• ベストアンサー

中国の故事

中国の故事 きこりか、猟師が獲物を取ろうとして、ふと気づくとその獲物もまた獲物を狙っているところで、改めて自分もまた狙われているのではと不安になる話しですが、どんな言葉でまとめられていたか思い出せません。 どなたか、ご存知でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 こんにちは。日本語を勉強中の中国人です。中国語の視点で回答させていただきます。少しでもご参考になれば幸いです。  No.1さんのおっしゃるとおり、荘子についての物語です。「きこりか、猟師が獲物を取ろうとして」ではなく、荘子本人が弾弓を持ってカササギを狙ったのです。ポピュラーな成語は中国語にあります。「螳螂捕蝉,黄雀在後」と言います。「かまきりが雀にねらわれているのも知らずに、蝉を捉えようとしている。眼前の利に目がくらんで災いが近づきつつあるのを知らないことのたとえ」です。

boruzoi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはりポピュラーな成語があるのですね。私は何かの本で読んだような気がしましたが、どうもはっきりしないのでもやもやしていました。おかげで疑問がすっきりしました。

その他の回答 (1)

回答No.1

荘子外篇に見える話でしょうな。ポピュラーな成語は生んでいないようです。 石弓をもってカササギを狙うのは荘子本人で、場所が彫陵と呼ばれるところだったので、「彫陵の荘子」という表現でエピソード全体を指そうとする向き(諸橋徹次)もあるようですが、ちょっと無理な感じがします。ちなみにカササギが狙うのはカマキリで、カマキリが覗うのは蝉です。そして荘子をおびやかすのは彫陵の管理人。 また、文中に含まれる見利忘真という塊で検索をかけてみると、法華経が引っかかってきましたが、ほかには取り立てて云うようなものはなく、故事成語とみなしうるものではないでしょう。

boruzoi
質問者

お礼

早速回答をありがとうございます。 確かに、カマキリが登場した記憶があります。

関連するQ&A

  • 中国の故事

    どんなに優秀で功績のある者でも道を踏み外したらクビチョンパ 儒教だったか孔子だったかなんかの故事だったか、中国にそういう話があったような記憶があるのですが、ご存じの方おりませんか?

  • 中国の故事について教えてください

    中国の故事について教えてください 具体的な作家名や故事が思い出せないのですが、 次のような内容の故事です。 ご存知の方、教えてください。 昔の時代の話、 著名な作家である○○が、地方の田舎を訪れた。 ある飲食店に入って食事をしたら、 そこの店主がとても横柄で不遜な態度であった。 しかし、回りの会話から、○○がどうやら有名な作家であるらしい、と解った店主は、 最初の態度から、急に一転し、ぺこぺことし始めた。 食後、○○が席を立とうとすると、 店主が○○に「店の宝にするから」と一筆求めた。 ○○は色紙に「~~~~~~(中国語)」と書いた。 その内容は、「始め偉そう、中ぺこぺこ、終いには土下座」という内容であった。 故事のタイトルは、この「~~~~~~(中国語)」という語句だったように覚えてますが、 違うかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 中国の故事

     この“OKWave”で以前に拝読したかの記憶がある事項です。  中国の故事です。  ある家臣が王にいいます。  「王様は、一人の人間がいう事をそうだとなさいますか」  王、「省略(実は科白がおもいだせない)」  家臣「では二人がいう事は?」   ・・・・・  家臣が遠く都を出る。  留守中あるものがその家臣の讒言をする。それが増えていく。  王は信ずるに到る。  家臣が帰国する。そして左遷される(或いは罰せられる?)。  というような故事でした。  かかる故事のもっと明確な内容をご存じでしたらどうかお教えください。お願いします。

  • 中国の故事だったと思うのですが。。。お隣の醤油

    大昔私がまだ学生だった頃、古文だったか漢文だったかの授業で次のような内容の話を聞いた記憶があります。 「右隣の家から醤油を貸してくれと言われたが、自分の家には醤油がなかった。そこで左隣の家から醤油を借りて、右隣の家に貸した。こういうことは両隣と仲たがいになるもとだからしてはいけない。」 私としては、中国の故事だったと記憶しているのですが、こんな故事はなかったでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら、コレの正体を教えてください。

  • 故事成語

    「粒粒辛苦」という言葉は、中国の故事(詩)が基でできた言葉だそうですが、これは、故事成語といっても問題は無いでしょうか。

  • 桃の木についての故事

    桃の木についての故事 以前に友人から聞いた中国の故事なのですが どんな言葉だったか忘れてしまいました。 内容としては、桃の木は自分が実をつけることで 周りの人がその実を求めて桃の木にやってくることから 自然と道ができる、というものです。 中国語の表記のため、「もも」には「桃」とは異なる漢字が当てられていたと思います。 どなたかご存知ないでしょうか。

  • 中国故事 出典を知りたいのですが

    うろ覚えですみません。中国の故事で、ある王が読書をしている時に賤職(確か王の馬車の車輪を作る職人か何か)が「王は何をしている」と聞かれて王は「先人の知恵を学んでいる」と答え「文字で残されたものに本当のことはない。車輪を作っている私の技術も文字で残せるものはごくわずかである。本当に重要なことは文字などで残せるものではない」といい王が感心した、という話なのですが、出典が何かわかりません。ご存じの方教えてください。お願いします。

  • 中国語の故事「各打三十大板」について

    中国語の故事「各打三十大板」についてどういった内容の戒めなのかしりたいと思っています。 孔子の「厩火事」(これは落語ですが)のようなお話があるのでしょうか。 何卒よろしくお願い致します。

  • 中国故事・・政治??そんなの関係ねえ・・・

     本来は、社会か伝統カテゴリーなのでしょうが、こちらのほうがご存知の方が多いかと  子供のころ、漢文の授業だったか・・故事で、王様が、政治に民が満足しているか気になって、身分を隠して町を歩いて聞いてみると「政治なんて、そんなの関係ねぇ・・」と答えたのを聞いて、たいそう満足した。  という風な話があったと思います。教科書に載っているくらいですから、有名な故事だと思うのですが、こういうあいまいな記憶ではgoogle先生では聞きようがない。  どなたかご存じないですか??

  • 中国のことわざ(故事成語?)の出典

    中国のあることわざ(故事成語?)について、実際に存在することを証明できるもの(辞典等)が欲しいのです。どなたかご存知ないでしょうか。 そのことわざとは、以下のものです。 一時間、幸せになりたかったらら 酒を飲みなさい。 三日間、幸せになりたかったら 結婚しなさい。 八日間、幸せになりたかったら 豚を殺して食べなさい。 永遠に、幸せになりたかったら 釣りを覚えなさい。 ※「八日間、幸せになりたかったら豚を殺して食べなさい。」 という文章が「一週間、幸せになりたかったら牛を飼いなさい。」 となっていればベストなのですが…。 というものです。 このことわざ(故事成語?)は実際に存在するものだという証明ができるものってあるのでしょうか? もしくは、「ここに問い合わせれば、教えてくれる」というようなアドバイスも助かります。 ある冊子にこのことわざを掲載しようとしてるのですが、あまりしられていないのか「実際に存在するものなの?」と疑われています。 開高健康の「オーパ!」にも掲載されている有名な言葉なのですが。。。 ご存知の方、教えて頂けるとありがたいです。