• ベストアンサー

鳥肌で悩んでいます。

aoki_momotoの回答

回答No.1

鳥肌が立っている事をみんなに指摘されます? 顔に鳥肌が立っているのって、誰も気付かないんじゃないでしょうか。 私は見たことがないなぁ・・・  ちなみに私は赤面がひどくて、人前に出ると10分に1回は赤面して汗まみれになっていたのですが、考えても仕方ないので、隠そうともせず平然と赤面していました。  そんなあるとき、親しい友人に、話の流れの中で「俺、赤面症だからねー」って言ったら、「え?」って言われて。「赤面なんて全然してないよ」には本当に驚きました。  それ以来赤面症(と自分で感じていた症状)がなくなったのには、さらに驚きました。  そんなもんなんだな、というのが実感です。  相手の人には、自分自身が思っている様には見えていないと思いますよ。私なんて、こんなに臆病でドキドキしてるのに、周りから見れば『堂々としている』という印象もあるみたいですし・・・ですから、ありのままの自分で、ナチュラルなあなた自身で、このままでOK!だと思います。  なんか下手な励ましをした様な感じですが、私自身の体験から素直に回答してみました。間違っていたらごめんなさいね(^^)

kibire
質問者

補足

励ましのお言葉、ありがとうございます。 >鳥肌が立っている事をみんなに指摘されます? 子どもの運動会のとき、子どもの友達のお母さんと話してて、隣に旦那がいたんですけどそのときに「鳥肌すごいよ。」って言われました。 それとは別で、ちょうど鏡の近くで話しているときに(鳥肌でてるなー)と思い、鏡を覗いてみたら顔の表面がガタガタになっている自分を見てこれはちょっとひどいなと思いました。 きっとみんな気になると思いますが、そんなに親しくないのでそのことに関して触れられたことは無いけど。 そういうことも言い合える関係がスムーズに築けたらいいんですけどね・・。 もうちょっと頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 長い付き合いの友人と何を話していいか分からない。

    長い付き合いの友人と何を話していいか分からない。 昔から人見知りというか、自分から話すのが苦手でした。人が話してくれると話せる。ツッコミもいれれる。 ただ高校時代から付き合いのある友達(8年来の友達)にも何を話していいか分からず緊張することがあります。 友達は複数人いて全員ではないのですが、未だに緊張したり会話に気を使ってしまうことに自分でも意味がわかりません。 なんだか傷つけてしまうような気や沈黙が怖いんです。 長年来の友達でこれなら、新しい友達を作ることも難しいし、彼女を作るのも難しいと思います。 みなさんは、会話するときはどういうしてますか。

  • 鳥肌の立つ感覚って・・私は片栗粉が・・・

    子供の頃から、片栗粉の感触がとっても苦手なんです。 あの、ク・クッとする感じ。鳥肌が立ってだめなんです。 料理の時も緊張します。(雪を踏んだ時も少し感じます) 会社でその話をすると、誰もわかってくれませんでした。 わかってくれる方、どなたかいませんか? 例えば友人は片栗粉は、大好きな感触だって言うんです。 ところが、金属と金属の触れ合う音がとても嫌で、フォークとナイフのかすかな音でさえ、“やめて~!”と言ってます。 触れ合いそうになるのを見るだけで嫌がります。 私には何でも無いので不思議です。 この、なんでもない人から見ると不思議に思える、感じ方の違いって、なんだろうとずっと思っていたんです。 単に、生理的なものというんですか? 片栗粉の感触をとても好きだって人は時々います。 食べ物の好みと同じ位のものなんですか?ピーマンがどうしてもダメとか・・・。 あ、なんか自分がとっても変な質問をしてしまった気がします。説明のつくことではないですか・・? でも気になるので、せめてみなさんのどうしても苦手な、他の人からはおかしいよ!といわれる“鳥肌の立つ感覚”がありましたら教えて下さい。

  • 会話のし方について悩んでいます

    私は口下手で、人見知りで、人と会話をすることが苦手です。 なので人の輪の中に入っていったり、友達を作ったり、大勢の前やディスカッションの場で自分の意見を主張したりするのが苦手です。 今までこの悩みを克服しようと、会話の仕方の本を読んだり、自分から人に声をかける回数を増やしてみたり、スクールに通ってみたりと努力してみたのですが、自分が思うような成果は出ていません。 正直すごく悩んでいます。 誰か、昔は私と同じように話の仕方で悩んでいたけどこういう方法をしたら人とのコミュニケーションが上達して人間関係が豊かになったという経験を持っている方がいたとしたら教えていただけないでしょうか。 長文になってしまい申し訳ありません。最後まで読んでいただいてありがとうございます。 お待ちしています。

  • 極度の人見知りが悩みです

    人見知りが激しいのが悩みです。 小学生の頃は全く人見知りしなかったのですが、中学生になってから人見知りするようになり最近ますます激しくなってきています。 最近新しい職場で働き始めたのですが、自分から話しかけるのが苦手なので職場の人にとても気を使わせてしまっている気がしています。 「私人見知りが激しいんです」なんて言ったら変でしょうか? これから先うまくやっていけるか不安な気持ちでいっぱいです。 人見知りを克服するにはどうしたらいいでしょうか?

  • 人間関係 自分と他人と社会

    こんにちは! 20歳の女です。 人間関係の本質について、最近悩んでいます。 私は昔から人見知りで、 友達はいるし一緒に遊びにいったりもするのですが、 心の壁を作ってしまうことがあるんです。 その子のことは大切なんですが、 話してても相手の反応が薄かったりすると 自分と話すことが嫌なのかなとか、 何か気に障ることを言ったかなとか そういうマイナスのことばかり考えてしまいます。 人と話すことが好きなのに 目を合わせて話しかけたり うまく会話できないことがあります。 なので、だれとでも気軽に楽しくおしゃべりしている人を見ると とてもうらやましくなり、私と何が違うのかなと思ってしまいます。 皆さんは、このような経験はありますか? 私が考えすぎなのでしょうか? また、どのようにしたら友達と楽しくおしゃべりすることができるのでしょうか? どうかアドバイスをお願いします!!

  • コミュニケーション力

    私はおしゃべり好きで、友達と話すときはいつも私が話して友達は聞いてくれます。職場も会話メインの仕事で話すのが苦手ではないですが、初対面の人と会話を続けるのはできないです。話題があればおしゃべりでも、話題を発展させ、会話を続けることができないのは、コミュニケーション能力がないということですか?流暢にしゃべる人でもコミュニケーション能力はないことはありますか?

  • 返事の仕方について怒られる

    私は友達やバイト先では楽しく会話ができるのですが、家で自分の部屋にいて、部屋の扉越しにお母さんと会話するときそっけなく返事をしてしまってよく 気分悪い とお母さんを怒らせてしまうことがあります。お母さんのことが嫌いなわけではないのですが、家族と会話するのが苦手で、話すのがめんどくさいなと思ってしまいます。 前に なんでそんな返事の仕方しかできないの?と言われたので正直に会話するのが苦手だしめんどくさいからと言ったのですが、意味がわからないと言われて怒られました。 私は返事の仕方について何回もお母さんに怒られているので気をつけるようにはしてるのですが、人を馬鹿にするような返事だ と言われたりしてしまいます。 正直、私はどうしたらいいかわかりません。  どうすればいいか皆さんにおしてえて欲しいです。あと、同じ内容で怒られる方がいたらお話し聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • アメリカ生活を機に人見知りを克服したい

    こんにちは。 私自身の人見知り克服についてアドバイス頂きたく投稿しました。 私(25歳、女性)は1月からオペア(ベビーシッター)としてワシントンDCで生活しています。 私は小さい頃から”いつでも笑顔”をモットーに生きてきたので、 学生時代や渡米前の職場(ナースでした)では「いつも笑顔で好印象だよ」と言われてきました。 実際、誰に対しても笑顔で接することには自信があります。 ですが、人との会話が苦手なんです。 今まで「話にオチがないよね」「毒を吐くよね」と言われたことがトラウマで、 「面白い発言をしなきゃ」とか「印象が悪くなる発言は避けよう」とか考えていると、 特に新しい人間関係の中ではニコニコしながら聞き役になるばかりで、 せっかく誰かが私に話をふってくれても緊張してしまって会話が続かないんです。 そして「私に話術がないからだよなぁ・・・」と落ち込んでしまいます。 ですが友達は少ない方ではないですし、 仲良しの友人とだったら5時間ファミレスでおしゃべり・・・も全然できます。 会話が必要不可欠な環境にある相手(同じクラスの子、同僚や患者さん、ホストファミリーなど) とはそれなりに一緒に過ごす時間も長いので、自分なりに仲良くなろうと頑張っているうちに 慣れてきて話もスムーズにできるようになるんです。 でも積極的に人と話をしたいとは思わないので、皆が集まる休憩室は苦痛でしたし、 スーパー等で顔見知り程度の人を見かけても避けてしまいます。 また、今で言う”おひとり様”での行動が好きです。 それがもとで「一匹狼だよね」と言われショックだったこともあります。 そして、特にアメリカで生活してからはパーティーが多く、友人やホストファミリーも 「英語の練習にもなるし、友達を作るチャンスだよ!」と誘ってくれるのですが、 正直、知らない人ばかりの輪の中に入っていくのが苦痛です。 もちろん、できることなら人脈も増やしたいので積極的に話しかけていきたいですが、 気づいたら既に2~3人のグループが出来ていて輪に入れず、ドリンクを持ったままウロウロして、 結局友達が気を遣って「大丈夫?楽しんでる?」と声をかけてくれる・・・という感じです。 (言葉が通じる日本であっても同じ状況になることが多いです) なので、パーティーへの参加機会が多いこのアメリカ滞在中のうちに人見知りを克服できたらと思うのですが、スムーズに初対面の人と会話をするにはどう心がければいいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 会話が苦手

    こんにちは 私は1対1の会話が苦手です… というか 自分が中心?になって話をすると すごい緊張してしまいます(>_<) どんなに仲の良い友達でも 緊張してしまいます。 それに口べたで話をうまく まとめられないんです… あと、人見知りで 初対面の人などに 自分から話かけることができません。 上記のように 話すことがとてつもなく苦手なんです(;_;) なので新学期である今が とても辛いんです 誰でもかまわず話かけられて 楽しく会話してる人を見ると すごい羨ましいです(>_<) どうしたらそんなふうになれますかね(pд・。)

  • 中学に入ってから人見知りになりました

    今、高校生なのですが、中学の頃から 人見知りになってしまいました。 小学校の入りたてとか人見知りをした覚えが ありません。人並みには人見知りはしますが 極度って程でもなく自分から話しかけて いってた記憶があります。 ですが中学校に入ってから人見知りが開花しました。 中学入学して最初は話せていたのですが だんだん話題がなくなっていったり、 友達の態度がでかかったりで話しかけづらくなって 人見知りが増しました。 さらに、高校でまた克服しようと思い、クラスの人に 話しかけていきましたがよく部活の人とかクラスの人の 会話で 「この前、○○に話しかけられて、おおぅみたいな 感じだったww」 みたいなちょっとディスってた人がけっこういて 私もそんな風にディスられてたらと思うと 怖くなって話しかけられなくなりました。 で、最近になって友達に人見知りとよく言われる ようになって傷ついてるし悔しいです。 だから大学では人見知りを克服したいと 思ってますが、何か方法はありますか? そもそも会話下手にもなってしまったので それも治したいのですが、昔できてた事が できなくなってしまった場合また できるようになりますか? 教えてください!