• ベストアンサー

1月の給与分から所得税がかかっています。お願いします。

chikarakunの回答

回答No.5

>障害者の税控除に変更があったのではないでしょうか。自治体単位で設定されているようなので そんなことはありません。 地方税法で控除額は同じです。所得割の計算方法も同じ。 均等割額は都府県民税部分を加算しているところが増えています。 均等割・所得割の非課税限度額は自治体の地域基準により異なります。 ちなみに、税源委譲による税額影響は、所得税は、源泉徴収者で1月支給分から。確定申告者は来年の申告から。住民税は、本年6月分から。

関連するQ&A

  • 税源移譲による影響(モデルケース)についての疑問

    平成19年度税制改正の税源移譲によるモデルケースで、どうしてもわからない点があるのです。 例えば、給与所得者で扶養家族がない場合の給与収入500万円のケースで、 税源移譲前 住民税163,000円 所得税258,000円 合計421,000円 税源移譲後 住民税260,500円 所得税160,500円 合計421,000円 で、定率減税廃止等の影響を除いた状態でプラスマイナスゼロとされています。 しかし税率の表を見ると、 住民税 課税所得金額200万円超700万円以下 10% → 移譲後一律10% 所得税 課税所得金額330万円超695万円以下 20% → 移譲後20% と、給与収入500万円が該当する所得金額帯の税率に変化はありません。 単純計算すると、このケースでは住民税&所得税の金額は変わらないと思うのですが、どうして住民税が97500円増えて所得税が97500円減る事になるのでしょう? 基礎控除額の差?…とも考えたのですが、所得税と住民税の基礎控除額の差は5万円。それでこんなにも変わるものでしょうか? なんだか釈然としなくて悶々としています。 この金額さの仕組みがわかる方、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 所得税と住民税について

    所得税と住民税についてまったくわかりません。 毎月払ってるのに理解してないため多く払ってるのか、少ないのかもわからず、しゃくなので一から理解しようと思ったのですが、国税局のHPなどを見てもわからず挫折してしまいました。 住民税について 1.地域差があるのは、なぜですか? 10%と計算していれば同じ給料の同期と同じ税金になるはずでは? 所得税について 2.どのように税率を計算しているのでしょうか? 前年の総所得からでしょうか?それとも前月の給与からでしょうか?(税率計算のHPがあれば教えてください。) 3.先月の賞与の税率がいままでは8%だったのに10%にあがりました。これは税源移行の影響でしょうか?それとも5月の給与の影響でしょうか? たまたま5月給与が高かった場合、これは戻ってきますか?

  • 所得税における障害者控除の受け方

    私はこの4月から社会人になった、2級の聴覚障害者です。 所得税について、障害者控除として、納税者自身又は控除対象配偶者や扶養親族が所得税法上の障害者に当てはまる場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。 会社からの給与について説明があったとき、給与から所得税と住民税も引かれるとのことでした。 所得税と住民税で、障害者控除を受けるには、どのような手続きをいつどこですればいいのでしょうか? 給料日はまだで、おそらくその給与明細書を読めばわかるかと思うのですが、その前に把握しておきたいと思い、質問させていただきました。

  • 税源移譲・所得税と住民税

    税金について無知なので、基本的な質問かもしれませんが教えてください。(長文ですみません) 今年の7月まで派遣社員として4年間働いていました。所得税は給与から天引きでしたが、住民税は住んでいる市役所から送られてくる納付書で支払っていました。 19年度の住民税(市県民税)が昨年に比べて2倍に上がっていました。その理由が納付書に記載されているのですが「19年度から税源移譲により所得税と住民税の負担が変わり、ほとんどの方は所得税が減り、住民税が増えます。ただ、税源の差し替えなので 所得税+住民税の負担総額は基本的に変わりません」とあります。 しかし7月までの毎月の給与明細を見ても昨年と所得税に変わりはなく、住民税だけがほぼ2倍で、納付書の説明とは違います・・ この内容を市役所に指摘した知人は「申告すれば半分くらい戻ってくるらしい。」と言うのです。(知人が支払った本年度の住民税の総額18万。で戻ってくると思われる金額約7万円だそうです。) ここでお尋ねしたいのですが、 ●どこに、どうやって、何の書類を持って申告すれば還付金がもらえるのか?(確定申告で?働いていれば年末調整?) ●知人の主張は正当なんでしょうか?(ゴネ得のような気がするのですが・・) よろしくお願いします。

  • 税源移譲:人的控除の調整控除と生命保険料

    国から地方への税源移譲について質問です。 国から地方へ税源を移すという事で、所得税の税率は半分くらいになりましたが住民税は倍になりました。 このとき、 「税源移譲によって国と地方の税率が変わっても、人的控除の差額の5%を税額控除することで所得税+住民税は移譲前と変わらないようにする」 というようなことを言われていましたが、そこで一つ気になることがあります。 人的控除の差額は控除してもらえても、生命保険料控除や損害保険料控除における所得税と住民税の差額(たとえば生命保険なら控除最高限度額が所得税5万、住民税3万5000円?、同じく損害保険は限度額が所得税3000円、住民税2000円など)は控除がありません。 これらの差額も控除しないと「税源移譲後も所得税と住民税の総額は変わらない」とはいえない気がします。 なぜ調整控除は人的控除のみが対象なのでしょうか? そこらへんの理由をご存知の方、推測でもかまいませんので教えてください。

  • 住民税が倍増、なのに所得税はそのまま??なぜでしょう

    いつもお世話になっています。6月の給料から天引きされている所得税・住民税について質問です。 今の会社は平成19年2月に入社しました。3ヶ月間アルバイト扱いで、 平成19年5月正社員に。平成19年は会社に入るまで働いておりませんでした。 従って、年間を通して給与所得を得たのは、平成20年からになります。 平成21年6月(今月)の給与から、住民税がこれまで5000円だったのが1万円以上になりました。 平成19年分と平成20年分の収入には100万円の差がありますので、住民税の負担が 1年遅れてやってきたのだなということはなんとなく 理解できるのですが、手取りが非常に低いゆえ、さらなる負担でどうも納得がいきません…。 所得税は、正社員になった後ずっと4500円程度で推移しています(低いのお恥ずかしいですが) そこで、 ●会社からもらった社会保険料控除前の「総支給額」年間合計が 100万円違えば、住民税も一挙2倍になるものなのでしょうか? ちなみに東京23区のうちどれかです。 ●税源移譲とかあったと思うのですが、住民税が大幅に上がったのに、所得税額は下がらないものなのでしょうか? どうも詳しくないので質問内容もうまくまとめられたか不安なのですが、税金お詳しい方、よろしくお願いします。 ※税金の話をするのに足りない情報あれば出来る限り補足いたします。

  • 何月の給与から控除されるのでしょうか?

    24歳会社員、独身です。1月に私の母を扶養に入れることになりました。私は一人暮らしで母とは別居です。 ●所得税と住民税が控除されると聞きましたが何月の給与から控除されるのでしょうか? ●ちなみに私の毎月の所得税は約5,000円、住民税(大阪市)は12,000円です。平成20年分の年収は約442万円でした。 母が扶養になると私の所得税と住民税はいくらになるのでしょうか? どなたか分かる方いらっしゃいませんか? よろしくお願いします。

  • 所得税から住民税への税源移譲の影響について

    住民税について教えて下さい。私は年間100万以下のパートをしています。今までは年間98万を超えると住民税、103万を超えると所得税もかかるという認識でした。所得税から住民税への税源移譲の話は聞くのですが、具体的に自分にどういう影響があるのかがよくわかりません。今までと同じと考えても大丈夫でしょうか?あるいは、98万円以下でも住民税がかかるように変更になったのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 確定申告 住民税 給与所得控除額について

    いつもお世話になっています。 今回は給与所得控除について聞きたいのですが、例えば年間の給料が計70万円(アルバイト60万+メルカリ10万)だったとします。 確定申告の場合、 給与所得控除額65万円、基礎控除38万円、この合計が103万円なので、給与収入が103万円以下であれば所得税がかからないことになるので、確定申告は不要。メルカリの場合は、アルバイトとは違い、雑所得なので、20万円超えなければOK。(アルバイトで103万、メルカリ等のフリーマーケットで20万超えなければいいのですよね?間違っていたら教えてください。) 住民税を納める場合、 70万円から給与所得控除の65万円が差し引かれ、所得は5万円となり、均等割、所得割ともに非課税。 ここで聞きたいのは、所得税と住民税を納める時の計算は別々で計算しているので、給与所得控除というものは、所得税で65万、住民税で65万ずつ出るということですか? 詳しい方、お願いいたします。

  • 失業者の平成19年度の住民税

    国税庁ホームページより 平成19年から所得税と住民税が変わります(税源移譲) ○ 平成19年から、地方分権を進めるため、国税(所得税)から地方税(住民税)へ税金が移し替えられます(3兆円の税源移譲)。 ○ この税源移譲によって、ほとんどの方は、 所得税が平成19年1月から減り、 住民税は平成19年6月から増える こととなります。 ○ 税金の移し替えなので、所得税と住民税とを合わせた税負担が変わることは基本的にありません。 私は18年に失業し、そのまま現在まで無職です。 18年の年収は200万未満です。 失業者の場合、19年度の住民税がこれまでと比べかなり負担が大きくなることになりますよね? 市役所に尋ねると、 「住民税は10%負担で、特別な措置はとりません」 とのことでした。 収入がないので所得税は引かれないのに、住民税ばかり多く引かれるのは納得がいかないのですが・・・