• ベストアンサー

人生緊張しすぎて

100kanの回答

  • 100kan
  • ベストアンサー率24% (54/224)
回答No.3

考えすぎてしまうようですね?分かりますよ! 私の場合はある程度まで考えて、心配するのですが、ある地点でなんとなく「大丈夫か?!」と心配するのを止めてしまうのです。 多分、過去の経験がそうさせているのではないかと思っています。 必要以上に心配、考え過ぎた場合は大抵「案ずるよりも生むがやすし。」の結果だったと思っています。 反対に気にしていなかった場合の方が酷い方向、結果になったりしているように感じます。 on-onさんの場合、過去のそんな経験の結果はいかがだったでしょう? 同じようでは? 違う場合は、合わなかったら「アルバイトなんだから別のを探せばいいや!」と思えば良いのではないでしょうか? ご心配なほどのことはないと思います。がんばってください。

関連するQ&A

  • 緊張していないのに

    27歳の男です。 今は日雇いの仕事をしています。 固定した仕事にも就くために面接を受けたりもしましたが 俺はちゃんと話せているのに 「緊張してる?」と聞かれました。 俺は仕事場でたまに「緊張しなくていいよ」とか 「焦らないでいいよ」とか言われます。 俺は少しも緊張していないし 少しも焦っていません。 なのにこんなこと言われると非常に不愉快です。 せっかくのやる気も失せてしまいます。 だからもう一生固定した仕事には就かずに 日雇いで一生楽に暮らしたいと思います。 緊張してないのに 「緊張しなくていいよ」と何度も言われると 本当に嫌になります。 一生独身でいるつもりなので 一生楽して生きたいと思います。 これは間違えてないですよね?

  • 緊張しちゃいます

    三月で学校卒業なので今、四月からアルバイトするところを探しています。 今行きたい所は、洋菓子店とアパレルです。 (正直迷ってます) 両方とも有名な会社でバイトとはいえ、採用試験も厳しいと思います。 そこで、洋菓子店のほうは、電話したら「面接日時が決まり次第連絡します」とのことでしたので、今度面接だと思います。 アパレルの方も書類が通れば面接は欠かせないですよね。 今もバイトはしていますが、普通の町のスーパーなので、簡単に「お話」って感じでした。 それに今回は一流の会社ってこともあって、なんだか緊張しちゃいます。 何を聞かれますか? やっぱりバイトでも笑顔と愛嬌だけじゃだめですよね? 友達なんかは「バイトなんだし落ちたら別のところでいいじゃん」って言います。

  • バイトの面接について

    今製菓専門学校に通っている女子です。 今までバイトは2日間だけケーキ屋さんの製造補助ならしたことあるのですが、その時は学校の紹介だったので面接をすることなくバイトをしました。 今回初めて長期のバイトをやろうと思い、今日バイト先に電話をして、面接を行うことになりました。 バイトは、ビアードパパというシュークリームの店で、シュークリームの製造、販売の仕事です。 バイトの面接をしたことがないのでいろいろ聞きたいことがあります。 私の通っている専門学校には制服(ほぼスーツみたいなもの)があるのですが、履歴書にはる写真、面接に行くときの服装とも制服の方がいいのでしょうか?私服だと何を着ていこうか迷うので、なら制服の方がいいかなと思うのですが、変に思われないでしょうか? あと、バイトは週3日、4日~OK、土、日、祝働ける人歓迎とありました。出れる日を聞かれたとき、平日に2日、学校があるので夕方~、土日どちらか1日で夜でなければいつでも出れますと面接で言うつもりですが、これで採用されますかね? 初めてなのですごく不安です。製菓専門学校生だったら採用されやすいなんてことないですかね? あと、私はビアードパパのシュークリームを何度も買って食べたことがあってシュークリームも店の雰囲気も好きだし、少しでも専門学校で学んだことが活かせる仕事がしたいと思っています。あと、接客にも興味があり、ぜひやってみたいと思ったので、希望しました。 面接で聞かれたとき上の理由を言おうと思うのですが、内容はこれで大丈夫でしょうか?履歴書にも同じ理由を書こうと思っています。 家から10分ぐらいでバイト先に行けるぐらい近いのでそれもバイト先を決める決め手になったのですが、それも言ったほうがいいですかね? あと、面接を受ける上でアドバイス、自分の経験談などあったらぜひ聞かせてほしいです。

  • 緊張してしまいます

    私は今バイト先の4つ上の社員さんに片想いして います。とても気さくな人で誰にでも話しかける タイプで好青年!って感じの人です。 私は学校や気をゆるした人の前では口数も多く はしゃぐタイプなんですがその性格を出せるまでに 凄く時間がかかります…。なのでその方が話しかけて きてくれても緊張して上手く話せません。 多数人だったり長時間一緒にいると大丈夫なんですが 次の日バイトに行くとまたリセットされてまた 緊張してしまいます。もっと楽しく話したいんですが どうすればいいでしょうか?

  • 女性と話すのが緊張する。

    こんにちは。 20歳男の大学生です。 学校でもバイト先でも女子と話す事が緊張します。 服屋でバイトしていた事があったのですが、女性のお客さんが入ってきてほかのスタッフが別のお客さんについていた場合ぼくが声をかけなければいけません。 すごい緊張して心臓がバクバクです。 こういうのって珍しいのでしょうか。 もっと男と喋るように緊張せず話したいのですが・・・ 慣れようと、あえて女子の多い居酒屋でバイトしたりしているのか逆走してしまい、無愛想になってしまいます。 どなたかアドバイスお願い致します。 経験者の方も何か良い手段があればご教授下さい。

  • 緊張しすぎて困っています

    アドバイスよろしくお願いします。 元々、人見知りするほうだとは思っていました。 ですが、ここ最近の緊張が激しくて困っています。 面接や人前に出るとかはもちろん緊張するのですが、 翌日の予定や出勤を考えてしまい、不安で寝付けないようになってしまいます。 また、緊張や不安が内面だけで押さえておけなくなってしまいました。 声や手が震えてしまったり、 平然を装っていると尋常じゃないくらい顔に汗がにじみ出てしまいました。 15年近くの仲の友達と話しているのに、視線を保てなかったり 手に震えが出てきたときに、さすがにヤバイと感じました。 これまでも接客販売をしていたので接客には慣れていたし 特に「絶対に失敗できない」とか 「人に見られてる」というような強い思い込みはしていないつもりです。 最近、新しい環境に入る機会が重なり これからも仕事で接客をすることもあります。 なので、なんとかしたいです。 少なくとも、緊張したとしても見た目でわからないくらいでありたいです。 何か表にでない程度にまで落ち着ける 方法はないでしょうか?

  • 人生

    現在、29歳の私の元彼。国公立大学を浪人して入学し、卒業。 運よく、第一希望の有名なコンサルティング会社に入社。完全実力主義の会社。自分自身は、厳しい環境で仕事をしたいと思い入社したようだ。 そこで、一生懸命切磋琢磨するも5年間で、大した結果を残せず、同期でも大幅に出世してくる奴も出てくる。また、対して自分が仕事が出来る人間ではないと気づく。恋愛等も上手くいかず、仕事でも結果が出ない中、何のために働いているのかを見失い、精神的にも不安定になる。 次の仕事の目途もつけず、いきなり退社する。 恋愛のトラウマ、仕事のトラウマから臨床心理士になろうと思うも就職がないことに気づく。 5ヵ月ほど悩み貯金に底がつき、地元に帰り、とりあえず別の専門学校に行こうと思い、お金を貯めるために仕事を探すも前職の経歴からどこにでも就職出来ると思い、ハローワークで面接を受けるもことごとくダメ。 バイトの面接すら受からない状況。 あなたなら彼にどんな励ましの言葉、厳しい言葉をかけますか。 自由に書いてください。

  • 緊張すると体が震えるのですが・・・

    現在アルバイトを探しています。バイト経験は今までありません。 カフェでの仕事に興味があり、丁度募集があったので応募しようか迷っています。迷っている理由は「極度の緊張強いで、緊張すると手足が震える」からです。 ちょっとの震えじゃなくてかなり震えます。 そういう病気もあるみたいで、病院に行けばお薬をもらえるようですが 今はお金もないし病院には行っていません。 カフェだと、コーヒーの入ったカップを運ぶときに手が震えてこぼしてしまうんじゃないかとか、今回募集のあった所は注文を手書きでとるみたいなので、手が震えて書けないんじゃないか、というのが心配なんです。 先日面接(カフェではないです)に行った時も、面接官の人が来るまで応募シートみたいなのに記入してたんですが、その時も誰かに見られてるってわけじゃないのに面接前だったので緊張して手が震え、書くのにかなり苦労しました; 緊張しても赤面するとか声が震えるということはなく、身体が震えるだけです。大きな声も出ます。 どういうときにどのくらい緊張するか分からい (他の人が緊張する!って言ってても私はそんなに緊張しなかったり 逆に他の人は全然緊張しないようなことでもすごく緊張してしまったり) ので、カフェでのバイトも、もしかしたら大丈夫かも・・・という思いもあって迷っているのです。 カフェじゃなくても接客業をしてみたいので 最初は雑貨屋とか本屋とか、たとえ震えても支障がそんなにないところの方がいいでしょうか。 本屋とかでも、お釣りを渡す手が震えてお金をこぼしてしまうかも・・と考えると不安になります。。 どのカテゴリーで質問すればいいかわからなかったので カテ違いになってるかも知れませんが何かアドバイスいただければと思います。 長文失礼しました;

  • 緊張(>_<)!!!!!

    こんばんわ。わたしは、大学生の女子です。 わたしには、好きな人がいるのですがその相手はバイト先の店長です。 以前にこの場で相談させていただいたこともあります。 その店長と今度一緒にご飯を食べに行くことになりました。 店長と外で会うのは初めてです。その日までにまだ時間はあるのに 緊張しています。何を話したらいいのかとかもう告白してもいいのかとか。 店長は、いつもこうしてバイトの子と食事に行くわけではありません。 めったに、外で遊ばない人だし彼女もいないので仕事一筋的な人です。 年の差も10歳くらいあります。うれしいのだけれど、緊張しています。 店長は、どんな気持ちなのかわかりません。私の友達は、店長は私の気持ちに気づいているといいます。食事に行く理由は、いつもバイトがんばってくれているからです。どう前に行けばいいのかわかりません。 どうか、アドバイスお願いします。

  • こんな人生に少しでもアドバイス下さい

    現在、26歳 無職 ひきこもりの男です。 人生について、皆さんに相談したいことがございます。 長文ですが、見て頂けたらありがたいです。 自分は、性格が大人しく、気が弱く、人と目も合わせられないほど臆病な人間です。 小学校から不登校気味になり、中学から、ほとんど通わなくなりました。 別に、いじめられていた訳ではいのですが、クラスに馴染めず、 友達も出来ぬまま、自然と学校へ行かなくなりました。 高校へは行きましたが、やはりそこでもコミュニケーションが上手く出来なくて、結局、一年も満たないまま、下らない理由で中退してしまいました。 そして、自分には1つ上の兄が居るのですが、その兄が、 10代後半頃からおかしくなり、毎日のように、大声で叫んだり、暴れたり、部屋の壁を壊したり、 暴言や、脅迫的な言葉をかけてくるようになりました。 その暴言も、身震いするぐらい恐ろしいもので、 家族で、止めてくれと言っても、聞く耳を持たない状態でした。 幸い、家族に直接的な暴力はありませんでした。 相部屋で、部屋も狭く、いつも一緒に居ないといけない状況で、不眠にもなり、精神的にも本当に辛かったです。 それでも親は、なんとかしてくれようと、必死に対策を考えてくれて、 部屋を借りてくれたり、兄に遊ぶお金を渡して、自分と会わさないようにもしてくれました。 でも、やはりお金が続くわけもなく、その状態も長続きしませんでした。 自分がバイトでもして、少しでも親の為に頑張ればよかったのですが、 経験もなく、自分の性格上バイトも長続きせず、結局はまた一緒に暮らすことになりました。 そして、せめて一緒に暮らすなら、別々の部屋がいいということになり、引越しをしてくれました。 それでも、兄の病気は治まることはなく、酷くなる一方だったので、親父も耐えかねて、遂に病院に行ってくれることになりました。 結果、統合失調症という病気でした。 現在は、薬の効果により、前のようなことはなくなりました。 薬の効果なので、まだ完治してるのかどうかは分かりません。 でも、昔に比べると、少しは安心できるようにはなりました。 兄の一軒を一先ずおいて、 そして、これからの自分のことです。 自分はその間、少なからず、バイトや面接も、何軒か行ってたのですが、 どれも長続きせず、面接も受からないことが多いです。 仕事を辞めた理由も、学校に行かなかった理由と、ほぼ変わりません。 ただ、しんどい。周りの人間が怖い。体力が続かない。 など、普通の人からしたら、馬鹿げた理由で辞めています。 それから引き篭もりになり、現在は2年ほどニート状態になりました。 これではダメだと思い、親と相談して、今年の2月の初め頃に、福祉がやってる青年自立サポートセンターへ行くことになりました。 そこに行き、今までの環境を話し、今後の事について相談してきたのですが、 社会の現状の厳しさを酷く痛感し、それからというもの、急に不安感や、絶望感に襲われるようになりました。 それから、うつ病にかかり、精神科に通院することになりました。 本当は、もっと早くに通院するべきだったかもしれないのですが、薬に頼りたくないとか、家族でなんとかしないといけないという葛藤があって、今まで行けない状態でした。 今は、カウンセリングを受け、安定剤と鎮痛剤と睡眠薬を服用しています。 不眠は、今のところ薬の効果があって、眠れるようにはなったのですが、 精神の方は、まだ全然安定しません。 自然に涙がでてきたり、震えが止まらなくなったり、喉元が詰まったりして、毎日が怖いです。 でも、まだ死にたくはありません。 正直、死ぬのが一番怖いです。 でも生き方が分かりません。 決断力も、判断力も、行動力も欠落してきて、 26歳という年齢で、学力も、職歴もほとんどなく、コミュニケーション能力も乏しい人間で、 この先、まともに仕事に就けることはできるのでしょうか? 履歴書にも、ほとんど書くことがないので、こんな人間をまともに雇ってくれる会社はまずないと思います。 今まで、散々親にお世話になって、迷惑もいっぱい掛けてるので、 何とかして、助けてあげたい気持ちでいっぱいです。 でも、何もできない自分が、本当に悔しくて、情けないです。 親に甘えて、周りを襲えれて逃げた結果が全て悪いのは分かってます。 このまま自分は、どうしていけばいいのでしょうか? 親とは、色々相談していますが、答えがでません。 今は、友達も恋人も居ないので、相談できる相手もいません。 こういう場所で、聞くのもおかしいかもしれませんが、真剣に悩んでいます。 正直、冷たい言葉や、蔑まれた言葉も返ってくるかもしれないですが、 本当に悩んでますので、少しでもいいので、アドバイスをお願いします。