• ベストアンサー

中国の故事だったと思うのですが。。。お隣の醤油

大昔私がまだ学生だった頃、古文だったか漢文だったかの授業で次のような内容の話を聞いた記憶があります。 「右隣の家から醤油を貸してくれと言われたが、自分の家には醤油がなかった。そこで左隣の家から醤油を借りて、右隣の家に貸した。こういうことは両隣と仲たがいになるもとだからしてはいけない。」 私としては、中国の故事だったと記憶しているのですが、こんな故事はなかったでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら、コレの正体を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kqwcs334
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.1

『論語』ではないでしょうか。 公冶長篇に 「子曰く、たれか微生高を直なりと謂う。或る人、酢を乞う。これを其の隣に乞いてこれを与う」 という一節があります。 通釈は、 「孔子先生がおっしゃった。誰が微生高(人名)のことを正直だなどと言ったのだろう。ある人が微生高に酢を借りようとしたが、彼の家でも酢を切らしていた。そこで彼は隣の家の人に酢を借りて、借りにきた人に貸したのだ」。 普通この一節は、無いなら無いと正直に言えばいいのに見栄を張るなんてつまらないことだ、という訓戒として受け取られています。 ただ、専門家のなかには上記のような通釈に疑問を感じている人もいるようです。 たとえば江戸時代の思想家である荻生徂徠などは、まったく違う解釈をしています。孔子のこの発言は微生高に対する親しみをこめた冗談なのだ、というものです。つまり、微生高は自分の家に酢が無ければ隣家に借りてまで借りにきた人に貸すようないい奴だ、ということを孔子はちょっと冗談めかして「正直じゃないよねえ、微生高は(笑)」と表現した、という解釈です。 詳しくは、呉智英『現代人の論語』(文藝春秋¥1100)をご覧ください。というかこのアドバイスのネタ本はコレです。最近出たばかりの本なので少し大きな本屋に行けば手に入る(または立ち読みできる)と思います。

ryochaman
質問者

お礼

ありがとうございます!!!! 全然回答が来ないので、私は授業中に居眠りしていて夢でも見てたんじゃなかろうかと思い始めていました。 故事じゃなくて論語、醤油じゃなくて酢、やっぱり居眠りをしていたのかも。。。 私も「無いなら無いと正直に」という解釈を聞いた記憶がありますので、コレに間違いないと思います。 長年つかえていた魚の骨が取れたように気分爽快です♪ ネタ本まで紹介して頂いて感謝感謝です。 おもしろそうな本ですので、早速書店へGoです! 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国の故事

    30数年前の記憶なんですが・・・・ 高校の漢文の授業で、中国の故事に”昨日まで無事だったから、今後も無事であるということにはならない”というような意味を習いました。 このような意味の漢文・漢語・4文字熟語(?)等、お分かりになる方、お願いします。

  • 中国故事・・政治??そんなの関係ねえ・・・

     本来は、社会か伝統カテゴリーなのでしょうが、こちらのほうがご存知の方が多いかと  子供のころ、漢文の授業だったか・・故事で、王様が、政治に民が満足しているか気になって、身分を隠して町を歩いて聞いてみると「政治なんて、そんなの関係ねぇ・・」と答えたのを聞いて、たいそう満足した。  という風な話があったと思います。教科書に載っているくらいですから、有名な故事だと思うのですが、こういうあいまいな記憶ではgoogle先生では聞きようがない。  どなたかご存じないですか??

  • こういう意味の故事成語(ことわざ)

    力のある大きい集団の下っ端にいるよりも、どんなに弱小な集団でもトップにたつ方がよい。(とにかくトップにたつことが大事) という意味の故事成語があったと思うのですが、何ていうのか教えて下さい。 昔に漢文の授業で習った記憶があるのですが、とても記憶が曖昧ではっきりおぼえていません。ことわざかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 出産後の隣の挨拶はするべきですか?

    こんにちわ。11月中旬に出産予定の者です。 私は親の介護も重なり7月くらいに早々と里帰りをしてしまいました。 右隣の方には初期の頃、話しついでに妊娠した事を告げたのですが、 左隣は1年半くらい住んでますが、引越しの挨拶の時だけ会っただけで、共働きみたいで、ほとんど交流もなく顔もよく分かりません。 家が戸建で横並びなので、玄関から出ると私が居ても挨拶せずに、すぐに車に乗り込んでしまいます(こっちから挨拶するとペコリとする程度です)。 そして先月実家から家に1週間だけ戻った時、左隣の方の洗濯物に 新生児の服が干してありました。 「え?」と思ったのですが、防音があるので子供の声は聞こえません。 主人に「お隣子供生まれたの!?」と聞くと「マジ!?全然知らなかった!そう言えば(奥さんが通勤に乗ってた)車がずっとあるかも・・」と言っていました。 窓を開けるとかすかに赤ちゃんの声が聞こえるような・・ 私は生まれたら両隣へ挨拶に行こうと思ってたのですが、左隣が近所づきあいなんて関係ない。みたいな態度で、イチイチ言ってこないのに、ウチも言う必要もないのかなぁ?と思ってしまいました。 ただ、その左隣の1件先は主人の知り合いなので、挨拶しなければならないので、左隣を抜かすのもどうかと・・ 普段もあまりにも無愛想なので「そっちがその気ならコッチだって別に付き合いたくないんですけど・・」と思ってしまいます。 ただ、これから学年が一緒になると思うと、考えたり憂鬱になったりします。。

  • 隣人の騒音

    鉄筋コンクリートのマンションに住んでいますが、両隣が非常識な人で困っています。 私の部屋は真ん中で右隣は私が引っ越してくる前から住んでいて、左隣の方は前の人が引っ越して今年の11月から住んでいます。 右隣は以前からうるさいと評判でよく貼り紙をされたり、上の階の方から苦情がきていましたが、上の階の方が引っ越されてからは私が苦情の電話をしています。 両隣の共通点は夜中にうるさいことで 右隣は大声で歌ったり楽器演奏したり、今もなんですが友達を家に連れて来た日など朝の7時ぐらいまで友達と一緒に男数人が大声で騒ぎます。 左隣りも女の子を連れ込んでは3時ぐらいまで大声で話したり朝の6時から大声で会話したり、夜中の2時前や早朝の4時に洗濯機を回すような非常識な方で非常に困っています。 管理会社に苦情を言っても最近では私がクレーマー扱いで全然信じてくれません。 右隣なんて以前から苦情が何件もあるにも関わらずこの前、証拠がないから。と言われ右隣の住人の味方をされました。 警察にも今日で5回目の通報ですが、今まででちゃんと注意してくれたのは1回だけでした。 寝れないし、はやく引っ越したいのですが、金銭的に厳しいですし、親も借金がありとても頼れる状況じゃありません。 ただ、夜中に安心して寝れるようになりたいのですが、どうすればいいでしょうか?

  • 高校受験の古文・漢文 あと2週間何をすれば?

    息子に頼まれて質問しています。 高校受験まであと約2週間。国語の古文・漢文は、ほとんど勉強してきませんでした。模試の結果は、授業の記憶と運に天を任せて5割くらいの出来です。もう少し点数をアップさせたいと、今頃になって思うようになりました。しかし、古文、漢文はもともとあまり好きではなく、コツがよくわかりません。 短時間で理解できるようになるには、どのように勉強すればいいですか? ・教科書のみを勉強しなおす? ・とにかく問題集をこなしていく? ・参考書でポイントをつかむ? いい参考書、問題集があれば、具体的に教えてください。 自分勝手な都合ですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 漢文・古文・現国学習のための、電子辞書VS紙の辞書

    漢文・古文・現国学習のための、電子辞書VS紙の辞書 この春高校に入学した子どもがおります。 学校では、辞書について何も言われていませんが、教室の周りの子は、当然のことのように、皆、授業中に電子辞書を使用しているそうです。 漢文・古文の授業で、うちの子だけ紙の辞書を使っていて、周囲の子に比べて一人だけ作業に時間がかかって困ったことがあると言われました。 私自身は英語の教師で、大学受験勉強のためには、英語については絶対紙の辞書を使用するべきだと考えています。 理由は、よく言われることですが、単語の周囲の事柄(例文、様々な用法、派生語など)を読みながら、学習を進めていくことが重要だと思うからです。 その他に、紙の辞書だと書きこめるとか、ページのどの辺りにあった・・・ということで視覚的にも記憶に残りやすいなどというメリットも、もちろんあります。 というわけで、英語については「紙の辞書>電子辞書」であると子どもには話しているのですが、漢文や古文、現代国語の学習についてはどうなんでしょうか?? もし電子辞書のメリットが持ち運びにラクだ、という程度のことなら、家においてある紙辞書とは別に、学校にも紙の辞書を「置き勉」させてもいいかな・・・と思っています。 軽いということ以外に、漢文・古文・現代国語学習に際しての、電子辞書の優位点はどんなことでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 漢文が嫌い、苦手、詰まらない目にするだけで不快で寧ろ数学の方が文系なが

    漢文が嫌い、苦手、詰まらない目にするだけで不快で寧ろ数学の方が文系ながら好きな高1です。漢文を頑張ったところで現代の中国人とコミュニケーションがとれるわけでもなく、ホントにやる気も起きないし授業中も爆睡状態。私大ならば早慶上智を狙っているのですが私の趣向は致命的ですか?私を纏めると英語日本史現国は大好きで数学と古文はそこそこ好きで漢文理科が大嫌い、といった感じです。

  • 賃貸住宅、壁は薄い?厚い?

    賃貸マンションに今月からすみ始めました。 自分の部屋の音が、隣に聞こえているのかが気になっています。 壁が厚い気もするのですが、薄いような気もします。 次のような環境なのですが、どうでしょう? ・触った感じは、薄いようには感じません。しっかりコンクリートが入っている感じで、「ゴンゴン」音がします。中で響く感じもしません。 ・両隣に人がいますが、右隣はキッチンの水道が繋がっているようで蛇口をひねる音が聞こえます。左隣はキッチンが私の部屋の方に接していないので、蛇口の音はしません。 ・左隣から部屋の引戸の音、クローゼット開け閉めの音が聞こえます。わりとドスドス歩く人のようで、足音が聞こえます。 ・左隣は二人で住んでいるようなのですが、部屋の中で話す声は聞こえません。左隣の人がベランダに出ていると話し声がよく聞こえてくるので、(外の音はとてもよく聞こえます)部屋の中では静かにしているということはないと思います。 ・右隣の人の生活音は、蛇口の音以外聞こえません。休日、ベランダで洗濯機を回しているので生活してるんだな、と気づくくらいの気配です。 ・以前の家に比べて、ピアノやオルゴールの音がよく響きます。音響がいいのは防音面ですぐれてるんでしょうか?逆? ・私の所見としては、建物の構造上壁や床で繋がっている部分(ドア、水道などの設備)から出る音は壁を伝って聞こえる、そうでないものの音は聞こえないんじゃないかと。ですが、ドアなんかの音はしっかりと聞こえてるし、隣がどの程度「静かに」生活しているのか私にはわかりません。左隣は静かに生活してるとは思えないので、左隣の生活音が聞こえないなら私の部屋の音も漏れてはいないんじゃないかと思うのですが。音の構造がわからないので、想像ばかりで結論が出ません。 こういう状況から、どう判断が出来るでしょうか? ご意見をお聞かせください!

  • 公共事業による立ち退きで困っています

    家の前の道に歩道がつくという事で、市役所から、我が家と両隣の3軒に用地買収の話がきました。両隣は、土地だけの買収、我が家だけ家もこわさなければなりません。 右隣には、老夫婦が住んでみえ、他県の息子さん夫婦の近くに引っ越していかれました。その際、残りの土地も全部市役所に売っていかれるという事でした。左隣は、テナントで駐車場がなくなるので困ってみえるという状況です。 我が家は、事業に協力する意思はあるが、残りの土地だけでは狭くなってしまうので、その問題だけをクリアして欲しいと伝えました。 そして、市役所の方に現在と同じような条件の土地を探してもらいましたが見つからず、右隣の残地を買うという条件で、契約をしました。 しかし、契約した後で、右隣の残地を市役所がまだ買収していなかった事を知りました。 右隣の方に、「お宅はどうするの?」と聞かれ、正直に「そちらの土地を買わせていただきます」と答えたら、「まだ売っていない!!」と気分を害されてしまい、その時にまだ売ってみえなかった事を知ったのです。 担当の課の課長さんは、「怒らせたのはお宅だから、お宅が悪い。売ってほしければ謝ってこい」と言われます。 うちとしては、まだ、売ってみえない事を知っていたら、もちろんそのような事は言いませんでしたし、右隣の残地を買うのが、前提での契約だったので、全く落ち度がないように思うのですが、間違っているのでしょうか? 課長さんは、4月に異動でみえたばかりで、書類で内容を把握してみえるだけです。 隣りの残地を買うという事は、契約書にはついていませんが、金額の提示をうけています。 担当の人は、何年かけても買収できるように努力するとは言われますが、「買収できなかったらどうするんですか?」と尋ねても、「そう言われても・・・」とはっきりとした返事がもらえません。 うちとしては、何年もかけて、もめてまで隣りの土地が欲しいとは思わないのですが、これに代わる条件の提示をしてもらえず、どうしたらいいか困っています。 アドバイスをいただけると助かります。お願いします。