- ベストアンサー
- 困ってます
チューブタイヤのパンク修理と交換のコツ
私はパンク修理やタイヤ交換は工賃節減の為、自分でやっています。但し、できるのはタイヤが軟らかいカブ系や合わせホイールのモンキーです。オフロードバイクにも乗るのでオフロードタイヤも自分で交換したいのですが硬いのでカブみたいに簡単にはいきません。特に難しいのは最初、タイヤを外す時でレバーでチューブを引っ掛け穴をあけてしまう場合があります。それから交換の最後にタイヤの端をリムに入れる時です。タイヤの最後の抵抗がすごくなかなかリムに入ってくれません。すごく力を入れるとレバーが曲がり危険を感じます。何かうまいコツとかウラワザがありましたらお願いします。
- ponco1962
- お礼率90% (75/83)
- 回答数4
- 閲覧数2448
- ありがとう数9
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3

自分もオフロードバイクに乗っており、タイヤ交換も自分で行っています。 まず、タイヤレバーは幅広のスプーンタイプを使っていますか? このタイプのタイヤレバーならチューブに傷を付ける可能性も低く、 楽に作業できます。 はずし方ですが、まずエアバルブを固定しているナットなどをすべて外し チューブがフリーの状態にします。 タイヤのビードが確実に落ちている事を確認し、どこららでも良いので2本の タイヤレバーを浅く差し込み、タイヤレバーで外す方向へ動かします。 このとき、チューブを噛んでいない事を確認するのと、できるだけ浅めに タイヤレバーをかけようにしてください。 ビードが上がったら、1本だけタイヤレバーを残しもう1本の外したタイヤレバーを 10センチほど離れたところにセットします。 この時も浅めにセットして下さい。 深めにセットするとチューブを痛めたり、ビードを起こすのに相当な力が必要になります。 ここで2回目のビード起こしが完了したら、後は他のタイヤ同様、簡単に外すことができます。 とりあえず写真でタイヤはずしを説明しているページを見つけましたので、 紹介しておきます。 http://www.touringtalk.com/column/adjust/1_316.html
関連するQ&A
- ロードレーサーのタイヤとチューブの交換
ロードレーサーのチューブを交換しようとしたところタイヤの側面がすり減っており、タイヤもあわせて交換することにしました。 ところが、タイヤが新しいせいもあってかチューブを交換した後、うまくリムにはめることが出来ないのです。サイズは700*23cなのですが、古いタイヤでしたらチューブを交換した後、手ではめることが出来ました。 新しいタイヤが硬いのでしょうか? どうしても入らないので、不本意ながらタイヤレバーを使って無理やりはめたのですが、その際にチューブを傷つけたようでチューブに穴が開き、空気が漏れてしまいました。 タイヤ交換のコツって何かあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- タイヤとチューブの違い
タイヤにひび割れみたいなのがしてきて、乗っててガタガタなるので タイヤかチューブ交換をしようと思うのですが、 タイヤ交換とチューブ交換とはどう違うのでしょうか? タイヤにひび割れが入ってたらタイヤ交換になるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- タイヤのパンク修理
車のタイヤがパンクして、現在スペヤタイヤを履いています。 で、そのパンクしたタイヤの修理についてですが、ディーラか ガソリンスタンドのどちらかに持っていこうかとは思っている のですが、どこに持っていくのが得策なのでしょうか? また、修理後できればそのままタイヤ交換もしてもらおうかと 思っているのですが、工賃とかも考えれば自分で交換するほうが よいのでしょうか? 以上、ご回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- marimo_cx
- ベストアンサー率25% (873/3452)
オフロード乗ってます。 (~ヘ~;)ウーン 私の場合、バイク乗りの前に自転車乗りなんですよね。 自転車の場合、外す最初だけタイヤレバー使いますが、それ以外は使わないものなんです。外したタイヤを組む時は全くタイヤレバーは使いません。 流石にオフロードバイクのタイヤはゴムが厚いので素手だけでは(手も切っちゃうしw)やらずに軽くタイヤレバーは使いますが。 基本的には私は自転車と同じと感じるんですが、コツは ・外す時はチューブの空気は適度に残して抜ききらない ・入れる時はチューブの空気は形が維持できる程度に入れておく ・タイヤレバーは3本使う ・片側のビートは完全に落とす ・粉を引く(これってバイクでやってもいいのかな?) ・よく見るw 順不同ですが私はこんな感じです。 ちなみに前輪(21寸)だと自転車と同じようにタイヤレバー使わずに入っちゃう事も多いです。 手じゃなくて足でやりますがw
質問者からのお礼
ありがとうございます。大変参考になりました。
- 回答No.2
- sshiina
- ベストアンサー率26% (737/2749)
こん**は オフロードバイク乗りです。 当然タイヤ交換は自分でやってます。 最後に一押しでチューブを噛んじゃうこと有りますよね そういう場合は少しチューブに空気を入れてみてください 少しふくらむ位で良いですよ。そうすると噛みにくくなります。 それでも噛んでしまうのなら、プラハンで叩いて押し込みましょうw ホイールに当てないように注意してください。 あと、ビートクリームは多めに塗りましょう。 私はそういう感じでやってます
質問者からのお礼
ありがとうございます。参考になりました。
- 回答No.1
- ameft
- ベストアンサー率20% (7/34)
短文ですいません チューブに食器洗い洗剤などを少量塗って、 すべりをよくしたらどうでしょうか??
質問者からのお礼
ありがとうございます。試してみます。
関連するQ&A
- ロードバイクチューブ交換
ロードバイクのチューブ交換をしたけど、交換して走ってすぐパンクするか空気いれた瞬間パンクします、タイヤレバーを使わないでもリムを噛んでしまいます 3日費やしてもチューブも7本ダメにしてパッチも3セットもっていたのも全部ダメにしました ネットで調べても動画をみてやってみてもどうしようもならず全くコツがわからないです、どこにもいけず手もマメができて限界にきているので助けてください
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- 23Cのチューブパンクについて
先日タイヤとチューブを新調しました。 昨日その自転車で出かけ、駐輪するまではなんら問題なく走れていました。 しかし、用事を済ませて駐輪場に帰ってきたらパンクをしていたのです。 (駐輪する直前に軽い衝撃はあったかもしれません) 家に帰ってチューブを見てみると針穴ほどの大きな穴が開いていました。 何かを踏んだのかな?とも思ったのですが、穴がチューブの上側(地面に接さないほう)に空いていたので貫通パンクではないと思います。 空気圧は出発する前にチェックしました。 開いている穴も一箇所なので衝撃によるリム打ちパンクも無いと思うのですがほかに考えられるパンクの原因は何があるでしょうか? また、このままチューブだけの修理または交換で大丈夫なのでしょうか? タイヤが比較的高かったのでタイヤの交換が必要な場合はさすがにショックです・・・ 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 自転車・マウンテンバイク
- 28Cタイヤに25C用チューブは使える??
GIANTの04モデル OCR3に乗っています。 OCR3には標準では25Cを履いているのですがツーリング仕様にする為に28Cのタイヤを買ってきました。 25C用のチューブなのでちょっと心配だったのですが試しに入れてみるとなんとか適正空気圧入ったので安心したのですが、10分後あたりにもの凄い爆音とともにバーストしてしまいました(真横に居たので耳が…) チューブの噛み込みは無かったと思いますが…。 やはりこれは28Cのタイヤに25Cのチューブを入れたのが原因でしょうか。 それとも何か他の原因があるのでしょうか? リム等に原因があるなら家のもう一台の28Cのクロスバイクのホイールと交換しようと思いますがこちらのフリーは7S用で、OCRは8Sなのでクロスバイクのフリーだけの交換で8S化は可能ですか? ちなみに タイヤ SCHWALBE MARATHON(700×28C) リム ALEX AL-DR13 700C 32H です。
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- チューブタイヤの交換で挫折
チューブタイヤの交換作業をしているのですが、どうしてもチューブを傷つけてしまいます。。。かれこれ5回ほどパンク修理してはくみ上げてを繰り返しており、かなり自信をなくしてます。。。 やはり自分のやり方が悪いんでしょうか。 タイヤサイズは4.60-17 XL250Rのリヤです。タイヤはダンロップのD603で、チューブは強化チューブ。 工具は200円で手に入れたタイヤレバー2本です。すぐ曲がります。 自転車用のパッチをすでに5箇所ほど貼り付けてます。 どうかご指導お願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- クロスバイクのチューブ交換について
先日にクロスバイクのタイヤとチューブを自分で交換しました、リムテープも新品に取り換えベビーパウダーをタイヤの内側とチューブ全体に塗し3時間かけてようやく完成させたのですが、いくつかこちらからご指摘いただきたく投稿させて頂きました。 まずチューブがタイヤとリムの間に挟まらないように念入りにベビーパウダーを塗し神経質なくらい何度もチューブがリムとタイヤに挟まっていないか確認し、 無事に空気を入れ終わったのですが少しタイヤの一部分が蛇行しているように見えます・これは空気を入れながら調整するのを怠ったからでしょうか?空気を少しだけいれてからグニグニとタイヤをもみながら調整はしました、その後にタイヤの上限空気圧95psiと表示されていましたが、あまり入れると怖いので80psi(前輪が70PSIで後輪が80psi)まで入れました。 使用しているクロスバイクは TREK 7.4FX 2015年式です。 今回のタイヤ交換に用いた用品 (1)ブリヂストン BRIDGESTONE チューブフレンチバルブ 商品仕様 サイズ:W/O 700X25~32C バルブ:仏式48mm ゴム厚:0.8mm×2セット分 (2)シュワルベ 18-622 ハイプレッシャーリムテープ×2セット分 (3)パナレーサー パセラ ブラックス 700-32C オールブラック ➃ジョンソンのベビーパウダー 最後にチューブのバルブ部分の位置が少しリム穴から偏っていますがこのままの状態でも大丈夫でしょうか?バルブナットで真っすぐにはなりましたが? 初めて自転車(クロスバイク)のタイヤ交換を行いましたが少し不安です・4日以上そのままの状態で放置していますがパンクはしていません(まだ乗車していません) ご指導いただければ助かります。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- ロードバイクのタイヤ交換の工賃はいくらが妥当ですか
友人からもう何年も乗ってないロードバイクがあるからと、 譲っていただいたのですが、 タイヤがひび割れしているので交換した方がいいよ。とのこと。 そこで今付けているタイヤと同じ700x23Cのタイヤをネットで購入しました。 MTBのタイヤ交換は自分で交換に出来るので、今回も自分で試みましたが、 リムに2/3程度入れたあたりからが異常に硬くて、 素人の私では素手では無理っぽいです。 (石鹸水とかも試したのですが無理でした。) 良くないのは知った上でタイヤレバーを使って交換前のタイヤに入れてみましたが リムを破ってしまいそうで新品のタイヤにレバーを使うのは無理です。。 で、前置きが長くなりましたが、 自転車屋さんでタイヤ交換をお願いしようと思うのですが工賃はどの程度でしょうか? 持ち込みタイヤとかは嫌がられるので、 工賃が割高になるケースがあると聞いた事があります。 あと、便乗で伺いたいのですがリムテープが必要と聞きました。 普段特に意識したこと無いのですが安物だとすぐにパンクするようなことを聞きました。 どんなものを使えばいいのか教えてもらえると助かります。
- 締切済み
- 自転車・マウンテンバイク
- タイヤサイズとチューブがわかりません。
タイヤサイズとチューブがわかりません。 こんにちは。かなり昔(20年位前)のブリジストン レイダックを持っております。 昔かったのですが、殆ど乗らなくてつい最近倉庫から引っ張り出して乗り始めました。 ところが先日、リアタイヤに空気入れで指定空気圧の110まで入れて1時間ほどしたら突然タイヤがバーストしました。 買ってから一度もタイヤ交換もしたことがなかったので、おそらくそれが原因でバーストしたと思います。 そこで今回、始めて前後のタイヤとチューブを交換しようと思うのですが、どういったタイヤとチューブを買えば良いのかわかりません。 タイヤに書いてあった数字は以下となります 700×28C 110PSI MITSUBOSHI 以上です。今後の為を考えてタイヤ&チューブを前後両方とも変えようと思うのですが、どういったサイズとか表記のを買えば良いかわかりません。 どういったものを買えばよいのでしょうか?タイヤ表記の見方がわからないので。 それとブレーキパッドも一度も交換していないはずなので同時に交換しようと思います。パッドもどのような物を買えばよろしいのでしょうか? 初心者なのですが、なにとぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- パンクの原因が分かりません
25cのタイヤを履いたロードバイクに乗っているのですが、チューブ交換をしても、しばらくするといつの間にか空気が抜けてしまい、調べてみるとチューブに微細な穴がたくさん開いていて、そこから空気が漏れているということが何度も繰り返されています。実は以前にここで質問をさせていただいたときに、「空気圧が低すぎることによる内部磨耗」だと言われたのですが、どうも違うようです。空気圧は間違いなく適正に保っています。考えられる原因として「交換の際タイヤレバーでチューブを傷つけてしまう」「タイヤの中に砂粒のような異物が混入し、それがチューブを傷める」など考えてみましたが、自分ではよく分かりません。リムテープに関してはリム穴のところが少し凹んでいる程度です。こんなことってよくあることなのでしょうか?かなりチューブにお金を使ってしまい、ほとほと困っています。自転車に乗るのも嫌になってきつつあります。どなたか詳しい方原因と対策を教えていただけないでしょうか。
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- 700×35cのタイヤを28cに交換しようと思っているのですが・・・
MARIN SAN RAFAEL 2009 に乗っている者です。 デフォルトの700×35cのタイヤを28cに交換しようかと考えております。 自分で調べた限りで、あまり自信がないのですが、 標準装備のリムは、MTB用のリムらしく、28cのタイヤには対応できなさそうです。 ですので、700×28c用に (1)リム (2)タイヤ (3)チューブ を購入する必要があると思うのですが、他に何か必要なパーツはありますでしょうか? それでは、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
質問者からのお礼
ありがとうございます。 ものすごく参考になりました。助かります。