• ベストアンサー

動物実験の心構え

tenten019の回答

  • ベストアンサー
  • tenten019
  • ベストアンサー率38% (124/321)
回答No.3

人間は罪深い生き物です。 動物の助けがなければ生活できないのですから・・。 だからこそ、少しでも苦痛は軽減させるのが唯一できる事ですよね。 あなたが思うことは間違いないと思いますよ。 しかし、そのご友人さんの言っている事はある意味真理です。 あなたは、その道を歩まれたのであれば、心を麻痺させてその事に臨まなければならない、余計な感情はこの場合不要、結果は同じなのだから・・。 といったところでしょうか。 動物の苦しみを同情するならば、自分で背負ってこそ意味がある、と。 暗にあなたのやっていることを責めているのでしょう。 しかし自分ができない事をやってくれる人々のおかげで、 私達の生活が成り立っている事を忘れないようにしなければ、と思いました。 そのご友人はその事に携わっていない方なんですよね? 実際経験していない人に、何も言う権利はないと思います。 そして経験していない人に、分かってもらおうとしない方がいいのではないでしょうか? その行為が自分さえよければいいのか? と思われてしまうのではないでしょうか。 もう口に出すのを止めたほうがいいでしょう。 相談内容のように、気分転換をするなどして、自分の中で昇華するように心がけましょう。 辛い実験ですね。 やらねばいけない事なのですから、せめて安楽死がうまくできるようになるといいですね。 がんばって下さい。

関連するQ&A

  • 獣医学科での動物実験について

    獣医学科の動物実験についてお伺いしたいことがあります。 私は獣医学科を目指す受験生なのですが、動物実験について詳しく知りたいです。 ・動物実験とは具体的にどのようなことをするのか ・動物実験はだいたい何年次からやるのか ・動物実験はどのくらいの頻度で行われるのか (箇条書きでスミマセン) それと、獣医学科に限らず実際に動物実験をやられた方は、やってみて どのように感じたかも教えていただけると幸いです。 また、動物実験によって挫折する学生は実際にいるのか、 慣れてしまうものなのか、乗り越えられるものなのかも教えて下さい。 あと、解剖は死んだ動物を使うとネットで聞いたのですが本当ですか? 死んだというのは、安楽死などの方法で殺した動物のことなのでしょうか。 または、実験に使った動物を最終的に安楽死させ・・・なのでしょうか。 最後に。 動物実験について思うこと(意見)をぜひ書いていただけたらと思います。 私は、今の日本ですぐに獣医学を学ぶとしたら避けられないと分かっているので 仕方がないと思うしかないと思っているのですが・・・。 どの質問も大学によって違いがあると思いますが、だいたいでお願いします。 ちなみに、私は関東の私立大を志望する予定です。 よろしくお願い致します。

  • 動物実験や毛皮のことなどについてどう考えるか

    こんにちは! 最近ネットで動物実験のことや、毛皮、肉のことについてなどのについて知りました。 それを見て、最低限自分にできること(動物実験をしてない化粧品を買うとか毛皮は買わないとか)をしたいと思いはじめました。 特に化粧品の実験などは必要ないのでは、と思います。 こう書くとなんだか偽善っぽいし、偽善といわれればそれまでなのかなとも思います。言い出したら本当にきりもなくなるし…命というのはなにも動物に限ったことではない、こうしてパソコンするうちにも何かの危害を及ぼしている、人間のエゴ、など、さまざまな意見もあると思います。 それでも私は、植物を殺すのと動物を殺すのとじゃやっぱり違う、って思うし、できることなら少しでも動物実験をへらすべきだと思うし、家畜の現状など知らないよりは知った方が良いとも思います。価値観の問題なのかもしれませんが…。 動物実験などのことについて、他にもいろいろな意見がききたいのでお願いします。

  • 【論文】動物実験は辞めるべきか?

    【論文】動物実験は辞めるべきか? 動物実験を辞めるべきか論じる前に、動物実験を廃止する社会的影響を調べるべきである。 動物実験を辞めると医療の発展が今より遅くなる、動物実験が出来ないことにより新薬テストをいきなり人に投与するようになる。果たして動物実験は辞めるべきなのでしょうか?

  • 動物実験をしてる皆様

    私はとある研究機関で動物を扱っています。 はじめの頃、この仕事で必要なくなった動物は殺さなければいけないと知らず今の職場に入り、今にいたります。 はじめはすごくいやで仕方なかったのが最近少し大丈夫になったのですが、月1位の間隔で鬱々としてしまいます。 時々いやで一人でこっそり涙が出てきたりして悩んでいます。 動物実験は経験のある人にしか分からない事がたくさんあると思いますが、皆さんはどうでしょうか?こういう感情を持った方、どのように克服しましたか? どんな風に割り切ればこれから先やっていけますか? 私は動物が大好きなので人間の検体を扱うより、動物を傷つけることに苦痛を感じます。 こういう事は上司に相談すべきではないでしょうか? 動物実験がやりたくないからというのは許されない気がします。今までもやってきた人間はいるわけで・・ 生物のカテゴリーでこんな相談をしてしまって申し訳ないのですが、経験者の方がたくさんいるカテゴリーで聞いてほしい質問だったので。。

  • チンパンジーの動物実験について

    人間と98.4%のDNAを共通に持つチンパンジーについて、その実験動物としての使用に関心を持っています。 実験動物としてのチンパンジーの古今東西について、どんなことでもお教え頂ければと思います。 また、チンパンジーをはじめとする動物実験に賛成派のご意見がございましたらお聞かせ下さい。 また、今までの動物実験において「これは大成功!」反対に「これは無意味であった...」というようなものをご存知でしたら教えて頂きたいです。

  • 動物実験が必要である論理性を教えてください。

    私は今アメリカの動物保護のシェルターに短期の実習で来ているのですが、動物愛護のそこまで過激派ではなくとも、マウスの実験を含むすべての動物実験は間違いで廃止するべきという、一部の人の意見についていけないでいます。 最小限の動物実験は、医療、のみならず、獣医療、にも必要であるという説得力のある説明があれば、論破の手がかりにしたいのでお聞かせください。 また、お医者様、看護師様、など医療の専門家の方で、動物実験を必要としなくても良いとお考えの方がもしいらしたら教えてください。実際にいないんじゃないかと思いますが、現実はどうなのか知りたいです。よろしくお願いします。

  • 動物実験について回答をお願いします。

    こんにちは。中学1年生の獣医学部志望の者です。最近獣医に興味を持ち、命の尊さなどを身近に感じることができ、動物のことについて色々知って助けられるような獣医になりたいと思いました。そして色々調べてみたところ、大学では犬の解剖やネズミを殺してしまう(適切な言葉選びが出来ず申し訳ありません。)ような動物実験という事をするのを知りました、元々軽い気持ちで獣医になれるとは思っていませんでしたし、解剖などをする事を知っても、解剖をされた動物達の為にも将来沢山の動物を救える獣医になろうと思っているという事を書いている人の記事を見て、自分も同じ考えだと思い、これから獣医になろうと勉強に励みたいと思ったのですが、やはり自分に出来るのか不安がある状況です 。このサイトで調べてみたところ、動物実験の質問や答えは2005年などの15年前という昔の話のものばかりで、親から話を聞きいてみると、最近では動物実験をするのは少なくなってきているということを聞いたので、昔と現在の違いについて知りたいと思いましたので、最近の動物実験について知っている獣医学部などの学生の方や、動物実験に詳しい方、獣医師の方に質問させていただきます。 1、やはり現在でも犬や牛の解剖、ネズミを殺す(適切な言葉選びが出来ず申し訳ありません。)などは行われているのですか?少しは少なくなっている訳では無いですか? 2、行われている場合、何年生にどんな動物でどのような事を行うのか、(行ったのか、)詳しく書いてくださると嬉しいです。 3、解剖などをする時に、泣いてしまったり、大学を辞めてしまったりする人は居ますか? 4、解剖を行っているうちに慣れるという事はあるのでしょうか? 5、皆さんの動物実験をすることに対しての考えや思い、行った時の心情など是非教えてください! 沢山の方の回答をお持ちしております。

  • 動物実験について(肯定・否定とかではないです)

    バイオかメディカル系の道に進みたいと思っている高二です。 多少調べた程度の浅い知識 + 稚拙な文章ですいません;; 動物実験って 大学や製薬会社、化粧品会社などで データを取る為に行われるんですよね そこで 医師や獣医師、薬剤師や実験動物の資格を持った人が 実験をすると思うのですが それぞれの役職に出来る範囲といいますか、 たとえば 獣医師にしかできない! 薬剤師にしかできない! みたいなものってありますか? もし得にないのなら 数年間大学で学び、薬剤師などの国家試験を取らずとも 「実験動物技術者」認定試験を受ければいいのではないか と知人に指摘されたので。

  • 小さい動物の感覚

    ねずみなどの体の小さい動物は、人などの大きな動物に比べて、けがや病気などによる苦痛の感覚が、体の小さい分、小さくなるのでしょうか。(ラットなど実験に使われる動物の苦痛の意識が人と同じだとすると、ずいぶん気の毒だなーと思うのですが、どうなのでしょう。)

  • 動物愛護の人々へ 動物実験反対の人々へ

    薬は一生使わないのですか。 私はペットショップ、ファーなど、 必要のない命を殺めることや その殺し方に問題はあると思います。 (ファーは殺さなくても毛を刈ればよい。 生きたまま皮ごと引っこ抜いて 大量出血で殺すのではなく 安楽死させればよい。) 私もペットショップやファーには反対で 友人に地道に啓蒙活動しているつもりですり しかし、現代では薬や化粧品、洗剤など あらゆるものに動物実験は 使われています。 (1)あなた達の親が癌になった時に 『抗がん剤は動物実験で 作られたものだから使わないで』 と言えるのですか。 (2)手術する時に麻酔をすると思いますが、 麻酔薬が動物実験で作られたものであるから手術を 断るのですか? (3)我が子がアナフィラキシーショック (蜂にさされて死ぬ病気で アドレナリンを打てばすぐに良くなりますが、 そのまま何もしないと確実に死ぬ病気です) のときに そのまま我が子の死を選択するのですか。 (4)ペットショップやファーのように 打開策がないのですが どのように考えているのですか。 動物を愛護する団体はしばしば考え方が過激です。 自分の考えが全て正しいと考えています。 最近では『牛乳反対』の議論まででています。 あなた達が今日生きているのは、 犠牲になってしまった動物のおかげです。 動物実験をして 今日の医療、生活があると思います。 しかし、犠牲を少しでも減らそうという 気持ちもわかります。