だったかもしれません。 医者にも行ってきました。 急性胃腸炎とのことでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.1

大の大人から、「会社を休むのですが、どう思われますか?」と聞かれても・・・。 「そのようでは、どんどん、条件の悪い職場に流されていくだけ!」 「性根を据えて働け!」 質問者が息子だったら、このように言うでしょうね。 しかし、会社への報告・連絡問題に「シカトしても良いんですが」はないですね。 友達同士の間柄ではないのですから。 チト、精神的に幼いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社に行きたくない

    和気藹々とした楽しい職場で働いています 先週上司に「仕事中に私語をするな。仕事中は黙々とやれ。人が話しかけてきても返事をするな。従業員にはメールさえもするな」と30分にわたって言われ(無表情で無感情な感じで) その日以降、やる気が徐々に減り、皆に話しかけられても返事すらできず、(終礼で上司が皆にコンディさんとは話をしないように。と伝えたらしい) 暗い感じになってきました 考える事もマイナスな事ばかりで、嫌な気分で働いています 私に仕事中は話をするなと言った上司は楽しそうに男の話や噂話に花を咲かせています そしてとうとう今週の月曜日に朝出勤したら会社のドアを開ける事も出来ず、そのまま出勤しないで退社(有給で休み扱い) 火曜日は出勤したものの水曜の今日は朝出勤したものの昼食べて急に涙が止まらず泣きながら退社 退社の際泣いている私に責任者が「理由は言えますか?体調はどこが悪いんですか?」と聞かれましたが本当の理由は言えず体調不良で退社 もう限界になっているのか・・・?? 一応仕事は出来る方で評価もいいが、思いやりのない冷たい感じの上司に嫌気をさしてきました 最近考えるのは嫌な暗い事ばかり 折角職場の皆と仲良くなれて楽しく働けてたのにこの扱い 今日一社他社の求人に応募しましたが、こんな感じでみんな転職していくのかな? 皆から辞めると思われているでしょうか

  • 退職届の日付

    「平成何年何月何日に退社いたしたく」と言うところは2週間後の日付を記入するらしいのですが 近日中に辞めたいときはここに辞めたい日付を書いてもよいものでしょうか。 心療内科に通院しながら仕事をしていたのですが、 現在の仕事をするようになってから症状が悪化してきたので もう限界かなと思っています。 上司にはまだ辞職の意志を伝えていません。 また、病気のことは知られたくないので体調不良のため辞職したい、と伝えるつもりです。

  • 会社を辞めるつもりでいたことがバレた場合

    来年会社を立ち上げます。友人Bも参加予定ですが、本格的に動くまでC社で働いています。 先日、つまらないことから、友人Bが私と仕事をする予定で、いずれC社を退社するつもりだということがBの上司にバレてしまいました。 もしBが会社を辞めたい旨を切り出す前に、意地悪でクビにされたら(現在も執拗な意地悪があるようで) Bとしては違法な解雇として何か手段があるのでしょうか?そして正社員はどれくらい前に辞めたい旨を伝えるのが礼儀なのでしょうか?

  • 会社に行くのが気まずい…

    体調を崩し、通院のため急遽、水曜日から仕事を休んでました。 先ほど病院に行き、自宅安静をしてほしいけど、無理しない程度に外出許可が出ました。 会社の人にも迷惑をかけていて、ずっと悩 んでいたので、月曜日から仕事に行くと上司に電話しました! でも…少し気まずいです。 前向きになれるアドバイス下さい。 意気地なしな自分が嫌ですが、どうしても、月曜日に仕事に行かないと、もっと気まずいと思うので、頑張りたいです。回答お願いします。

  • 退職時の有給の取得(会社合併時)

    自己都合で退職するのですがその時の残りの有給が30日以上あります。 退社時に有給を退職前に消化できるのは調べたのでわかりましたが 少し事情が込み入っています。 8/1上司に退職したい旨を申し出る 8/2人事に退職の手続きについて聞きに行く   (この時退職時に有給を消化できることを確認しました) 8/10 9月中に手持ちの仕事を終わらせその後     有給を消化したあと退社する方向で上司と調整 9/1 上司から10月に会社が経営統合し新会社になるので退職する者には     新会社に移籍させない旨の通達がありました。    (経営統合については以前から知っていました) 会社側は9月末までに退職させて有給の残りについては無視するつもりのようです 退職前にいろいろ調べたつもりでしたが甘かったようです。 知っていれば統合した後に退社を申し出たのに・・・ これってやっぱり会社の申し出を受け入れるしか無いのでしょうか? 会社側は最初そもそも有給の消化すら認めないつもりのようでしたが有給消化について 説明してやっと認めさせたので今回も何とかならないかと思い質問させていただきました。 認められなければ仕事を急いで引き継いで9月中に出来るだけ有給を消化できるよう 上司と調整しようと思います。 そもそも休日出勤しなければ仕事が間に合わない部署だから有給が溜まっているのに 会社の都合だけで取り消されるのは腹が立ちます。

  • 職場での電話応対について

    職場での電話応対について質問致します。 先日、取引先から同僚に電話がかかってきたのですが、同僚が帰った後だったので、今日は退社致しました、と伝えたのですが、後で上司から、会社辞めたんじゃないでしょ、と言われました。 私は会社を辞める事は退職、帰る事は退社もしくは帰社だと思っていたのですが、帰社という言葉はあまり使われたことも使ったこともないので、このような言い方をしていたのですが、まちがいなのでしょうか。 正しくはどのように言えばよいのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 退職に辺り、会社との戦い方・・

    社内の上層部の人間が、プライベートな問題を持ち込み、 それに関わったり「おかしいだろう」と訴えたものたちを自主退社に追い込み、 内情は揉み消して表面上はその(辞めた)人たちが悪という形で社員に触れて回っています。 その後、上層部の人間は自分の立場が悪くなる事を恐れてか その件を知っている私にまで度重なる圧力をかけてき、 個人的には仕事を続けたかったにもかかわらず 精神的にかなり追い込まれ、体調も崩れ始め、 これ以上の継続を断念さざるを得ない状況になりました。 (その件に関して、私は「知っている」というだけの立場です) さらに、上司には11月末で退社と報告してありましたが、 先日10月締日付けでの退社を指示され、それでは会社都合にしてくださいと言いましたが 「そんなことできるわけがない」という返答がありました。 それならばその日程で退社はしない旨を伝えましたが、 その後も総務課の人間が来て10月退社を示唆されましたが、 ここまでされて会社の言いなりになるつもりはないし、 10月退社を迫るなら労働基準局に行くと伝えました。 事実が公表されていないため、一人で戦っている状態で大変精神的に参っています。 私の主張は間違っているのでしょうか? また、自己都合退社の後、職安にてこういった内容で会社都合に切り替えを訴える事はできるのでしょうか? また、先に辞めた(辞めさせられた)方は2-3ヶ月経つ今も、何度請求してもいまだに退職金が支払われていないと聞き、不安になっています。 退職の際にいつまでに退職金を支払うという一筆を書いてもらう事はできるのでしょうか? その他アドバイスなどありましたらお願い致します。

  • これは脅しに該当するのでしょうか?

    派遣社員として働いていますが、社員よりもきつい作業をさせられています。もちろん社員よりも安い給料です。 仕事のきつさを上司に訴え交代して欲しい旨を伝えるなど、何度も試みましたが、改善されません。 そして遂に体調を崩して休むことになってしまったので、我慢の限界と思い、社員と作業内容を交代してくれないなら辞めると更に上の上司にメールで伝えました。 そしたら、脅しだと言われ解雇騒動になってしましました。 自分としては脅しではなく、そこまで追い込まれている状況なので、考えて欲しいと思い、意見したつもりが、自分の意図とは違う形で上司には受け取られてしまいました。 私がしたことは交渉ではなく、脅しになってしまうでしょうか? 電話や直接話すのではなくメールにしたのは、忙しい上司に気を使ったつもりで、上司が時間が空いたら上司から連絡が来るのを待っているつもりでした。 携帯メールだったので、細かいことや詳しいことは記載しないで、単刀直入に意見を記載しただけだったので、言葉が足らずに誤解を与えてしまったかも知れないという反省はあります。 しかし一言も話をしないで、脅しだと決めつけて、解雇という会社の対応はどう思われますか? 何か意見があったらお聞かせ願います。 よろしくお願い致します。

  • 退職と有給について

    私はアルバイトこみ5年間勤めた会社を8/31付けで退社が決定している者です。 退社・転職の経験がなく、恥ずかしながらそれらに無知の為質問させて頂きました。 退社するにあたり6月末に退社の意思を直属の上司に伝え、7月頭に退職願を提出。自社専用の用紙に記入して提出してくださいとのことで、7月半ばに再度自社専用の用紙に記入して(8/10最終出勤、8/31付け退社の旨記入)直属の上司の印をもらい人事に提出。 初め直属の上司は「有給・夏休みともに与えるつもりはない」と言っていたのですが、会社より「有給13日・夏休み8日消化の為8/31付け退社で」と言われ8/10退社から、8/31退社になりました。 今は有給・夏休み消化に入っています。 ところが、先日同僚からメールにて「忙しく人手が足りない為、出社してほしい」と。(直属の上司が同僚に呼び出すように指示しとのだと思います。嫌がらせで。上司といろいろもめていたので・・・) まだ8/31の退社日がきていないので、会社からの呼び出しには応じなくてはいけないのでしょうか? ご返答お願い致します。

  • 当日に休むときの連絡とその後の対応について

    当日に休むときの連絡とその後の対応について質問させてください。 基本的に電話で連絡するということで合ってますか? そして次に出勤したときに自分から休んでいた間のことを確認することが普通ですか? というのも、 私の会社は毎月全て支社の者が集まる会議があり、直属の上司がほぼ毎回遅刻します。 先日は体調不良のため当日に私宛にラインで休む旨の連絡がきていたようです。 その日は開始時間になっても上司が来ていないので心配になり電話をしました。 ですが、電話にでないので念のために ラインを確認をしたら連絡がきていました。それは普通のことですか?びっくりしました。 会議についても今回、午前中は私が担当で 午後は上司と他の人(Aさん)が担当で進行していくことになっていました。 しかし、午後は上司が休んだため資料等がなかったために何もできませんでした。 (Aさんは補佐を任されていたため、午後の打ち合わせを事前にしていなかったらしいです。) 前日から体調が悪かったらしく、休むこともあり得たのでAさんに進行を引き継ぐこともできたのでは?と疑問です。 次の日、上司が出勤したので会議について確認があるのかと思えば何もなく。 休むことに対しではなく、休むのなら(事前に予想ができるのなら)報告・連絡・相談をしない上司が理解できません。 他にも数えきれない位、たくさんエピソードがあります。 私にも部下がいるので上司の真似をしないようにどのように指導していけばいいと思いますか? そしてこの上司と今後どのように付き合っていけばいいですか?

このQ&Aのポイント
  • 最近、px-m5080fを使用している際に、ADF部分で用紙が最後まで排出されず、エラーが発生する状況が続いています。用紙の排出が途中で止まるだけでなく、両面コピーや両面スキャンでもエラーが発生してしまいます。最初はローラーの汚れが原因かもしれないと思い、ローラーを清掃しましたが、一時的な解決策にしかなりませんでした。
  • 自分でできる対処方法はあるのか、もしくは修理や買い替えを考えるべきなのか迷っています。使用期間もまだ一年半程度です。何か解決策があれば教えてください。
  • px-m5080fを使用している際に、ADF部分で用紙が最後まで排出されず、エラーが発生する状況についての対処法を教えてください。ローラーの清掃を試したものの、一時的な解決策に終わってしまいました。また、使用期間がまだ一年半程度であるため、修理や買い替えを検討するべきかもしれません。
回答を見る