• ベストアンサー

学士入学・編入学

icchi-Yの回答

  • icchi-Y
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

数年前、某公立大学文学部から外大に3年次編入した者です。 文学部になんとなく入り、肌に合わず、1年休学して米国留学、英語と国際関係の両方勉強できるところと思い編入試験を2つ受けました。 2年間の単位の6割ぐらいは認められました。3年次になっても1年次が受ける授業を受けるなど大変でしたが2年間で卒業できましたよ。 チャレンジはいつでもできます。自分と真剣に相談し、リスクをヘッジしながらチャレンジできることはチャレンジしてください。

fly-world
質問者

お礼

お礼ありがとうございます。 経験者の方の意見を聞けて嬉しいです。 私は編入は考えていませんが(編入学と学士入学の違いが分からずに使っていました。すみません。)、学士入学でも努力しだいで2年間で卒業できるみたいですね! また質問で申し訳ないのですが、「リスク」とは主にどのようなことでしょうか。金銭的なこと、また就職関連のことですか?

関連するQ&A

  • 指定校推薦で入学→中退について

    私は、3年前に指定校推薦で大学に入学しました。政治経済学部です。特に政治経済には興味がないと分かっていたものの、大学名と東京という環境にあこがれ、また、家族の推薦もあり、大学を選びました。家政学部や、外国語学部に興味もあったのですが、選びきれず、指定校推薦という選択をしました。しかし、願書を出した後からすぐに後悔してしまい、ノイローゼっぽくなってしまいました。 大学に入学しても馴染めず、3年間が過ぎました。単位も足りておらず、留年することは確定しています。 3年間の間に自分のやりたいことではないのかもしれない、でも指定校推薦だからやめられない。という気持ちがずっとありました。 今、自分の進路を考え直すために休学をしています。 大学を辞めて働くか、専門学校や短期大学を受け直すか で迷っています。 親に対する3年間の授業料と生活費、また、大変お世話になった学校に申し訳ないという気持ちでいっぱいです。 このまま、社会に出ても大丈夫なのかという不安もあります。 このまま社会にでても大丈夫でしょうか? 指定校推薦での中退→新たに学校に進学してもかまわないのでしょうか?

  • 大学中退→再入学→就職

    東京の某外国語大学に通っていたのですが中退しました。 実家から辛うじて通える大阪大学の外国語学部に入学し直すことを考えているのですが、その場合は就職活動時に新卒として扱ってもらえるのでしょうか?今から最短で入学することを考えても卒業時の自分の年令は25歳です。 回答よろしくおねがいします。

  • 編入学と学士入学について質問です。

    編入学と学士入学について質問です。 現在大学4年生で編入学と学士入学を考えています。 現在は総合政策学部に在籍していて、学部先としては経済学部を考えています。 質問ですが、編入と学士入学ともに成績はどれくらい重要視されるのでしょうか?(自分の成績の割合は、優4良5.5可0.5ぐらいの割合です。) それと編入学と学士入学では基本的にどちらの方が合格をしやすいのでしょうか?学士入学では倍率などの情報が出ておらず、もし分かる方がおられたら教えてください。 最後ですが、編入学、学士入学ともに現大学のレベルはどれくらい影響するのでしょうか?もし志望大学のランクが上過ぎると受かりにくいなどあるのでしょうか?(現在は地方の公立大学に在籍しています。) その他にアドバイスもあればよろしくお願いします。

  • 指定校推薦で入学。学校生活は辛くないか。

    高校3年生の女子です。 大学を指定校推薦で行きたいと思っています。 評定平均はそこそこ取れています。 明治大学の政治経済学部を志望しています。 明治大学を指定校推薦で合格した方に質問です。 明治大学の政治経済学部は比較的単位が取りやすいと言われていますが、指定校推薦で入学した人でも普通に卒業できるのでしょうか? そして、指定校推薦だからといって友達に馬鹿にされたり、恋人が出来づらくなることはあるのでしょうか?

  • 医学部への学士入学

    現在、東京の某大学法学部3年生です。 大学卒業後、医学部に学士入学しようと思うのですが、具体的にどのような大学で何名くらい募集しているものなのでしょうか?出来れば関東地方内の国公立大学で教えてください。また、どの程度の難易度なのか、入試科目は何か、法学部生の自分でも受かりえるものなのか(理系の科目は殆ど忘れてしまったので…)、といった点に関しても、併せて教えて頂ければ幸いです。

  • 学士入学についてしりたいです。

    今からでも、教育学部に、学士入学ができる大学などの一覧、などが載ってるHPがあれば教えてください。もう、期間的にどこも試験は終わっているかもしれませんが、少しでも可能性を広げようと思って、探しています。お願いします。

  • 東京外国語大学 簡単に入学する方法?

    タレントの大桃美代子さんが東京外国語大学卒で、現在は大学院 に通っていると聞きました。 大桃美代子さんは元は短大卒であり、働きながら新たに東京外国語大学 に入学されていると思われます。 東京外国語大学といえば一橋・東京工業大クラスの超難関であり、働きながら の片手間でとても入学も卒業も出来るとは思えません。 東京外国語大学には社会人入試特別枠のような一般の受験生とは違うルート で入学する方法などがあるのでしょうか?

  • 学士入学

    今、神学部の1年生です。 でも将来の夢は、宮内庁職員です。 卒業後、 学習院の法学部に学士入学するか、 専門学校で、国家公務員II種の勉強をするか どちらが良いと思いますか?

  • 学士入学後の就職

    この春に国立大学文学部を卒業し、一般企業に就職したのですが、毎晩帰宅は深夜に及び、体調を崩してしまいました。 体力面から、今の仕事を続けていくのは厳しいと思い、転職か、学士入学を考えております。大学では、兼ねてから行きたかった私立大学文学部が候補です(以前の専攻とは異なる分野です)。が、そこに入りなおしたところで、兼ねてからの希望は叶えられるわけですが、経済学部や法学部とは違い、就職活動の際特に有利性は得られないと思います。また、これから学士入学をすると次に社会に出る25歳ですし、一度勤めていることもあるので「新卒」扱いになるのかどうかわかりません。 今後の進退について、ご意見いただければ幸いです。

  • 指定校で入学したら・・・・・

    指定校推薦で入学したら大学をやめることができないのでしょうか? もし退学したとしたら高校や自分自身にどのような影響があるのでしょか? 詳しい方お願いします。