- ベストアンサー
- 困ってます
タイヤ交換費用
オフロードバイクの後輪で4.00/18のサイズのタイヤを交換してもらいたいのですが、バイクからホイール外して、新品のタイヤと一緒にバイク屋さんへ持って行って交換して下さいと頼んだ場合、工賃は一般的にいくらぐらいが妥当なところですか。 自分でやってみようと試しましたが硬くてどうしてもできません。
- mr_karasuko
- お礼率86% (383/444)
- 回答数5
- 閲覧数1161
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- pochipon
- ベストアンサー率38% (10/26)
1ヶ月ほど前に、質問者さんとおなじ理由でバイク屋さんで交換してもらいました。工賃は1000円だったです。私の場合は、古いタイヤははずしていましたが・・・
関連するQ&A
- 原付きのタイヤ交換の価格など
約4年半載っている原付(ヤマハ)のJogがあるのですが、 その後輪のタイヤが素人目に見ても、 溝が完全になくなり、さらにはゴムにひび割れさえ見えているので、 これはバーストする危険があると判断しました。 すぐにでもタイヤ交換しにいきたいのですが、 自分ですることは可能なのでしょうか? また、一般的にバイク屋で頼むと、いくらぐらい料金を支払う必要があるでしょうか? 他にも一度もバイクの点検などしたことがないので、 この機会に、足回り、ブレーキの具合などなど色々調べてもらいたいのですが、そういった場合の工賃はどれぐらいを見ておけばいいでしょうか。 またボッタくるバイク屋があったりするでしょうか。 さらに、私の原付はスピードメーターが壊れており、すでに動いていません。この交換費用も分かれば教えてください。 質問だらけになってしまいましたが、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 原付のタイヤ交換に必要な物
こんばんは。 今までは原付スクーターのタイヤがパンクしてしまったら車体からホイールを外して新品のタイヤと一緒にバイク屋に持ち込んで交換していたのですが今回は自分で交換しようと思っています。サイズは100/90-10 そこで道具を揃えようと思っているのですが必要な物はタイヤレバー2本、リムプロテクター、ビートクリーム、ムシ外しの他に必要な物はありますか? ビートを落とす作業は体重やゴムハンなどを利用しようと思っています。 また、タイヤレバーはI字の物やスプーンみたいな形の物がありますがどの形が使いやすいのでしょうか。 厚みは薄い方が良いのですか? いきなり本番に入る訳ではなく予備のタイヤ&ホイールで練習しようと思っています。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- kitunetail
- ベストアンサー率40% (4/10)
店にもよりますが、「車体持ち込みで交換」と、「ホイールを自分で外してから、ホイールのみ持ち込みで交換」の場合、値段に差が出ることがあります。 ご参考になれば幸いです。
質問者からのお礼
わかりました。ありがとうございます。
- 回答No.4
- sin_sc33
- ベストアンサー率33% (140/418)
タイヤ購入SHOPなら、2000~3000円位かなと思いますが、ネット購入などで持ち込みの場合、SHOPによってはかなり高く設定してある場合もあるので、電話などで確認してからの方が良いかと思います。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 電話して安いところを探してみます。
- 回答No.3
- persona00
- ベストアンサー率31% (56/177)
値段はそんなモンでしょうかね。 ショップにお願いするものいいですが、自分でタイヤ交換出来るようになっていたほうがいいですよ。ちゃんとしたタイヤレバーがあって手順さえわかれば簡単です。固いというのはやり方が悪いということです。オフ車でTLタイヤだと、釘をふんだりしたら一発でぺちゃんこです。出先だったらどうします? 初めてオフ車で遠出をした時いろは坂でパンク、工具一式はそろえて携帯していて、その前にネットでやり方を覚えていたので助かりました。初トライ炎天下2時間くらいかかったけど無事復帰、それ以降パンクには3回ほどあってますが全然平気。もちタイヤ交換も自分でしています。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 タイヤレバー有ります。何度もトライしましたが、レバーが折れそうなほど力入れても、外れてこないし、リム傷つけるの嫌だし、チューブ傷つけると怖いし、結局お金出してでもやってもらった方が無難ですね。 JAFみたいなレスキューに加入してますので、最長でも二時間待ちしてればなんとかなると思います。 折角加入したんで何か有った時は無料で来てくれますので使わないと損ですよね。
関連するQ&A
- 原付のタイヤ交換をしたい。
町のバイク屋さんで、買うと高いので、オークションなどで買ったタイヤをバイク屋さんに持ち込んで、交換だけしていただけますでしょうか?また工賃(手数料)はいくらぐらい掛かりますか?ご教示、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ATV用タイヤ交換について
ジャイロキャノピーのATVリアタイヤがエアー漏れのため 新品ATVタイヤに交換する予定なのですが タイヤはネットで購入し組み換えだけ頼みたいのですが 普通のバイクショップで組み換えしてくれるのでしょうか? 現在はノーマルタイヤなのでホイール持参で組み替えだけお願いし 交換は自分で出来ます ちなみに通りすがりの車タイヤショップでは断わられました 組み換えだけの工賃はいくら位なのでしょうか? (電話して聞けは勘弁してください)
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- タイヤ交換
お世話になります そろそろタイヤの溝が少なくなってきたのでタイヤ交換を考えています 以前バイクを購入したショップでタイヤ交換したのですがタイヤ料金は 定価で取替え工賃も6000円ほど請求されました。 ホイールバランスも取れないと言われがっかりしました それでお聞きしたいのですがラジアルタイヤであればガソリンスタンドにホイールを外して持ち込んでタイヤ交換出来るものでしょうか? (タイヤチェンジャーという機械名でいいのかな?) タイヤ交換の機械は同じで可能であればインターネットだとかなり安く タイヤは購入できるみたいなので出来れば嬉しいです。 ご回答お願いいたします
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 錆び付いた「合わせホイール」のタイヤ交換
農機のタイヤ交換なのですが、古い機械なので・・・ 合わせホイールのボルトが、錆び付いてビクともしません。 合わせホイールのボルトは、 折り切れて・・・交換もできるでしょうが、 (当然、錆が出ているので交換しますが!) ホイール自体を固定している台座とのボルトも 錆び付いているようで、固着しています。 浸透材も使ってみたのですが、(半日ぐらい放置) 機械から外してしまったためか・・・ 力が入りづらいせいか・・・ どちらにしても、ボルトは交換するのですが・・・ ホイールを痛めずに、 ボルトナットを取り除く方法を、教えてください。 機械の経緯: 機械は、4輪タイプ(後輪ダブル)の運搬車。 7年?ほど前に、JAのSSで機械全体のメンテナンスをした際に、 タイヤも交換したのですが、 今回、最近お世話になっている農機具屋さんに、 相談したところ、・・・ 「タイヤ自体、サイズ的にも見つけるのは難しいかもしれない。」 し、 自動車と違い、 その農機に特有に製造した可能性もあるので、・・・ また、見たところ15年以上前の機械なので、尚更に難しいのでは・・・ たとえ見つかったとしても割高になってしまうので、(工賃含め10万以上の可能性・・・とか) 程度のいい、中古を探すか?(また、直ぐに同じ様な状態に・・・なる) 新品にした方がよいのでは! と、提案されました。 しかし、意外と簡単にネット検索でタイヤは、見つかりました。 しかも、適正?価格で。! 今の機種は、良いところも当然に改良されているのですが、 私にとっては、使い勝手が悪いのです。 大きくて・・・または小さくて・・・ また、昔の機種より頑丈さに欠ける。 どうかよろしくお願いします。 適当と思われるカテゴリーが無く・・・ このカテゴリーで質問。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 同時にタイヤ交換と組み込みの工賃
個人のタイヤ交換作業店にて (1)純正のホイールと(2)純正のノーマルタイヤが既についております。 新たに(3)社外ホイールと(4)スタッドレスを新品で購入してきました。 これを持ち込んで (2)+(3)を車体に取り付ける (1)+(4)を組み込んで、調整後、車に載せて持ち帰る ※つまりホイールを新品のものに交換してほしいという希望です スタッドレスは冬の準備で組み込んで持ち帰ってしまっておきたいという これを同時にお願いした場合の工賃はどうなるのでしょうか? 脱着+タイヤ組替え+調整 (4本分) 追加でタイヤ組込み+調整 (4本分) でしょうか? それとも 脱着+タイヤ組替え+調整 (4本分)これを8本分取られてしまいますか? 一般的にどんな構成で見積もりとなるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- 原付のタイヤホイール交換について
原付のタイヤをホイールごとスパイクタイヤに交換しようと考えています。(スパイクタイヤは既に持っています。) 交換の工賃が高いので自分でホイールの付け外しができないかと考え、大まかなやり方が載っている本と専用工具を友人から借りてきました。 さあ交換開始・・・という時点になって、素人が交換することで走行中にホイールが外れたりしないか不安が出てきました。(バイクではないのですが、以前マウンテンバイクのタイヤを自分でいじっていた時、これが起きました。) そこで質問なのですが、タイヤホイール交換は経験が無くても出来るものなのでしょうか。それとも工賃を「安全代」と考えてバイク屋に任せた方がいいのでしょうか。 何かご存じの方がおられましたら、教えて下さると助かります。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 6段ギヤママチャリの後輪タイヤ交換
初めまして。 今、6段式ギヤつきのママチャリの後輪ホイールが曲がってしまったので タイヤごと交換しようと思うのですが 後輪はギヤが付いてます。タイヤ(ホイール付き)は変則ギヤ用ってありましたでしょうか?それとも普通にタイヤだけ購入すれば問題ないでしょうか? 作業する前に疑問だったので教えて頂けますと助かります!
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
質問者からのお礼
ありがとうございます。 千円ですか。安いですね。 外しで千円、入れで千円で計二千円てところでしょうか。 私も外して持っていきたいのですが、あまりにも硬くて外せません。 無理に外そうとして中のチューブをズタズタにした事、有るので怖くてできません。 その点チューブレスだとそんな事なくていいですね。