• 締切済み

★★月給40万円は日本では『真ん中』ですか?★★

こんにちは。 質問です。 日本で39歳の男性が月給40万円をもらっていたら、 全体の『真ん中』ぐらいの稼ぎと言えますか? 先日、インドネシアの友達が『39歳男性が40万円の給料だったら、 日本では高収入なのか?』とチャットで質問してきました。 そこで、僕は『真ん中ぐらいじゃないかなぁ。ボーナスが高かったら、 真ん中ちょっと上ぐらい。』と返答しました・・・が、 よく考えたら、僕は39歳ぐらいの知人がいないので その年代がどのぐらいのお給料をもらっているか分かりません。 みなさんはどう思われますか? なんとなくで結構ですので、 アドバイスをください。

みんなの回答

  • arex8316
  • ベストアンサー率19% (15/78)
回答No.17

うちの会社自動車関係ですが、月に40万円もらえるの課長代理クラスでもならない限りむりです。 自分は月平均30万くらいです。40歳で残業手当ありで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

Wikipedia 日本(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC) より2006年一人当たり33,100ドルなので現在のレートが1$=116.31円 とすると3,849,861円となります。ボーナスがない、と仮定して単純に 12ヶ月で割ると一ヶ月あたり320,822円(小数点以下四捨五入)となり ますので平均よりは上ですね。ただ、2002年という古いデータですが (URL参照)それによると東京都は平均408万円ということで若干低いと 思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • psyfo
  • ベストアンサー率26% (45/172)
回答No.15

一部の、いい大学出の一流企業で言えば平均よりやや↓ですが、 それ以外の庶民から見れば良過ぎると言えます。 庶民だと、ボーナス分を1ヶ月毎に分割してやっと40万弱になります。 無論、これは月50時間程度の残業を入れた数字です。 ボーナス抜き、残業抜きだと30万がいいとこです。(2流大学・2流企業)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AthlonXP
  • ベストアンサー率20% (190/919)
回答No.14

一流企業勤務で役職は何ですか?賞与は何ヶ月ですか? その位くらいあれば問題ないんでしょうか。 給与が少ないから不満なのですか? 最近は派遣などの非正規雇用が多いので 多いくらいかもしれません。 これから日本は平均年収300万時代になるらしいです。 格差が広がっています。 高給取りと貧困層がいるので あまり平均年収は変わらないと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138477
noname#138477
回答No.13

 賞与(ボーナス)で高額をもらっている人もいますので、一概には言えませんが・・・。  私の働く世界で考えれば、破格の高給ですね。日本全体で見ても、高給な方に含まれると思います。  データがあるわけではなく、なんとなくで回答しました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.12

 月40万だったら、もらっている方だと思いますよ。40歳近くは中堅ですよね。日本人の平均年収は500万ですが、月40万だとすると、夏のボーナスで月給分、冬のボーナスで月給2か月分もらうことを考えると、年収600万円はありますよね。  給料が上の上に当たる人々が無理矢理せり上げていることを考えたら、上の下くらいだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.11

月収ではなく年収でないと分かりません。 40万円なら年480万円、ボーナス2回各2ヶ月として160万円で640万円ならやや良いくらいではないでしょうか。 今は格差社会で所得の低い層が厚くなってきているので、もっと上に押し上げられている感じはします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayakid
  • ベストアンサー率16% (49/301)
回答No.10

比較的真ん中で平均値だと思われます。 特に日本は年棒賃金制(加年齢ごとに増える)なので、そんなものだと思います。 ただやっぱりその会社が負け組み勝ち組などもありますし。 大手企業だとそれはあまりに少ないですね。 知人の家の父親さん(49歳)は税金などを含めると年800万円稼いでいるそうで、その40万円の1.5倍はあると思います。 すごく羨ましいです・・・。 ただ40万円っていえば日本でというよりも世界でみると結構高いと思います・・・。 普通の生活はできますが裕福な生活はできるとはいいづらいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

とてつもなく多いと思われます ほとんどの人は20万円くらいです 平均が高くなるのは一部の金持ちがたくさん持っているからです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.8

No.2です 同業種で比べて高ければ水準より上 異業種で比べても水準ははかれないと思います 名の知れた一流企業でも業種が違えば水準の比べようはないです 民間かそうでないかでも違いますし、公務員と民間企業を比べても水準は比べられないです(亡き父は民間企業ではないのでただし公務員でもなし) 質問者さんの業種がわからないと他の人もわからないのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妥当な月給を教えて下さい

    東京在住の25歳の女です。 知り合いの紹介で個人で建築業を営んでる方に雇っていただけることになりました。経理、事務、CADなどをする仕事をまかされるようなのですが、記載月給が18万円でした。 しかし、生活出来ないと困るだろうから給料は応相談で決めようと言っていただいているのですが、どれくらいの月給を希望するのが妥当でしょうか? 前職はサービス業で月給25万でボーナスはありませんでした。 経理などの経験がないので18万円でも妥当なのかもしれませんが、ボーナスや社会保険加入など恐らくないのでもう少し欲しいのです。しかし、知り合いの紹介もあって高すぎる非常識な希望をだしたら気まずいと思い質問させていただきました。 だいたいいくらくらいが妥当でしょうか?

  • 月給10万なのに保険。

    私は今アルバイトをしていて月給が10万くらいです。 交通費を含めて11万弱になります。 年で130万円を超すと保険料を払わないといけないと聞きました。 扶養から外れると。 私はギリギリ超すのですが、 厚生年金に入れることと、 これから毎月8万の稼ぎに抑えることに抵抗があり、 そういうことになりました。 上司と話し合いはしたのですが、 私の給料ではもったいない気がしてきています。 どう思いますか? 時間を増やしたりして給料を増やすのはできません。 皆さまのご意見をお聞きしたいです。

  • 月給191万円の手取額は?

    平成17年度は無職でした。収入は一切ありませんでした。 今年就職して頑張った結果、 10月5日の給料支給日に、 月給191万円の所得になりました。 ちなみにボーナスではありません。 多分11月からはまた20万前後の安給料が続きます。 それまでは20万前後の安給料でしたが、 たまたま大きな仕事を当てて、191万の給与査定になったわけです。 この場合、手取額はいくらくらいになりますか? 詳しい方、ぜひご教授願います。

  • 日給月給制について

    ハローワークで求人票を拝見していたのですが、「日給月給制」と「月給制」があるのですがどのような違いなのでしょうか。 他の方の質問などもみたいのですが、いまいち把握しきれませんでしたので質問させていただきます。 例:給料20万円 月労働日数20日 ↑の例の場合で、病欠などで急遽休もうとしたときどうなるのでしょうか? 自分の中では・・・ 日給月給:給料が19万円になる。 月給:毎月の基本給は支払われるが、昇給や賞与などで差し引かれたりする。 と思っているのですが違いますでしょうか。 あと日給月給の場合、祝日などで休みが多い場合給料はどうなるのでしょうか。 例:給料20万円 月労働日数20日 (この月の祝日5日) この場合、15万円となってしまうのかどうかがすごく気になります。 会社が休みとしている場合なら、基本給はそのまま20万がいただけるのでしょうか? 結論的には休まずに出勤できれば良いと思うのですが、病欠や緊急な事情で休まないといけない場合のことが気になり質問させていただきました。 日給月給と月給のメリット、デメリットなどがもしありましたらお教えお願いします。

  • 月給40万の手取り金額を教えてください

    掲題の件につきましてご質問させてください。 支給額が下記の場合、手取りは、給料/ボーナスそれぞれどのくらいになるのでしょうか? ・月給40万 ・ボーナスは夏冬それぞれ、105万 尚、上記の前年度の月給は、支給額 45~46万くらい/ボーナスは60万くらいでした。 以上、実情やご経験等から推測頂ける場合には、ご教授下さい。 何卒宜しくお願い致します。

  • 年俸と月給

    学生なのですが、企業に入ったときの給与についてわからないことがあったので質問させていただきます。 よく、雇用条件の欄に年俸○○円とか月給○○円といった記載がありますが、これは同等の物とみなして良いのでしょうか。 つまり、残業を考えなかった場合、(年俸=月給×12+ボーナス)という意味で良いのでしょうか。 またこれらは、保険料や税金が差し引かれたもので、実際にもらえる額と見て良いのでしょうか。 くだらない質問ですが、宜しくお願いします。

  • 日給月給製

    日給月給制について質問です。 日給月給制で月給20万円です。 休みは日曜のみです。 今月2月の労働日数は23日(欠勤なし)なのですが給料はいくらになるのでしょうか? 会社の考えでは日給8000円で23日分の184000円ということですが、どうも納得いきませんので質問させていただきました。

  • 月給 大卒

    税込 月給について質問です。 あるサイトでは、 41万とありましたが、 主人は、 ○38歳  ○国立大卒 ○二部上場メーカー ○営業 係長で、   税込み月給 32万7000円です。 やはり安いでしょうか? 現時点でこれなので給料形態が安いということでしょうか?

  • 月給20万円の場合控除額について

    日本のIT企業で働いている韓国人です。 今年四月に日本へ来ましたけどまだ給料明細書をもらってない状態です。今の給料は20万円+交通費1万円で総21万円です。 現在の手取りの金額は154900円です。 なんか引かれすぎです。 どうやって55000円くらいが引かれるかが知りたいです。 控除項目は 厚生年金、健康保険、雇用保険料、所得税です。 月給が20万円の人なら全部同じじゃないでしょうか。 基準表を基にして上記の控除項目の控除金額を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 月給制の会社員では稼げないのか?

    金持ちになりたいと思ったらサラリーマンでは不可能ですよね? 今は日本は低成長だから、給料はめったに上がらないので大企業に入ってもベースアップは小さい。年間で2000円上がるとかそんなもんだし、税金で吹っ飛ぶ。 ボーナスは平均が給料の2・5ヶ月が年二回あるかくらいで、一回の賞与が百万にさえ届かないくらい安い。 「他人よりも派手な暮らしがしたいから金が欲しい」って言ったら 「一生懸命会社で働け」っていう人多いけど、こんな状況じゃどれだけ働いても貧乏のままじゃん。 やはりどこかで個人事業主に転じるか、歩合制のゴリゴリの営業する会社とかにいかないと、サラリーマンのまま死ぬほど働いても金の面から見ればバカみたいですから。 「もっと金が欲しいから」という理由で月給制の会社で出世目指して働いてる人いますか? 役職ついて手当てが貰えても、時間外がなくなるから金の面から見れば損でしょ?

連名のチェック欄
このQ&Aのポイント
  • 連名のチェック欄がなくなり、出し方が分からず困っています。
  • 差出人データ編集画面で連名の左にチェックを入れる欄がなくなりました。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。
回答を見る