• ベストアンサー

「百凡」について

piyochunの回答

  • piyochun
  • ベストアンサー率20% (69/332)
回答No.1

ぼんぴゃく【凡百】の間違いじゃないでしょうか?

MidNightBlue
質問者

お礼

早速のご回答有難う御座います。 百凡として使われています。 ぼんぴゃく【凡百】いろいろ、さまざま、万般の意とは異なる意味として使われている例を見かけます。 今まである言葉を繋ぎ合わせた造語でもなく、意味合いも連想しかねます。 俗語もしくはスラングに近い物としても出所が判ればと思い質問してみました。 引き続き情報があればお願い致します。

関連するQ&A

  • 「凡に」の読み方は?

    最近中国人の友達ができ、時々携帯メールが送られてきます。 その文章の中で「凡に」という言葉があり、なんと読むのか、どんな意味なのかわかりません。 使われているのは「今日は暑かったね!凡に、結果はどうだった?」という感じで、おそらく「ところで」みたいな意味だと思います。 他の文章はすべて日本語だし、本人は日本語がかなり流暢なので中国語が入ってくるとは思えません。 また「凡に」が使われているメールが2件あるので打ち間違いとも考えにくいです。 よく知られている日本語を漢字になおすと「凡に」なのか。 またはほとんど使われない日本語なのか。 日本人が中国人に日本語を聞くのもおかしいなと思い聞けずにいます・・・。

  • 現代では慣用表現が縛られていませんか?

    現代では、なまじ辞書などデータベースが潤沢に身近になったせいで、 新たな慣用表現が生まれにくい、または既に大多数の人が変遷した意味で使っている慣用表現を「誤用」と斬り捨てられるようになっています。そのせいで現代では「言葉が呼吸し辛くなっている」ように私は感じます。 現代においては、たとえば「敷居が高い」は、「その場所の程度が高すぎて入り辛い」、「確信犯」は「わかってやっている」という理解の方が、自然で、しかも使い道も広く感覚に馴染みます。 現に、大半人々が無意識にこれらの意味が正しいと感じて用いています。 本来の意味の方がむしろ使い辛かったり、いまいちピンと来なくなったりした慣用表現は、時代に合わなくなったとして廃するか新たに現在「誤用」とされている方の意味に置き換えてみた方が、「生きている」言葉に対して当然の処置ではないでしょうか。 そういう声は国語の学者さんの間では上がっているのでしょうか?

  • 大半

    大半は、辞書によると過半数ぐらいを意味するそうです。 では、3~4割とか、8割とかはどういうのでしょうか。 日本語には無くても、中国語ではあり、今でも使うらしい。 どういう言葉だったか思い出せません。よろしくお願いします。

  • 「Sweet Lovin'」の言葉自体の意味を教えてください。

    Sweet Lovin'」の言葉自体の意味を教えてください。直訳では やさしいデザート ですが 慣用的とか俗語ではとか 象徴的にとか 略している ’の後にくる 本来の言葉は何かとか 教えてください。

  • 辞書検索のできるHP

    うまく言えないのですが HP自体が、辞書になっているようなところは あるのでしょうか? (わからない言葉を入力して検索すると 詳しい解説が出てくる) できれば現代用語的な言葉・・ 最近よく耳にする言葉や俗語の意味が 調べられるサイトがよいのですが。。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 姑息、奇特の意味

    漫画の週刊誌で、姑息や奇特を間違って使用している作品が多いです。 これは作家も編集者も間違っている事すら解ってないのですよね・・・ 以前、BBSで正しい意味の姑息という言葉を使ったら 卑怯だと言われたと思って切れていました。 辞書で検索すると誤用されている意味は書かれていませんが、 本来正しくない使い方が一般的になって、それも辞書に載ってしまうのでしょうか? たしかそういう前例があったかと思います。

  • イタリア語の mundi とは。

    イタリア語の文章に、mundi という単語があったのですが、俗語なのか辞書では分かりませんでした。日本で言えば時代劇のような話に出てきたので、古い言葉か、汚い言葉かも知れません。情報が少なくて申し訳ありませんが、お教え願えませんでしょうか。

  • coolに対応する日本語

    俗語として使われるcoolに対応する日本語として適切なものを探してます。 「いかす」は適切ではあるんですが、「いかす」という言葉自体がいかしてない感じがしてしまいます。他のいい表現はあるでしょうか?

  • 「振り返り」は誤用ではありませんか

    最近、福祉の分野で働くことになりましたが、「振り返り」とか「気づき」という名詞がよく使われるので戸惑っています。辞書にないから誤用とは言い切れないにしろ、日本語として不自然な感じがします。辞書を頼りに外国で働いた経験からいって、福祉や行政の分野で、辞書にない言葉を使うのは好ましくないと思うのですが。

  • 「全然」の使い方

    最近、テレビで「全然OK!」という表現がよく使われているのを聴きますが、違和感を感じてしまいます。 これって正しい表現なのでしょうか? 参考までに、三省堂の辞書を調べてみたところ、俗語としては「-いい」という意味が入っているようなので日本語として認知されてはいるのでしょうが・・・。